Blog

2014年9月11日(木)朝日新聞・北海道版で、松江泰治さんの『JP-01 SPK』が紹介されました。
朝日新聞デジタルでは↓こちらからご覧いただけます。
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20140911010860001.html


本書は「札幌国際芸術祭2014」の展覧会会場とオフィシャルショップでも好評発売中。
松江さんの作品は札幌芸術の森美術館にてご覧いただけます。是非足をお運びください。
札幌国際芸術祭は9月28日(日)まで。

朝日新聞2014年9月11日北海道版30面.jpg

オサム・ジェームス・中川写真集『GAMA CAVES』がアメリカのSociety for Photographic Educationの
2015 SPE Insight Awardを受賞しました。
なんとアジア人では初めての受賞とのことです!

さがみはら写真賞に引き続き、ジェームスさん、おめでとうございます!!


33gama.jpg


受賞の詳細はこちらをご参照ください。(Society for Photographic Educationのページにリンクします)

関連記事:



8月31日(日)の信濃毎日新聞書評欄にて、米田知子写真集『After the Thaw 雪解けのあとに』をご紹介いただきました。

ぜひご一読ください。

140911_shinanomainichi.jpg


米田知子さんは9月13日(土)より姫路市立美術館にて写真展「暗なきところで逢えれば」を開催されます。
こちらもぜひ足をお運びください。



8月10日(日)のしんぶん赤旗・書評欄にて『津波、写真、それから --LOST&FOUND PROJECT』をご紹介いただきました。

ぜひご一読ください。

140910_akahata.jpeg


宝塚メディア図書館にて開催される特別公開講座「初めての写真集をつくる」に
小社代表姫野希美が出演いたします。

皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びください。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

赤々舎は設立以来、新人の写真集を多く手がけてきました。写真集はカタログではなく、それそのものが写真家の作品として重要な存在となります。
"初めての写真集"は、どのようなきっかけから生まれ、どのように編まれ制作されているのかーー
この秋、赤々舎が送り出す石川竜一と仲田絵美の写真集へのアプローチを具体的に辿り、それぞれの写真が提起する新しい可能性についてもお話しします。

140911_takarazuka.jpg



初めての写真集をつくる

日時

2014年10月12日(日) 10:30〜12:30 

参加費

一般 ¥2,000  図書館有料会員は無料でご参加頂けます
(要予約)

下記ページの「お申し込み」フォームからご予約ください。(宝塚メディア図書館のページへリンクします)


場所

宝塚メディア図書館
〒665-0035宝塚市逆瀬川1-13-1カルチェヌーボ(旧アピア3) B2F
TEL:0797-76-5722


<< Previouse 4647484950515253545556