Blog

デヴィッド・リンチ展 ~暴力と静寂に棲むカオス

lynch_laforet.jpg


世界で最も影響力のあるアーティストの一人である、デヴィッド・リンチの大規模展覧会が
ラフォーレミュージアム原宿にて開催されます。

リンチ本人のサポートのもと開催される本展では、絵画作品の展示スペースと仮設のシアターを
入れ子構造に組み入れるという迷宮のような構成をとり、"映像"や"絵画"といった既成の枠組みを取り払うことで
彼が一貫して描き続ける"深層心理の潜在的ヴィジョン"にアプローチします。

展示作品は、絵画29点、ドローイング9点、写真33点、計71点のアート作品(このうち68点が日本初公開)と
実験的な短編映像11本(本展のためにデヴィッド・リンチがエディットした日本初公開映像)になります。

リンチの表現活動における横断的精神性を読み取り、彼の表現世界の本質へと迫る大規模企画展です。

また、小社より本展公式カタログとなる作品集を11月下旬に刊行いたします。
会場にてカタログのご予約を承ります。

皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びください。



会場

ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿6F)

会期

2012年11月10日(土)~12月2日(日)
11 : 00~20 : 00

入場料

一般 800円  学生 600円
※小学生以下およびラフォーレカード会員は無料

主  催:ラフォーレ原宿
協  賛:Dom Pérignon
企画制作:ラップネット、生駒芳子(アートダイナミクス)
監  修:飯田髙誉(青森県立美術館 美術統括監)
お問合せ:03-3475-0411(ラフォーレ原宿)

展示の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.lapnet.jp/event/event_l121110/

昨年、東京都現代美術館での個展「シンセシス」でも喝采を浴びた名和晃平さんが地元大阪にて個展を開催します。

新作"Trans"シリーズの国内初披露に加え、
延べ40メートルに及ぶ壁面を使用した"Direction"シリーズによるインスタレーション、
来春韓国にて発表する野外彫刻"Manifold"の制作過程のドキュメント映像など、
新旧さまざまな作品をこれまでにない実験的な構成で展示します。

リニューアル中のうめだ阪急百貨店内に新たにオープンする「阪急うめだギャラリー」の杮落としを飾り、
「アートステージ」においては、創作のためのプラットフォームとして機能するSANDWICHの幅広い活動を紹介します。

ぜひお誘い合わせのうえ、足をお運びください。

名和晃平 展覧会 @ 阪急うめだギャラリー


会期

11月21日(水)〜12月9日(日)
OPEN: 10:00 - 21:00 
※会期中無休 
※最終日は18:00まで(入場は17:30まで)


会場

阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー
〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号

【入場料】
一般1,000円(税込)
大学生・高校生800円
中学生以下無料

URL : http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/index.html

----
また、名和さんは韓国でも大規模な個展を開催中です。

個展『Kohei Nawa - TRANS』

【第一会場】
アラリオギャラリー チョナン、韓国
354-1 Shinbu-dong, Dongnam-gu, Cheonan-si, Chungnam-do 330160 Korea

会期 : 2012年9月5日(水) - 12月2日(日)
         ※アラリオギャラリー チョナンでの展覧会期が延長となりました
         ※11/5から11/8まで一部展示替えのため閉廊
時間 : 10:30 - 19:00
休廊日 : 月曜日
URL : http://www.arariogallery.co.kr/


【第二会場】
アラリオギャラリー ソウル(チョンダム)、韓国
99-5 Cheongdam-dong, Gangnam-gu, Seoul 135100 Korea 地図

会期 : 2012年9月5日(水) - 11月4日(日)
時間 : 10:30 - 19:00
休廊日 : 月曜日
URL : http://www.arariogallery.co.kr/

197.jpg



写真集『弾道学』の黒田光一さんが産經新聞(10月31日発売)の「After 3・11」のコーナーで写真と文章を寄稿しました。

sankei_kuroda1031.jpg

好評発売中の新刊・大竹昭子写真エッセイ集『NY 1980』について「アサヒカメラ」11月号で
大竹さんのインタビュー記事が4ページにわたって掲載されました。

インタビュアーはAKAAKAサーカスでもお世話になっているアイヴァン・ヴァルタニアンさんです。
アイヴァンさんはニューヨーク出身で、1980年のニューヨークを実際に体験している方でもあります。
それゆえに、他のインタビューとは切り口が違う質問も多数あります。

大竹さん、アイヴァンさんといういわゆる「写真家」の立場でない同士の対談は
「写真から生まれる言葉」というテーマにおいて、より興味深いものになっています。

ぜひ書店にてお手に取ってご覧ください。

IMG_1163.jpg

IMG_1164.jpg

毎週月曜発行される、専門紙「文化通信」の10月29日売りのものに
弊社代表の姫野と、クロスメディア・パブリッシングの小早川幸一郎さんとの対談記事が掲載されました。

写真集や美術書を出している弊社と、ビジネス書を中心に展開している小早川さんとの対談は
提案を受けた時にも驚きがありましたが、違うジャンルだからこそ聞ける話が盛り沢山で
とても面白い記事になっています。
隣のページのミシマ社さんと羽鳥書店さんとの対談もとても読みごたえがあります。

ぜひお手に取ってご覧ください。
※こちらは大手書店などで販売もされています。

IMG_1162.jpg

<< Previouse 104105106107108109110111112113114