第5回目のシリーズとなる産經新聞の【After 3・11】に山内悠が寄稿しました。
見えないものと向き合う
僕は島へ旅立つ予定だった。これまで4年ほど、ほとんどの時間を山の中か島で過ごしてきた。
文明を離れて、人の営みの原点と向き合うことで、みえてくる世界がある。
震災が起きたのは、いよいよ出発という日の3日前だった。
原発の建屋が爆発する映像をテレビで見て、僕は旅立つのをやめた。
遠い島の生活ではなく、この時代、この場所と向き合う。僕の意識は、そちらを選んだ。
文明の果てにたどりついたこの世界のことを考えるために、今まさにここにいる、とさえ思えた。
山や島で生活していると、僕らは生かされている、という認識が強くなってくる。
畏(おそ)れと感謝の中で、写真を撮るというよりは、写真を与えられている気になる。
それは、目には見えない大いなる存在と向き合う行為だった。
現代社会は、生きる営みをどんどん進歩させながら、
そういう大いなる存在への感謝や畏れを少しずつ捨ててきた。
そしていま、自らが新たにつくりだした脅威に翻弄され、おびえている。
皮肉なことに、こちらも存在することは確かなのに、目には見えない。
震災からちょうど3カ月目に、福島県飯舘村を訪れた。
すでに大半の人が避難しているからか、人の気配はあまりしない。
山と森と泉と大地に降り注ぐ太陽の光。新緑のかおりを心地よく感じた。
これまで山や島で向き合ってきたような景色が、ここにもあった。
しかし、村を歩いていると、ふとした瞬間に、恐怖に襲われ、足が止まる。
見えないものと向き合うというのは、心をのぞき込む行為なのかもしれない。
その日、出会った男性が持っていた線量計の値は、毎時4マイクロシーベルトを示していた。
見えないものと向き合う
僕は島へ旅立つ予定だった。これまで4年ほど、ほとんどの時間を山の中か島で過ごしてきた。
文明を離れて、人の営みの原点と向き合うことで、みえてくる世界がある。
震災が起きたのは、いよいよ出発という日の3日前だった。
原発の建屋が爆発する映像をテレビで見て、僕は旅立つのをやめた。
遠い島の生活ではなく、この時代、この場所と向き合う。僕の意識は、そちらを選んだ。
文明の果てにたどりついたこの世界のことを考えるために、今まさにここにいる、とさえ思えた。
山や島で生活していると、僕らは生かされている、という認識が強くなってくる。
畏(おそ)れと感謝の中で、写真を撮るというよりは、写真を与えられている気になる。
それは、目には見えない大いなる存在と向き合う行為だった。
現代社会は、生きる営みをどんどん進歩させながら、
そういう大いなる存在への感謝や畏れを少しずつ捨ててきた。
そしていま、自らが新たにつくりだした脅威に翻弄され、おびえている。
皮肉なことに、こちらも存在することは確かなのに、目には見えない。
震災からちょうど3カ月目に、福島県飯舘村を訪れた。
すでに大半の人が避難しているからか、人の気配はあまりしない。
山と森と泉と大地に降り注ぐ太陽の光。新緑のかおりを心地よく感じた。
これまで山や島で向き合ってきたような景色が、ここにもあった。
しかし、村を歩いていると、ふとした瞬間に、恐怖に襲われ、足が止まる。
見えないものと向き合うというのは、心をのぞき込む行為なのかもしれない。
その日、出会った男性が持っていた線量計の値は、毎時4マイクロシーベルトを示していた。