明日、7月2日(水)から5日(土)にかけて東京ビッグサイト西1ホールにて開催される
第21回東京国際ブックフェアに赤々舎が出展いたします。
書店や図書館など本まわりの専門家だけでなく、4日(金)と5日(土)は一般読者の皆さまもご入場いただけますので
ぜひお誘いあわせのうえ、足をお運びください。
会場では各出版社いちおしの書籍がどれも2割引きでお買い求めいただけます!
小社は人文・社会科学書フェアのエリアにある梓会のブースにて、
梓会出版文化賞特別賞受賞社として参加させていただいています。
錚々たる他の版元さんたちに囲まれつつも、受賞社ということでレジの正面という大変ありがたい棚をいただきました。
受賞対象作の『螺旋海岸|album』、『螺旋海岸|notebook』、『NY1980』、『ミルフイユ05 技と術』をはじめ、
たくさんのオススメ本をご用意いたしましたので、会場でぜひ手に取ってご覧ください。
残部僅少のアントワーヌ・ダガタ『Anticorps 抗体』も、数は限られていますが出品しています!
ブックフェア開催期間中にはさまざまな催し物があり、小社も最終日5日(土)の13:30から
梓会ブース併設の「人文・社会科学イベントスペース」で開催される
「梓会出版文化賞」受賞記念トークに参加させていただきます。
このトークでは刊行以来、新聞各紙をはじめ雑誌、ラジオ、web、口コミで国内外に反響を呼んでいる
『津波、写真、それから』の高橋宗正さんと小社スタッフ柏崎が、赤々舎のこれからについてお話しします。
写真はクリックすると拡大されて表示されます。
告知がぎりぎりになってしまいましたが、ぜひ遊びに来ていただけたらと思います。
Posted at : 2014.07.01 20:09
現在発売中のCLEAR MAGAZINE vol.2 特集 「オトコは北へ、オンナは南へ。」に小社代表 姫野希美が寄稿しております。
レニ・リーフェンシュタールに始まり、野村恵子さんの写真へと続くテキストは、南にあるものと素手で向き合う女たちと、写真の営みとを重なり見るような筆致です。
ぜひご一読ください。
野村恵子『Soul Blue 此岸の日々』は
こちらからお買い求めいただけます。
Posted at : 2014.06.30 20:50
来年に小社より写真集を刊行予定の百々武さんの記事が、現在発売中の「日本カメラ7月号」に掲載されております。
2009年東京都写真美術館のGroup Exhibision「Voyages 日本の新進作家展」では、日本の島々のいまを暮らす人々の姿の写真を発表されていた百々武さんですが、近年では幼少期に育った奈良に拠点に、自然とともに根を張った人の暮らし「ここでこのように生きていること」を風景、季節とともに撮影されています。
百々武さんの『草葉の陰で眠る獣(しし)』は、2015年1月刊行予定です。ぜひ記事をご一読ください。
Posted at : 2014.06.30 09:51
現在、Photo Gallery Internationalにて「GAMA CAVES」展を開催中( −7月19日(土)まで)のオサム・ジェームス・中川さんが文化人類学者で批評家の今福龍太先生とトークセッションをされます。
写真集というより不可視の書物として『GAMA CAVES』を見てくださったという今福先生と、オサム・ジェームス・中川さん。どのようなお話になるでしょうか。
写真集に、沖縄に、深く降りてゆき巡る、またとない機会になると思いますので、是非ご参加ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
オサム・ジェームス・中川 x 今福龍太 トーク
【今福龍太 x オサム・ジェームス・中川 トークセッション】 主催 P.G.I
オサム・ジェームス・中川作品展"GAMA CAVES"の開催に合わせ、トークショーを行います。
当日は文化人類学者で批評家の今福龍太氏をお招きし、沖縄について、そしてオサム・ジェームス・中川作品について作家を交えお話を伺います。
お申し込み方法: 電子メール、またはファックスにて下記申込先までご連絡下さい。
定員に達し次第受付終了いたします。
※お電話でのお申し込みは受け付けておりませんのでご了承下さい。
電子メールでお申し込みの方は件名に「オサム・ジェームス・中川トーク」と明記下さい。
ファックスにてお申し込みの場合は件名「オサム・ジェームス・中川トーク」とし、
お名前、電話番号、FAX番号を明記の上送信して下さい。
申込先: MAIL. info@pgi.ac FAX. 03-3455-8143
【申し込みのご注意】
■ 本文にはお名前、ご連絡先を明記下さい。
■ 席に限りがございますので、キャンセルの場合にはお早めにご連絡頂けますようお願い致します。
■ お申し込みいただきましたら折り返し電子メール、または FAX でご連絡差し上げます。
個人情報の取り扱いにつきましては当社ウェブサイトをご参照下さい。
日時 2014 年 6 月 28 日 (土) 16:00~
会場 フォト・ギャラリー・インターナショナル
定員 25 名
参加費 500 円(当日お支払い下さい)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
与那原恵さんによる『GAMA CAVES』の書評はこちらから
オサム・ジェームス・中川写真集『GAMA CAVES』は こちらからお買い求めいただけます。
|
Posted at : 2014.06.26 13:28
Webマガジンartscapeのレビューに写真評論家の飯沢耕太郎さんが、弊社刊行 米田知子写真集『After the Thaw 雪解けのあとに』ついて書いてくださいました。
米田さんの静謐でありながら喚起力の強い写真の世界について、見事な筆致で書いてくださっています。
下記リンクよりお読み頂けますのでどうぞご覧下さい。
本書は、当時、EUに加盟したばかりであったハンガリーとエストニアを米田さんが訪れてから10年、第一次大戦から100年という今年に、あらためて再編集され、再出発いたしました。
今の自分がいる場所はかつてのどこの時代と連なりどこへと向かっているのか。
『After the Thaw 雪解けのあとに』は、現在開催中(〜7/6まで)の
『赤々舎から 本から 写真から』展でも、手にとってご覧頂けますので、ぜひ記事をお読みになり、実際の写真集をご覧になりにお越し下さい。
米田知子 写真集『After the Thaw 雪解けのあとに』はこちらからもお買い求めいただけます。
Posted at : 2014.06.24 21:29