Blog

「LOST&FOUND」プロジェクトについての記事がアメリカの雑誌『THE NEW YORKER』のWEB版に紹介されました。

----

This month marks the one-year anniversary of last year's disasters in Japan, and last week on Photo Booth we posted a slide show of images of the aftermath. One of the most powerful visual representations of this recovery, though, came not from professional photographers but from ordinary citizens. The Lost & Found Project is an exhibition that grew out of the Salvage Memory Project, a volunteer effort from across the country which has recovered some three quarters of a million photographs that had been lost in the town of Yamamoto during the earthquake and tsunami. According to the artist Munemasa Takahashi, who leads the project, they're "mostly snapshots of special family occasions and holidays that anyone would take." Each photograph was washed, digitized, and numbered according to where it was found, and twenty thousand have been returned to their original owners.

"After the disaster occurred, the first thing the people who lost their loved ones and houses came to look for was their photographs," Takahashi told me. "Only humans take moments to look back at their pasts, and I believe photographs play a big part in that. This exhibit makes us think of what we have lost, and what we still have to remember about our past."

The photographs will be on display at Aperture Foundation from April 2nd to 27th.



今月で、日本で起こった震災からちょうど1年の経ちました。先週はPhoto Boothのコーナーで震災後の写真のスライドを掲載しました。復興についてもっとも視覚的に強い印象を残したものの一つに、プロの写真家によるものではなく、一般市民による写真があります。「LOST&FOUND」プロジェクトの展示は、「思い出サルベージ」プロジェクトから発展したものです。(「思い出サルベージ」は宮城県山元町で見つかった、津波で流された約75万枚もの写真を、全国各地からのボランティアによって、元の通りにしようというものです。)今回のプロジェクトの代表である、アーティストの高橋宗正さんによると、「展示されている写真は、誰もが撮るような家族の記念写真がほとんど」だそうです。それらの写真は、一枚ずつ洗浄され、デジタル化し、そして見つかった場所で番号を振り分けていきました。そして、今までに2万枚もの写真が持ち主に戻りました。

高橋さんは、「震災で大切な人や家を失った人が第一に探したものは写真でした。人間だけが過去を振り返るために「瞬間」をとらえることができます。それは写真が持つ大切な役割だと私は信じています。今回の展示では何を失い、過去について何を私たちが思い出さなければならないのか、そういったものを考えさせる内容になっています」と語っていました。

写真の展示は4月2日から4月27日までAperture Foundationで開催されます。




3月21日の産經新聞朝刊の「After 3・11」のコーナーに、写真集『浅田家』『NEW LIFE』の浅田政志さんが写真と文章を寄稿しました。

after3.11_20120321.JPG

カスピ海を囲む、5つの国を巡る旅を記録した『対岸』の発売を記念し、
写真家百々新と、同じく写真家で『挨拶』を出された佐伯慎亮の特別対談を
大阪のスタンダードブックストアで4月1日(日)に開催します。

「対岸」のスライドショーも上映し、同じ関西出身のお二人に写真についてお話して頂きます。
当日は『対岸』はもちろんお二人の写真集のサイン会も実施!

また、4月1日当日は、弊社スタッフもお伺いし、赤々舎ブックフェアーも開催します。
直接的なコミュニケーションを通して、より弊社刊行物についてご理解を深めていただけたら嬉しいです。

さらに、赤々舎ブックフェアーではサイン本も出来る限りご用意したいと思います。
現在決定済のタイトルは、
齋藤陽道『感動』
名越啓介『SMOKEY MOUNTAIN』
山内悠『夜明け(新装版)』
・・・and more

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

『対岸』発売記念特別対談
百々新×佐伯慎亮トークショー&サイン会


【出演】
百々新
佐伯慎亮

日時

2012年4月1日(日)
開場12:00 開演11:30

会場

スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12
クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00~22:30

【料金】
700円(税込)  ★1ドリンク代金を含みます。

※当日のご入場はチケット番号順です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。


【予約方法】
こちらをご参照ください → 4月1日(日)・百々新トーク予約方法.pdf
もしくは、スタンダードブックストアHPをご覧ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

対岸

シルクロードをたどれば世界一の湖がある。
1991年ソ連邦解体により沿岸共和国が独立し
ロシア、アゼルバイジャン、カザフスタン、トルクメニスタン、イランと
5つの国ができた。
OILとGAS資源を握る支配者たちは資金力を駆使して、
出口のない海のまわりで大いなる実験を繰り広げている。
脈々と受け継がれるそれぞれの信仰は、
均一化される世界に抵抗するようでもある。
さまよえる輪廻の船を浮かべ進める。
カスピの岸に立って見えない対岸をおもう。
寄せたり引いたりしながら宇宙人が飛来するかのように
ピンポイントで沿岸の街を訪れる。
この未来があるのかないのかわからない土地を見ることで、
自らの進む岸を探しているように思える。

                                                                          百々新


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

<プロフィール>
百々 新 | Dodo Arata                                                      佐伯 慎亮│Shinryo Saeki
1974年大阪生まれ                                                         写真家
1995年「コニカ新しい写真家登場」グランプリ受賞           1979年広島生まれ
1999年写真集「上海の流儀」(Mole出版)                       大阪芸術大学写真学科卒業
2000年「日本写真協会新人賞」受賞                              2009年 写真集『挨拶』(赤々舎)
2001年写真集「RUSH」(リトルモア・共著)                      大阪を拠点に国内外で活動
http://dodoarata.web.fc2.com/                                     http://www.saekishinryo.com/


taigan_hyoushi1206.jpg


初版が完売となった、山内悠写真集『夜明け』。
この度、装いと価格を新たにして発売することになりました。

弊社ホームページにてご購入頂けますので、ぜひご利用ください。

また、弊社ホームページ限定で、数に限りはございますが、サイン本もご用意しております。
サイン本をご希望の方は、ご購入のページの備考に、その旨をお書きください。

どうぞよろしくお願いたします。


『夜明け』(新装版) 紹介ページ → http://www.akaaka.com/publishing/books/bk-yamauchi-yoake02.html

購入はこちら  →  


9784903545790.jpg

3月7日の産經新聞朝刊の「After 3・11」のコーナーに、写真集『夜明け』の山内悠さんが写真と文章を寄稿しました。

after3.11_20120307.JPG

<< Previouse 129130131132133134135136137138139