Blog

今日は小野啓×齋藤陽道トークイベント「ギフト」が開催されました。
筆談を壁の大きな模造紙に書いていくというスタイルで、今の時代に写真集を作ること、作った写真集を人へと届けることなど
充実した内容となりました。トークの内容は後日「AKAAKAイベント全記録」にて公開いたしますので、お楽しみに!

DSC_0020.jpg
DSC_0028.jpg


DSC_0032.jpg



今回のトーク後のお客さまからのお話で、
「プロジェクトに参加したいけれど、寄贈先で迷ってしまってまだ申し込めていない」
「今までの参加者の寄贈先とその理由を知りたい」
という声を多くいただきました。
※小野啓写真集『NEW TEXT』制作応援プロジェクトでは、5,000円でご予約いただくと
ご予約いただいた方のご自分用に1冊届くことに加え、図書館か個人の方へ1冊を寄贈することができます。

これまでにご予約いただいた方は、たとえば
  • 母校の後輩たちに見てほしいので、ご出身の高校の図書館や地元の公立図書館へ(一番多いタイプです)
  • 写真好きというわけではない人にこそ見てほしい、また、これから社会に出る人を応援したいので、新社会人になる知人の方へ
  • 高校へ行けるかどうかわからない子どもたちに高校生を知る機会をもってほしいので、
    義務教育までの宿舎と学校をもつ児童養護施設へ
  • 地方の高校で開催されたイベントが素晴らしかったのでそのお礼のような気持ちで、その高校の図書館へ
という形で寄贈先を指定してくださっています。

また、どうしても寄贈先を考えるのが難しいという方には、小社に寄贈先をおまかせいただくことも可能です。
日本全国の主要公立図書館へ
、地域に偏りのないようランダムに寄贈いたします。

引き続き、小野啓写真集『NEW TEXT』制作応援プロジェクトをよろしくお願いいたします。



小野啓写真集『NEW TEXT』作って届けるためのプロジェクトについてはこちらをご覧ください。
tp-banner_ono-121214.jpg


写真集『そこにすわろうとおもう』の大橋仁さんのインタビューが雑誌「サイゾー」3月号に掲載されました。
お手に取ってご覧ください。

jin_cyzo.jpg

小野啓写真集『NEW TEXT』制作応援プロジェクト関連イベントとして、2月23日(土)に開催される、
小野啓×齋藤陽道トークイベントに先だってご紹介している二人が交わした筆談の後編です。

前編の齋藤さんから小野さんへの筆談に対して、小野さんから齋藤さんへのお返事です。
(クリックすると大きな画像で表示されます)
筆談トークプレスリリース.jpg
当日は「ギフト」というタイトルのもと、写真集やポートレートのことが話題になりそうですね。

トークイベント当日は予約不要・入場無料ですので、皆さまお誘いあわせのうえ
ぜひ足をお運びください。



小野啓×齋藤陽道トークイベント 「ギフト」


日時

2月23日(土) 16 : 00〜

場所

AKAAKA 3階

予約不要・参加無料


tp-banner_ono-121214.jpg
小野啓写真集『NEW TEXT』制作応援プロジェクト関連イベントとして、2月23日(土)に開催される、
小野啓×齋藤陽道トークイベントに先だって、二人が交わした筆談をご紹介したいと思います。

前編は齋藤さんから小野さんへの筆談です。(クリックすると大きな画像で表示されます)
小野啓さん筆談トークぷれりりーす筆談.jpg



トークイベント当日は予約不要・入場無料ですので、皆さまお誘いあわせのうえ
ぜひ足をお運びください。



小野啓×齋藤陽道トークイベント


日時

2月23日(土) 16 : 00〜

場所

AKAAKA 3階

予約不要・参加無料

後編はこちらから

tp-banner_ono-121214.jpg

対岸受賞.jpg
この度、百々新さんと菊地智子さんが第38回木村伊兵衛写真賞を受賞されました。
心よりお祝い申し上げます。

百々新さんは写真集『対岸』(赤々舎刊)とニコンサロンでの展示などが対象で
また、菊地智子さんは東京都写真美術館で発表した「I and I」が対象作となりました。
小社はかねてより同名写真集を制作中です。

選評などは2月20日売りの「アサヒカメラ」に掲載予定です。

写真集『対岸』はこちらよりお求めいただけます。


<< Previouse 949596979899100101102103104