Blog

2012年12月12日(水)の産經新聞朝刊「After 311」のコーナーに、
写真集『極東ホテル』の鷲尾和彦さんが写真と文章を寄稿しました。

福島県の阿武隈川を訪れたときのものになります。 ぜひお目を通してください。

20121212.JPG

写真集『極東ホテル』の鷲尾和彦さんが関西で展覧会を開催します。
今回はギャラリーや美術館という場ではなく、病院での開催になります。
「ART in HOSPITAL」というプロジェクトのもと、作品を展示することになりました。
お近くの方はぜひ足をお運びください。


「ART in HOSPITAL/ART PROMENADE in NISHIWAKI HOSPITAL」
鷲尾和彦写真展「Journey into the Life」

会期

2012年12月10日(月)~2013年1月25日(金) 8:30 - 17:00

会場

西脇市立西脇病院      
〒677-0043 兵庫県西脇市下戸田652-1

講演会

2013年1月18日(金) 午後6時 (開場午後5時半)
鷲尾和彦(写真家) × 杉山武毅 (医師 / ギャラリーディレクター)
定員80名 (参加無料、申込不要)

協力:赤々舎 ・ Gallery TANTO TEMPO

※入場自由ですが、療養環境にご配慮ください。
※また、土日は照明がなく鑑賞には適しません。

問合せ:西脇市立西脇病院管理課 0795-22-0111 (代)
ウェブサイト: http://artinhospital.jp/


*「ART in HOSPITAL/ART PROMENADE in NISHIWAKI HOSPITAL」とは
兵庫県西脇市立西脇病院が主催する文化芸術プログラム「ART in HOSPITAL/ART PROMENADE in NISHIWAKI HOSPITAL」は、「病院が医療の質をより高めていくために、診療以外にどのような機能を果たすことができるのか」その可能性を追求する「病院力プロジェクト」の一環として実施されてきたものです。

375471_312421715540809_38062374_n.jpg

志賀理江子 写真展「螺旋海岸」


日時

11月7日(水)〜2013年1月14日(月)

OPEN: 10:00~19:00 / 12月1日(土)~ 28日(金)は20:00まで
CLOSE: 11月22日(木)、12月29日(土)~1月4日(金)

会場

せんだいメディアテーク 6階 ギャラリー4200

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL: 022-713-3171


展覧会「螺旋海岸」特設HP: http://www.smt.jp/rasenkaigan/


写真家 志賀理江子が宮城県を訪れてから6年が経過しました。
この展覧会は、自らの生活環境や経験と写真表現を一体にしようと探求してきた志賀の現時点での成果を提示するものです。1980年生まれの志賀は、快適に整えられ自動化された日々の生活と社会に身体的な違和感を感じるところから表現を始めました。国内外で活動しながら、2006年の当館の企画展参加を契機に初めて宮城県を訪れました。その後も志賀は、密接な土地との関係を求めて何度も東北に戻ってきました。そして、太平洋に面した北釜(※)の松林と出会ったのです。
志賀は北釜で暮らしながら、地域のカメラマンとして祭りなどの公式行事を記録し、オーラルヒストリー(口述史)の作成を行いました。それらの経験は作品制作に大きく影響していきます。志賀は写真が自らの身体とかけ離れないように、北釜の空気をいっぱいまで吸い込み、静かに長く吐き出すようにして一つずつの作品を制作してきました。それは、北釜の固有性や独自性を観念的に表すことではなく、北釜の土地と関係した身体の痕跡を写し出そうとすることでした。ですから、その作品には北釜を物語る作者の回答ではなく、写真というメディアとは何か、土地とともにある暮らしと表現とは何かについて、志賀が自問し追求してきた大きな問いそのものが現れています。それらは多くの困難を抱えながらある現在の私たちの社会に切実な声として届くことでしょう。
せんだいメディアテークの6階ギャラリーに展開した約240点の作品をとおして、生の希望へと繋がる想像の力を発見いただければ幸いです。
(※)北釜 宮城県名取市下増田字屋敷の呼称

ーーー
テキスト集「螺旋海岸 notebook」、写真集「螺旋海岸 album」もご予約受付中です。
こちらより予約ページに飛べます。(写真画像も複数ございます。)
shiga-yoyaku.jpg

01.jpg
© Lieko Shiga
美大生向けのイベントやフリーペーパーを手がける株式会社モーフィングの多目的スペース SHARE BASE amataにて、
写真家 小野啓 × 赤々舎 姫野希美 のトークイベント「写真集『NEW TEXT』をつくる」を開催いたします。

ono201216talkbanner.jpg
(上のバナーをクリックしていただくと、facebookのイベントページへ遷移いたします)

このたび赤々舎では、9月に開催されたビジュアルアーツ大阪でのトークショーで製作企画中という話が出ていた
小野啓写真集『NEW TEXT』の制作について、読者の皆さまから制作の応援を募る
「小野啓写真集『NEW TEXT』制作応援プロジェクト」を発足する運びになりました。
(ビジュアルアーツ大阪でのトーク内容詳細はこちらをご覧ください:AKAAKA写真集出版作家連続展トークショー)

NEW
特設ページをオープンいたしました!こちらをご覧ください。
ono_tp-banner_01-02.jpg

このプロジェクトに関連いたしまして、表題のトークイベントにて
写真集『NEW TEXT』の内容やプロジェクトの詳細についてお話しいたします。
日本全国の高校生から被写体を募って撮影を続けてきた制作の話や、写真集としてまとめるに至った経緯など、
写真や編集に興味のある方をはじめ、多くの方にお聞きいただきたい内容です。

トークの後にはお客さまと直接交流する時間もございますので、
ぜひ二人へお気軽に話しかけて、ご質問などいただければと思います。

また、トーク当日から約1週間SHARE BASE amataでは小野啓の写真作品を展示いたします。
9月に大阪のアーツギャラリーでご好評をいただいた、黒板に写真を設置する形での展示を
東京で初めて発表いたしますので、こちらも必見の内容です。

皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びください。

小野啓 × 姫野希美 トークイベント 
写真集『NEW TEXT』をつくる

日時

12月16日(日)
開場|14 : 30
トーク|15 : 00 〜 16 : 30
交流会|16 : 30 〜 17 : 30

入場料

無料

定員

40名

場所

SHARE BASE amata
http://www.baseamata.com/
〒185-0021 東京都 国分寺市 南町3-22-31 島崎ビル3F

大きな地図で見る

NEW
下記のfacebookイベントページから参加の応募をしていただきますと、当日会場にて1ドリンク特典がございます。
(コメントで人数をお知らせいただければ人数分のドリンクをご用意いたします)
ぜひご応募ください!
http://www.facebook.com/events/490923557619116/


現在配布中の美大生向けフリーペーパー「PARTNER」2012年12月号に、このプロジェクトについて
取材していただいた記事が掲載されています。

ぜひお手に取ってご一読ください。

DSC_0003.JPG




現在発売中のダ・ヴィンチ2013年1月号の「この本にひとめ惚れ」のコーナーにて、
デザイナー秋山具義さんが「秋山さんのひとめ惚れ」として『りすたちのはるなつあきふゆ』を
ご紹介くださいました。

ぜひお手に取ってご一読ください。

risu_20121207.JPG




『りすたちのはるなつあきふゆ』はこちらからお買い求めいただけます。
bk-fujioka-risu-02.jpg

<< Previouse 100101102103104105106107108109110