Blog

先日小社にて写真集『沖縄のことを教えてください』を刊行した、初沢亜利さんのメディア情報をまとめました。
今後順次情報を追加していく予定ですので、みなさまぜひご一読ください。


NEW
全日本写真連盟 月刊機関誌「フォトアサヒ」2015年11月号
「気になる写真家」のコーナーで5ページに渡って初沢亜利さんの写真とインタビューが掲載されています。
ぜひお手に取ってご一読ください。

こちらの表紙の号です。
DSC_0874.JPG
http://www.photo-asahi.com/ (全日本写真連盟のページへリンクします。)




bk-hatsuzawa-02.jpg




▽ これまでのメディア情報はこちら



文化放送「いとうせいこうGREEN FESTA」出演 2015年10月7日(水)・14日(水)
大人しくないエコ番組「いとうせいこう GREEN FESTA」のゲストコーナー
「いとうせいこうの知らない世界」に初沢さんが出演しています。
現在、下記より後半部分をPodcast配信中です! (文化放送のページへリンクします)
http://podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/green_pod/green_pod151013gf.mp3 (文化放送のページへリンクします)


朝日新聞朝刊(2015年10月11日付)
「(著者に会いたい)『沖縄のことを教えてください』 初沢亜利さん」
インタビュー記事が掲載されました。ぜひご一読ください。
http://www.asahi.com/articles/DA3S12011026.html(朝日新聞DIGITALのページへリンクします)

The Japan Times(2015年10月1日付)
英字新聞のThe Japan Timesに初沢さんの記事が掲載されました。
Photographer aims to explain Okinawa's tensions in pictures
(The Japan Timesのページへリンクします)


朝日新聞朝刊(2015年9月29日付)
ハフィントンポストの記事が掲載されています。

MX-3640FN_20150930_164006.jpg



ハフィントンポスト掲載
「安保の現場とは、すなわち沖縄である。それは我々本土人が最も向き合いたくない事実である」
初沢亜利さんの寄稿です。ぜひご一読ください。
http://www.huffingtonpost.jp/ari-hatsuzawa/okinawa_b_8144796.html(ハフィントンポストのページへリンクします)



ネイキッドロフトにて開催されたトークイベント
「自由報道協会が斬る! 2015トークライブ VOL.9 沖縄県と日本政府の集中協議決裂〜どうなる新基地建設の行方」
(2015年9月16日)
当日生中継配信されていたUstreamのアーカイブを下記よりご覧いただけます。
前半:http://www.ustream.tv/recorded/73360921
後半:http://www.ustream.tv/recorded/73369360
(それぞれUstreamのLoft Channelのページへリンクします)

インターネットニュース番組「ニューズオプエド」(2015年9月15日)
16:30頃からの「ニュースの深層」コーナーに初沢さんがゲスト出演。
お見逃しなく!
番組webサイト:https://op-ed.jp/
(番組の閲覧には無料の会員登録が必要です)


文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」(2015年9月9日)
14:20頃から始まる「大竹メインディッシュ」のコーナーに初沢さんがゲスト出演。
出演コーナーはこちらからPodcastにて配信中です! : http://www.joqr.co.jp/blog/main/2015/09/13.html


TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」(2015年9月7日)
23:58頃から始まる「Midnight Session」のコーナーに初沢さんがゲスト出演。
番組はこちらからPodcastにて配信中です!
>> http://www.tbsradio.jp/ss954/2015/09/20150907session.html(TBSラジオのページへリンクします)


 


図書新聞(2015年9月12日付)
思想家・佐々木中さんとの対談が1面、2面に渡って掲載されています。

hatsuzawa_20150907_1.jpg

hatsuzawa_20150907_2.jpg

hatsuzawa_20150907_3.jpg



日本経済新聞(2015年8月30日付)
文化面にて写真集に収録されている写真を掲載していただきました。


琉球新報(2015年8月28日付朝刊)
8月21日にジュンク堂書店那覇店で行われた津田大介さんとのトークショーの様子をご紹介いただきました。

hatsuzawa_ryukyu150828.jpeg



産経新聞 東京版・九州版(2015年8月26日付朝刊)
滞在した沖縄での出来事、対話、写真集の核心、、鋭い切り口で写真集を紹介して頂きました。
是非、御一読くださいませ。

image-0001.jpg
東京新聞(2015年8月23日朝刊)
8/23付の東京新聞にて、初沢亜利のインタビューが掲載されました。1年3ヶ月沖縄の移住して感じた沖縄のこと、本土のこと、そして写真、写真集『沖縄のことを教えてください』に関連してお話してます。

MX-3640FN_20150823_194459.jpg

アサヒカメラ.net
複数回のインタビュー記事になります。
インタビュアーは木本禎一さんです。
「写真で向き合う沖縄のこと。初沢亜利が写真集『沖縄のことを教えてください』を語る(その1)」
(アサヒカメラ.netのページにリンクします)


琉球新報(2015年8月20日朝刊)
写真集『沖縄のことを教えてください』の紹介や、
8月21日にジュンク堂那覇店で行われるトークショーの情報が掲載されました。


CM0ZbQCU8AAZnqq.jpg

(琉球新報のサイトにリンクします)

「月刊 鈴木育郎」第一弾写真集『解業』に、写真家の田附勝さんが感想を寄せて下さいました。
ひょんな出会いから現在に至るまでの3年間を、尊敬する先輩である田附さんの目線で綴ってくださってます。
ぜひ、ご一読くださいませ。

ーーーーー

1年の後半は毎年の事だけど、出版ラッシュだw。
AKAAKAから写真家鈴木育郎くんの写真集「解業」が送らてきた。
鈴木くんとの出会いは、2012年僕が「東北」の木村伊兵衛賞の展示で新宿にあるコニカミノルタで出会った。ニッカポッカを履いて見に来て開口一番「写真いっすねえ」なんて言ってきて。こいつ、バカだな何て思ってそのまま写真家の福持くんの展示「オレオラオラ」(いい写真だったな)を見に行きたかったからお前も来いと言って連れて行った。そこから彼と会うようになる。会うと言っても、写真見てくれと言ってファミレスで会うのだけれど常に10冊以上自分で作って写真集を持ってくる。写真ってそんなに1日で見たら疲れるんだけど、鈴木んの情熱が勝っていたと思う。でも僕は僕なりの意見しか言わないからほとんどの写真集に興味がないと答えてた。つまらないと。そう言うといつも凹んでいて帰っていた。

ある日、また同じようにたくさん持ってきてこれみるのかって僕が凹んだりしたが一冊気になる写真集があった。彼の仕事場彼の仕事場の人々鳶の人たちの本だ。もちろん、仕事の写真だが彼の心情がそこから見えた。これとり続けろよ、これがもっと撮れたらみるよ、それまでもう会わないから!って僕は言って時間が過ぎていった。2014年の夏かな久しぶりに鈴木くんから電話があって何かなって思ったら「写真新世紀で優秀賞に選ばれました。鳶の写真です。」うれしかった。そして、写真集だしたい。有名になりたい。とか言い始めて相変わらずバカな奴だなと思っていて今回AKAKAから12回出るであろう1冊目「解業」を出した。

僕は、「解業」は正直どうでもいい。飯を食い仕事をし女性を愛し時にはsexをし。みんなそうだよ。鈴木くんはルックスは男前だ。でもそういう生き方は多少の違いはあるけれどあるよ、みんな。だから、関心がない。それよりも今回の写真集に含まれている鳶の写真には惹かれる。そんなだれでも似たような生き方してる中、彼にしかみえない風景。僕はそれをもっとみたい。それが彼自身の全てを写してると思うから。って長く書きました。興味ある方是非。

田附 勝さんの写真

image0928.JPG



この秋小社から写真集『よすが』を出版予定の仲田絵美さんの写真がアサヒカメラ2015年10月号に掲載されました。
『よすが』にも収録される「まぼろしの時間」という新しい作品シリーズが8ページに渡って紹介されています。

ぜひご一読ください。

(朝日新聞出版のサイトにリンクします)






gegou_300pix.jpg


代官山書店にて毎月第一金曜日に行われている「写真を読む夜」の特別版として「写真を買う夜」と題したトークイベントに、この秋より「月刊 鈴木育郎」プロジェクトを開始し写真集『解業』を刊行予定の鈴木育郎さんと小社代表の姫野が参加いたします。
ナビゲーターはライターの山内宏泰さんです。
みなさまのお越しをお待ちしております。


【写真を読む夜・特別版】写真を買う夜
ゲスト:姫野希美 / 鈴木育郎

日時

2015年10月2日(金)
20:00〜21:30
(受付は開始30分前の19時30分から)

入場料

1,000円(立見の方は500円)
※当日受付時に代官山 北村写真機店カウンターにてお支払いください

ご予約

代官山 北村写真機店店頭もしくはお電話(03-5728-3958)にてご予約をお願い致します。
お席へのご案内は、ご予約の先着順とさせて頂きます。
お席に限りがございますので、お早めにご予約をお願いいたします。

定員

40名(着席25名・立ち見15名)

会場

代官山 北村写真機店
東京都渋谷区猿楽町16-15 DAIKANYAMA T-SITE GARDEN 4号棟
TEL:03-5728-3958
東急東横線 代官山駅より徒歩5分


(代官山T-SITEのサイトにリンクします)


adrenamix_blog_300pix.jpg
©Ryuichi Ishikawa 

緊急決定ーーーーー!!!NEW
最新刊『adrenamix』の刊行を記念して、渋谷のBarダイトカイでトークイベントを開催に合わせて、展示も決定いたしました!!!最新刊『adrenamix』のプリント数点の展示と、本展用に作成した「adrenamix」オリジナル作品の展示&販売もいたします。

10月3日(土)にはトークイベントを開催!前作の『絶景のポリフォニー』『okinawan portraits 2010-2012』に続き、『adrenamix』のデザインを手がけた、町口景さんとお話します。トークイベント終了後は、石川竜一を囲んで呑みます!
どなたでもお気軽にご参加いただけます。

また、10月3日(土)のみ『adrenamix』を撮影していた同時期の2008年頃に地元の友人3人で、50セット作った音楽作品を数量限定で販売いたします!石川竜一が制作を担当したCDジャケットには、銀塩写真の感剤を使った実験写真の初期作品「ryugraph」のオリジナルプリント1枚が封入されています。CDにはピアニスト米田哲也と安座間祐人の実験音楽が収録されています。

みなさまのご来場を、お待ちしております!


石川竜一『adrenamix』刊行記念 展示&トークイベント
「ダイトカイのヒカリ」
日程:2015年10月3日(土) 〜 10月11日(日) 
時間: 17:00〜26:00 

石川竜一 × 町口景トークイベント決定!!!
日時:2015年10月3日(土) 
時間:開場17:00/ 開演 19:00〜20:00(予定)
料金:チャージ1,000円(1ドリンク付き)※10月3日トークイベント当日のみ

場所:渋谷ダイトカイ( http://daitokai-tokyo.com/index.html
〒150-0011  東京都渋谷区東2-20-16 est manivia 1階 / TEL:03-6427-5109
主催:ダイトカイ・PONY tAIL


石川竜一写真集『adrenamix』はコチラからお買い求め頂けます。
adrenamix_cover.jpg





<< Previouse 2324252627282930313233