Events


写真集『私は眠らない』の藤岡亜弥さんが大阪ニコンサロンにて写真展「Life Studies」を開催致します。

東京の開催でも全国から連日のように多くの方にお越し頂き、たいへんご好評を頂いた展示です。


NYでの4年間の混沌とした日常が本編なら、その物語の本編をおもしろがる余裕など私にはなかった、いつもそこから逃げ出し外に向かって歩こうとする自分がいた- そう語る作家が、目をそらした先、物欲しそうに見つめたものが、小さな自分をうつろわせながら、鈍く光り続ける時間として大きな何かを見る者の思いに物語らせる素晴らしい展示です。


またとないこの機会に、皆さまぜひ足をお運びください。 (春から新しい生活を始められる方などぜひ!)


初日27日は作家も在廊予定です。


=============================================================================================


02-12_gin.jpg

©Aya Fujioka



作者は文化庁海外派遣留学生として2008年から1年間ニューヨークを拠点に創作活動を始めた。その後さらに3年間ニューヨークに滞在し写真制作に励んだ。その4年間の成果が本展である。

作者のニューヨークでの表現活動は、必ずしもスムーズにスタートしたわけではなかった。経済的不安定や人間関係のストレス、もつれる愛など、生活のペースを獲得することすら困難な状況に陥ることもあった。

文 化庁派遣留学生としての1年は、ニューヨークに順応する為の時間に費やすことになったと振りかえる。そしてようやくカメラを手にした。対象は虚言癖のある ボーイフレンド、マリファナ中毒の隣人、ルーズでナルシストなルームメイトなど。そして街頭の人々のスナップショットに集中してゆく。

しかし作者は、表現の対象は写している他者でなく自分自身であることに気づく。

被写体としてよく現れるのは、悲劇的にも見える子供たち、対照的に戯れる恋人たち、それらが交互に縄を編むように現れてくる構造は、悲嘆と願望との落差で翻弄された作者のニューヨークで体験した「Life Studies」である。

ニューヨークという大都市に渦巻く巨大なエネルギーの混沌。弱者と強者、軽さと重さ、その両極の間にのみ込まれ、膨張と収縮をくりかえしながら、写真を撮ることでようやく立ち上がってゆく作家の姿をここに見ることができる。カラー42点。 



作者のプロフィール

藤岡 亜弥(フジオカ アヤ)

広島県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。1996年~98年台湾師範大学留学。08年文化庁海外派遣留学にて1年間ニューヨークに滞在。その後12年までニューヨークで活動。94年日本大学芸術学部芸術学会奨励賞、04年ビジュアルアーツフォトアワード、ひとつぼ展入選、10年日本写真協会新人賞受賞。広島を拠点に活動。

主な写真展(個展)に、96年「なみだ壺」(ガーディアン・ガーデン/東京)、「笑門来福」(WORKS H/横浜)、01年「さよならを教えて」、04年「離愁」(以上新宿ニコンサロン)、05年同展(ビジュアルアーツギャラリー/東京、大阪、名古屋、九州)、06年「私は眠らない」(銀座ニコンサロン・大阪ニコンサロン)、09年同展(スペースAKAAKA/東京)、10年「Life Studies」(Dexon gallery/New York)、11年「Life Studies」「アヤ子江古田気分」(スペースAKAAKA/東京)、12年「離愁」(スペースAKAAKA/東京・ギャラリーG/広島)があり、グループ展に、05年「離愁」(ひとつぼ展)、「マリクレール ホワイトキャンペーン 2005」、06年「中国平遥国際写真フェスティバル」、「フォトグラフィティ1980−2005」(新写真派協会 ポートレートギャラリー)、10年"飯沢耕太郎が注目する女性写真家"(RICOH リングキューブ)、日本写真協会受賞作品展(フジフォトギャラリー)などがある。また、出版物に、『「シャッター&ラブ」16人の若手女性写真家』(インファス出版/96年刊)、『さよならを教えて』(ビジュアルアーツ出版/04年刊)、『私は眠らない』(赤々舎/09年刊)などがある。http://www.ayafujioka.com/



藤岡亜弥写真展

Life Studies


日時

2014年3/27 (木) ~4/2 (水) 10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

 

会場

大阪ニコンサロン

大阪市北区梅田2-2-2  ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13F



大きな地図で見る



藤岡亜弥写真集『私は眠らない』はこちらからお買い求めいただけます。


高橋 宗正 × 浅田 政志 × 吉村 英紀トークイベント「震災以降の家族写真」が4月12日(土) 代官山蔦屋書店1号館 2階 イベントスペースにて催されます。

『津波、写真、それから』を弊社より出版した高橋宗正さん、家族写真をテーマにした楽しく濃密な作品をこれまでつくってこられ、現在「アルバムのチカラ」出版プロジェクトも進めている浅田政志さん、そして富士フィルムという、多くの人に写真を楽しんでもらうことをずっと提供されてきた会社で働かれてきた吉村英紀さん(出演者プロフィールのリンクをご覧頂くと、たいへん魅力的なお人柄と、これまでにされてきた数々のすばらしいお仕事のことがご覧頂けます)の三人による、またとないトークイベントです。

ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください。(ご家族で参加予定のお客様もおられるそうです!)


munemasa_2-thumb-960xauto-6346.jpg


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 


ぼくは震災以降、宮城県山元町で津波に流された写真を洗浄して 持ち主に返していく活動に深く関わってきました。その返却作業 の中でダメージが酷く処分されそうな写真が多くでてきました。
その写真を捨ててしまうのではなく、現地に来られない人に見て もらい理解を深め寄付金を集めるために立ち上げたのが 「LOST&FOUND PROJECT」です。
それらの経験をまとめた「津波、写真、それから」という本を 出版することになり、改めて家族写真というものについて話し合う 機会をもってみたいと思いました。
浅田政志さんはずっと家族写真を最大級に楽しい思い出として残す ような作品をつくって来ました。
吉村英紀さんは富士フィルムという、多くの人に写真を楽しんで もらうことをずっと提供してきた会社で働いていて、震災以降は いろんな場所で写真洗浄の活動をサポートしてきた人です。

このお二人と話すことで、普段はあまり深く考えることの少ない 家族写真というものの本来持っている大切さについて話ができれば と思っています。

高橋宗正

主催:代官山 蔦屋書店 協力:赤々舎、富士フイルム株式会社
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

出演

高橋 宗正 × 浅田 政志 × 吉村 英紀

日時

2014年4月12日(土)19:00~20:30(開場18:45) 

料金

入場無料


定員

先着70名様【注意事項】ご予約は定員に達し次第終了とさせていただきます。


参加方法

イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認ください。* 代官山蔦屋書店HP内のページへ遷移します

お席の数に限りがありますので、ご予約が必須となります。

店頭予約:代官山蔦屋書店2号館1階アートカウンター 
電話予約:03-3770-2525


当日、写真集「津波、写真、それから --LOST&FOUND PROJECT」をご購入頂いたお客様にはポスターを贈呈。LOST&FOUND PROJECTにおいて、売り上げから寄付金を作るために制作されたポスター。 当日は三種類からお好きな一枚を選んでいただけます。このポスターのエピソードは本の中にも登場するので、ぜひ手に取ってお確かめください



出演者プロフィール


高橋 宗正
1980年東京生まれ。
2002年、キヤノン写真新世紀優秀賞を写真ユニットSABAにて受賞。
2010年、写真集「スカイフィッシュ」(赤々舎)出版。
2011年、「思い出サルベージ」副代表として津波に流された写真を洗浄、データ化し持ち主に返していく活動に参加。
2012年、「LOST&FOUND PROJECT」を立ち上げ国内外10ヶ所で展示をしながら宮城県山元町への寄付金を集める活動を開始。

「津波、写真、それから」


浅田 政志
1979年三重県生まれ。
自身を含めた家族が被写体となった写真集、『浅田家』(赤々舎刊)で第34回木村伊兵衛写真賞を受賞。
2014年は企画展「拡張するファッション(水戸芸術館/会期:2/22~5/18)」への出展と、同展作品を収録した『卒業写真の宿題』(赤々舎)、 大宮エリー氏との共著『対局』(パルコ出版刊)を出版している。
また、宮城県南三陸町において地元の人々との写真作品作りや東日本大震災後の写真救済現場を取材した記録「アルバムのチカラ」出版に向けても精力的に活動中である。

「アルバムのチカラ」出版プロジェクト


吉村 英紀 
1964年愛媛県生まれ。
1988年富士写真フイルム(株)(現 富士フイルム(株))入社。入社後しばらくは産業材料(感熱紙)の営業を担当。
35歳で写真関連部門に異動し、以降、FDiサービス、フィルム、写ルンです、フィルムカメラ(NATURA)、 ケータイプリンタ(Pivi)、インスタントカメラ(チェキ)、ネットプリントサービス等の国内マーケティングを担当。
震災後は富士フイルム写真救済プロジェクトのメンバーとして写真救済ボランティアの支援活動を行なった。
現在はイメージング事業部でイヤーアルバム等新規プリントサービスのマーケティングに従事。

写真救済プロジェクト

ほぼ日「仕事論」

 

会場

代官山蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース 東京都渋谷区猿楽町17-5


大きな地図で見る 



『津波、写真、それから』はこちらからお買い求めいただけます。 

bk-lostfound-02.jpg

弊社刊行『溶け出す都市、空白の森』の金氏徹平さんが、シュウゴアーツで個展「フライド幽霊とボイルド空想」を開催されます。

金氏徹平さん(1978年生)は、イメージと物質の関係を強く意識し、フィクションとノンフィクション、非日常と日常の境界線の更新、 もしくはその無意味について、国内外で活発に制作、活動されている注目の現代美術作家です。

『フライド幽霊とボイルド空想』(たいへん興味深い展示タイトルです!)どうぞ足をお運びください。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 clip_image001.jpg

 

clip_image003.jpg

White Discharge (Built-up Objects #21)
2012, found object, resin, glue, 168x84x55cm
 
 
フィクションとノンフィクション、非日常と日常の境界線を更新する必要がある。 もしくはその無意味について。相変わらず僕の興味の対象はわからなさや不確かさであり、それをとらえようとするために、作ること、描くこと、それによって 生まれる新しい空間が現場になると思う。現場を隠したり、ずらしたりすることはしたくない。
金氏徹平
 
 
シュウゴアーツでは、金氏徹平個展「フライド幽霊とボイルド空想」を開催いたします。
今回の個展タイトルは、ともに実体のない物を調理方法でとらえているもので、"ゲゲゲの鬼太郎"に登場する 「人魂の天ぷら」と、小説の一ジャンルを言い表す「ハードボイルド」という言葉と関係している、と金氏は言います。
 
一昨年から昨年にかけての北京やシンガポールでの滞在制作を経て、都市が形成されていくこととその中で日々起 きる出来事、美術の新しい流れが生まれてくる状況、個人の創作活動、などの関係について考えたという金氏。さらにシンガポールではSTPI (Singapore Tyler Print Institute)に て版画(プリント)の技法に濃密に取り組んだことで、イメージと物質の関係をより強く意識するようになり、特にコラージュに対する考え方 が更新されたと言います。
 
今回の個展では、これらの新しい経験を踏まえて、特に昨年から取り組んでいる平面のGray Puddleを中心に、個人的な、もしくは共有されている、幻想や実体のない現象 (例 えば、ヤクザ映画の血、様々な漫画の物語から切り離された物のイメージ、漫画の制作に用いられる雰囲気や光や陰影や音や速度を現すスク リーントーン、形を成さない石膏、高速で流れ変化する風景、レンチキュラーの断片など)をモチーフにして、さらにそこに形や重さや生々しさや空間性を与えるような絵画や彫刻を発表致します。
 
今年9月には、シンガポールSTPIに て、昨年滞在制作した80数点の作品を展示する個展を予定しております。国内外に活発に活動する金氏の個展を、この機会にぜひご高覧下 さい。
 


会期

2014年3月20日(木) - 4月26日(土)

開廊時間

12:00 - 19:00

休 廊 日

日・月曜日、祝日

会場

ShugoArts シュウゴアーツ 東京都江東区清澄1-3-2 5階



作家プロフィール

1978年京都府生まれ。2003年京都市立芸術大学大学院修士課程美術研究科彫刻専攻修了。主な個展に、2013-14年Towering Something (Ullens Center for Contemporary Art、北京、その後K11、上海に巡回)、2011年Ghost in the City Lights(Eslite Gallery、台北)、POST-NOTHING(Roslyn Oxley9 Gallery、シドニー)、2010年Recent Works Post Something(シュウゴアーツ、東京)、2009年溶け出す都市、空白の森(横浜美術館、神奈川)、変成態-リアルな現代の物質性 vol.6 金氏徹平(ギャラリーαM、東京)など。主なグループ展に、2013六本木クロッシング2013展:アウト・オブ・ダウト―来たるべき風景のために(森美術館、東京)、Re: Quest―Japanese Contemporary Art since the 1970s (Museum of Art, Seoul National University、ソウル)、2012年Sculpture by Other Means(One and J Gallery、ソウル)、 2011年Singapore Biennale(National Museum of Singapore、シンガポール)、世界制作の方法(国立国際美術館、大阪)、赤塚不二夫マンガ大学展(京都国際マ ンガミュージアム)、2009年Platform 2009 Project by Invited Curators(KIMUSAほか、ソウル)、2007年美麗新世界:当代日本視覚文化(北京、広州)など。 金氏徹平 Artist Page>>


お問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
 ShugoArts シュウゴアーツ 135-0024  東京都江東区清澄1-3-2 5階 
tel: 03-5621-6434 fax: 03-5621-6435 email: info@shugoarts.com URL: www.shugoarts.com twitter: https://twitter.com/ShugoArts/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 


金氏徹平『溶け出す都市、空白の森』はこちらからお求め頂けます  

bk-kaneuji-tokedasu-02.jpg

3月22 (土) 15:00~より『津波、写真、それから』刊行記念 高橋宗正×内沼晋太郎「写真と本と。」トークイベントが開催されます。

津波に流された写真を洗浄し持ち主に返す活動に関わってきた高橋宗正と、本と人をつなぐ仕事をずっとされてきたブック・コーディネイターの内沼晋太郎さんによるトークです。
経験を形に残すこと、人、そのつながりについてなど『写真と本と。』というところから、どんなお話になるでしょうか。ぜひ足をお運びください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

『津波、写真、それから』という本を作りました。津波に流された写真を洗浄し持ち主に返す活動に関わり、その後ダメージが酷く処分されそうになっていた写真を捨ててしまうのではなく国内外で展示し、寄付金を集めるプロジェクトにしていった経験をまとめたものです。写真と人を深くつなげるための本である、とも言えます。

同じ1980年生まれの内沼晋太郎さんは、ずっと本と人をつなぐ仕事をしてきた人です。

その内沼さんと一緒に、経験を本という形にして世の中に長く残していくことの意味についていくことについて話していきたいと思っています。
 
写真家 高橋宗正
 
IMG_66661-300x200.jpg

 
写真家の高橋宗正さんが、あの震災以降、もはや写真をほとんど撮らずに、写真を洗っている。そしてその洗った写真を、世界中で展示して回っている。そう知ったとき、たぶん彼は「これも写真家の仕事だ」と考えているのではないか、とぼくは思いました。
 
何度か聞いたことがあるのですが、彼は「写真とは何か」「写真家とは何か」ということについてよく考えていて、その喋る言葉は、震災以前から、様々な示唆に富んでいました。
 
建築家には「アンビルド」と呼ばれる「建たない」建築を提案し続ける人がいます。彼はこの3年間、ほとんど「撮らない」写真家でした。震災からその時期を経て、彼の写真観がどう変わったのか、それをなぜ今あえて「高橋宗正」の名で「写真集」という形にしたのかということについて、じっくり聞いてみたいと思います。
 
ブック・コーディネイター 内沼晋太郎

IMG_3211-300x200.jpg


主催 本屋B&B

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

日時

2014年3月22 (土) 15:00~17:00 (14:30開場)

料金


前売/席確保(1500yen+500yen/1drink)
当日支払(1500yen+500yen/1drink)


予約方法


本屋B&Bさんのサイトからご予約頂けます。イベントへのご参加の前に必ずこちらをご確認ください。*本屋B&B HP内のページへ遷移します*

会場


本屋B&B 東京都世田谷区北沢2-12-4  第2マツヤビル2F




本屋B&B店内にて、ミニ写真展
LOST AND FOUND PROJECT in B&Bを開催中です。あわせてご覧ください。



本日は共同通信さんの取材がございました。こちらも3月20日以降に掲載がありますので宜しくお願い致します。






『津波、写真、それから』はこちらからお買い求めいただけます。 

bk-lostfound-02.jpg

3月13日より、大阪ニコンサロンにてインベカヲリ★写真展「やっぱ月帰るわ、私。」が開催されます。 

会期中の3月16日(日)14:00~15:00には、 インベカヲリ★(写真家)×佐伯慎亮(写真家)のトークショーもございます。

皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びください。


- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - 

10-29_sin.jpg
©INBE KAWORI
インベカヲリ★写真展
やっぱ月帰るわ、私。

「近々、終わらせる予定なのでその前に写真を撮ってもらえませんか?」
と言われて、作者はカメラを持って会いに行った。すでに身辺整理された部屋には、処分予定の服や家具が積んである。
写真を撮るより先に、まず相手の話を聞く。最近起こったこと、今考えていること、昔の話。「へー、すごいね! 面白いね!」素直に相槌を打っていると、相手もどんどんノってくる。用意されたロープや練炭や製造中止になった入浴剤。「これ、どうやって使うの?」などと聞きながら、世間的とは違う、その子の持っている「普通」に視点を合わす。
顔を撮る。衣装を着せて、動きの指示を出し、もっと怒りにみちた目を!と要求したりする。表情を作ったからといって、それが演技であるとは思わない。彼女たちの心象風景は、作者にいったん取り込まれ再構築された世界だ。
「幸せになったら、カヲリちゃんは撮ってくれなくなるんでしょ?」
と、ある日、誰かに言われた。そんなことはない。
社会へ適用するために擬態した姿を撮りたいわけではないから、自分の言葉で語ってくれる人に興味を持つだけだ。ふり幅のある情緒や、表現したいという自己愛は、女性の色気であると思う。人間とは、その人の持つエネルギーのことだから、顔や体を超えた先にある魂を写したいと作者は考えている。カラー約45点。

会期

3/13 (木) ~3/19 (水) 10:30~18:30(最終日は15:00まで)
会期中無休

トークショー

3/16 (日)14:00~15:00 インベカヲリ★(写真家)×佐伯慎亮(写真家)


会場

大阪ニコンサロン
大阪市北区梅田2-2-2  ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階







写真集『やっぱ月帰るわ、私。』はこちらからお買い求めいただけます。
bk-inbe-yappa-02.jpg

<< Previouse 3536373839404142434445