Blog

2月28日から3月16日まで東京・池袋の東京芸術劇場にて開催される横断的舞台芸術プログラム
「Moving Distance:2579枚の写真と11通の手紙 」 にて、
宮城県山元町から津波で流された写真約2,000枚を使ったインスタレーション作品「記憶の壁」や
LOST&FOUNDプロジェクト主宰で『津波、写真、それから』を刊行した
高橋宗正さんのトークセッションなどが開催されます。

「記憶の壁」の展示と高橋宗正さんのトークセッションは入場無料ですので
皆さまぜひ足をお運びください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

私たちは自分の存在をどうやって伝えて行くのか?

「Moving Distance:2579枚の写真と11通の手紙 」では、〈写真〉と〈手紙〉というふたつのアイテムを題材に、音楽・映像・食・デザイン・建築・詩・写真・パフォーマンス・演劇などさまざまな分野で活動 するアーティストやクリエイターが作品を発表します。このプログラムで展示される写真は、東日本大震災発生時、宮城県山元町で津波に流され、その後瓦礫の 中から回収、洗浄をされたものです。多くはその原形を留めてはいませんが、その写真の向こう側には、計り知れないほどの「記憶」や「物語」が存在していま す。本来、私たちは自分という物語を、生きているはず。

ここで発表される、約2,000枚の写真を使用したインスタレーション「記憶の壁」、高橋栄樹、橋本和昌、クロダミサトの最新作をはじめとする展示作品、 音楽や朗読等のパフォーミング・アーツのプログラムは、自分たちの「存在」や「記憶」について考えるきっかけを提供してくれるでしょう。


イベント詳細のチラシ(クリックすると大きな画像で表示されます)
photosandletters1.jpg
photosandletters2.jpg



展示

記憶の壁

東日本大震災発生時、宮城県山元町で津波に流され、その後瓦礫の中から回収、洗浄された
約2,000枚の写真を使用したインスタレーション作品。

部分写真
geigeki_0228.jpg

展示什器設計:みかんぐみ
会場:アトリエイースト

会場には『津波、写真、それから』のサンプル本も置いていただいておりますので、
被災した写真の実物と本を両方ご覧いただけます。
『津波、写真、それから』は1Fのショップ「シアターアートショップ」にて販売中です。

トークセッション

写真の「現在」

日時:2014年3月8日(土) 14:30〜
出演:高橋宗正(写真家、Lost&Found Project主宰)

被災地でのボランティア活動からLost&Found Projectを立ち上げた写真家が被災地でなにを見、プロジェクトを立ち上げたのか?写真家が捉えた東日本大震災とは?

ゲストをお迎えしてのトークとなります。
予約不要・入場無料。



Moving Distance:2579枚の写真と11通の手紙

上記以外にも展示やライブパフォーマンス、
トークイベント、朗読など様々なイベントを開催いたしますので、下記よりぜひ詳細をご覧ください。

会期

2014年02月28日 (金)~3月16日 (日)


場所


東京芸術劇場 アトリエイースト・アトリエウエストほか
東京都豊島区西池袋1-8-1






『津波、写真、それから』はこちらからお買い求めいただけます。 
bk-lostfound-02.jpg

写真集『travelling tree』の茂木綾子さんが、大阪・心斎橋のスタンダードブックストア心斎橋にて
grafの服部滋樹さんとのトークイベントを開催します。

今回のトークではなんと淡路島産の食材を使ったお料理もあわせてお楽しみいただけます!

皆さまぜひご予約のうえ、足をお運びください。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

mogi_onion.jpg
今回は、『travelling tree』(赤々舎)の刊行を記念し、写真家であり映像作家でもあり、淡路島でアーティストコミュニティー「ノマド村」を運営する茂木綾子さんと、瀬戸内芸術祭などで、瀬戸内の島々を行き来し、スタンダードブックストアあべのの設計もお願いしたgrafの服部滋樹さんによるトークショーを開催いたします。

淡路島から来ていただくということで、淡路島産たまねぎとしらす&ニンニクを使ったお食事付き!

こちらはたまねぎ。

しらすは、3月に入ってから解禁ということで、今はお写真ありませんが、とっても美味しいそうですよ。

当日のメニューは、たまねぎのグリルと、これまた淡路島産のニンニクを使ったしらすのペペロンチーノ。
※メニューは変更になる場合があります。

淡路島のお料理を食べながらのトークショーへ是非お越しください。



『travelling tree』(赤々舎)刊行記念トークショー 
茂木綾子×服部滋樹 淡路島産たまねぎとしらすとともに。


出演

茂木綾子
服部滋樹

食材提供

コーディネート / やまぐちくにこ
五斗長営農(セット玉葱)
藤本水産(いかなごの釜揚げ)
淡路製麺(パスタ)

日時

2014年3月14日(金)
開場18:45 開演19:30

トークショー終了後はサイン会を開催。

※終了は21:00頃を予定。
※開場時間は諸事情により変更になる場合がございます。適時twitterにてご案内致します。
※開場後、チケット右下に記載の番号順にご入場頂きます。会場運営の都合上、番号を10ずつなど一定の単位で区切ってご入場頂く場合がございます。
※開場時間にいらっしゃらない場合は、後の番号の方に先にご入場頂き、飛ばした番号の方は到着次第順次ご入場となります。
※会場内は自由席となります。
※ご予約の混雑具合におうじて、チケットの引換期限を設ける場合がございます。


会場

スタンダードブックストア 心斎橋 BFカフェ
大阪市中央区西心斎橋2-2-12クリスタグランドビル
TEL 06-6484-2239
■営業時間:11:00~22:30


料金


1,500円(たまねぎのグリル・しらすのペペロンチーノ・1ドリンク付き)


※当日のご入場はチケット番号順です。入場後は自由席です。
※チケット番号は予約順ではなく、ご入金順になります。
※チケット引換が遅くなりますと立ち見になる場合がございます。
※ご予約数によって当日券の発売を中止する場合がございます。

予約方法

イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認ください。*スタンダードブックストアHP内のページへ遷移します*

1.お電話(06-6484-2239)
2.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
3.メール
以下のフォームをコピーして記入いただくか、
メール本文に【予約イベント名】【お名前】【電話番号】【人数】を
入力して、info@standardbookstore.comへお送り下さい。
スタンダードブックストア心斎橋の担当者が確認後折り返し、ご予約通知メールをお送りいたします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【予約】イベント 3/14 茂木綾子×服部滋樹
【お名前】
【電話番号】
【人数】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

4.通販をご希望の方は、このままこちらからどうぞ。*スタンダードブックストアHP内のページへ遷移します*


チケット引換方法

※なるべくイベント前日までに引換ください。
1.ご来店(スタンダードブックストア心斎橋BFレジカウンターへお越しください)
2.通販 *スタンダードブックストアHP内のページへ遷移します*

★会場入場にはチケット引換が必要です。


出演者プロフィール

茂木綾子│Ayako Mogi
1969年北海道生まれ。東京藝術大学デザイン科中退。 1992年キャノン写真新世紀荒木賞受賞。 1997年よりミュンヘンへ移住。 2006年よりスイスのラ・コルビエールに暮らし、同地にてジュパジュカンパニーを立ち上げ「Laboratoire Village Nomade」アートプロジェクトの企画、運営を務める。 2009年より淡路島の旧小学校へ移住し、アーティストコミュニティー「ノマド村」を、ヴェルナー ・ペンツェル、下村美佐と共に立ち上げる。

服部滋樹│Shigeki Hattori
1970年、大阪府生まれ。graf代表、クリエイティブディレクター、デザイナー。美大で彫刻を学んだ後、インテリアショップ、デザイン会社勤務を経 て、1998年にインテリアショップで出会った友人たちとgrafを立ち上げる。建築、インテリアなどに関わるデザインや、ブランディングディレクション などを手掛け、近年では地域再生などの社会活動にもその能力を発揮している。京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 




写真集『travelling tree』はこちらからお買い求めいただけます。
bk-mogi-travellingtree-02.jpg

2014年2月23日(日)の日本経済新聞読書欄にて、小野啓写真集『NEW TEXT』をご紹介いただきました。

ぜひご一読ください。



ono_20140223.jpg





写真集『NEW TEXT』はこちらからお買い求めいただけます。
bk-ono-newtext-02.jpg

2014年2月16日(日)信濃毎日新聞朝刊の書評欄にて、堀田真悠写真集『新月』をご紹介いただきました。

ぜひご一読ください。


クリックすると大きな画像で表示されます。
20140222_hotta.jpg
写真集『新月』はこちらからお買い求めいただけます。
bk-hotta-newmoon-02.jpg

2014年2月21日の産經新聞朝刊文化欄「写真 魂」コーナーに、
現在銀座ニコンサロンにて開催中の藤岡亜弥写真展「Life Studies」の展評を掲載していただきました。

皆さまぜひご一読のうえ、展示へ足をお運びください。

会期は25日(火)までとなっております。

写真展詳細は下記をご参照ください。


クリックすると大きな画像で表示されます。
20140221_fujiokaa.jpg




藤岡亜弥写真展
Life Studies


日時

2014年2月12日(水)〜2月25日(火) 
10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

場所

銀座ニコンサロン
東京都中央区銀座7丁目10−1


藤岡亜弥写真集『私は眠らない』はこちらからお買い求めいただけます。
bk-fujioka-watashiha-02.jpg

<< Previouse 6667686970717273747576