Media

10月12日の産經新聞朝刊の【After 3・11】のコーナーに写真集『弾道学』の黒田光一さんが寄稿しました。

ーーーーーーーーー

行き場のない塵のような    福島県相馬市

 いまも、膨大に撮られ続ける「写真」という、その大半が行き場のない塵(ちり)のようなものたち。
例えば個人や報道を含めて3月以降に撮られてきた被災地の写真があり、
一方に「被災地でカメラを向けて写真作品なんて撮れない」と口にする写真家が撮る"そうでない場所"の写真も日々増殖する。
しかしそのいずれも、やはりこの2011年にあっては同根のはずであって、
その身がどこにあっても撮るということは土壇場、崖っぷちのはずだ。

 あれからすべて何もかもが変わったわけじゃない。3月以前と3月以後は分断などしていない。東京、福島も地続きだ。
 こうしているうちにも15分に1人がどこかで自死してゆく国に自分たちはしばらく生きている。
だがそんな状況が突然あらわれるわけもなく、これまでの自分たちの振る舞いに呼応して始まり進んできたはずだ。

 写真が目指すものは何か。簡単に言葉にはならない。
人目を引くためのゲームや論理の遊びなら、得意な人間に任せておけばいい。
記録、現実の複写...、その通りだろう。
ただ、現実の追認を超えられないという写真の本質に甘んじるなら、自分がやり続けていく意味はない。

 あらゆる表現(会話や行動も)は、個人の思惑とは関係なく、
その時々の流れにおいてそれ自体が動いていく方向に、手を離せば向かっていく特質を持っている。
写真もそうだ。その時点にしかあり得ないある兆候を孕(はら)みながら動きつつ、
何か得体(えたい)の知れない、"写真"ではないものに変質していく。
その実体を手にしたいがために、塵を集める。


黒田 光一

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111012/dst11101207330000-n1.htm


img618 のコピー_3.jpg
© 2011 Koichi Kuroda
本日9月29日(木)発売の「FREECELL」vol.8に齋藤陽道さんの写真が掲載されています。

齋藤さんが俳優・窪田正考さんを撮影。そして、お二人の筆談も掲載しています。
今回の特集のタイトルは「筆談写真」で、なんと合計で22ページの特集になっています。

今回はその中の4ページだけご紹介します。
スキャンしたものなので、あまり写りは良くないのですがご了承ください。
書店さんに足を運んで、ぜひ手に取ってご覧ください。(表紙はジャニーズの亀梨さんです。)

saito1.jpg

saito2.jpg

弊社代表の姫野希美がラジオに出演します。

写真や写真集のことはもちろんのこと、なぜ赤々舎を立ち上げたのかなど、普段聞くことのない話を話したそうです。


番組

嶌信彦のエネルギッシュトーク

TBS RADIO 954 kHz
http://www.tbs.co.jp/radio/format/shima.html

放送日

【日にち】 10月2日・9日(計2回を予定)
【時間】 23 : 00 - 23 : 30
本日9月28日の産經新聞朝刊の文化面【After 3・11】のコーナーに、写真集『極東ホテル』の鷲尾和彦さんが寄稿しました。
鷲尾さんは、先月行われた東北スライドショーツアーの道中で撮影した写真を載せて、そしてそこでの体験を綴られています。

ぜひお手に取ってご覧ください。

2011_No.061_026.jpg
©Kazuhiko Washio
 

海の向こうから漂いだした濃い霧はあっという間に砂浜を覆い尽くした。これが夏の三陸海岸特有の「海霧」なのだろうか。
視界が不明瞭になると、場所の感覚だけでなく時間の感覚まで見失いそうになる。
どうやら波打ち際を二時間近くも歩き続けたようだ。今はもう県境を越えてしまったかもしれない。

砂浜はさらさらとして柔らかった。この数ヶ月の間、ただ静かに波と風とが砂浜を洗い、
新しい砂や貝殻をゆっくりと運び続けたのだろう。不思議なくらい優しい色に感じた。
何故だろう、妙に優しい色だった。

しばらくすると、霧の向こうの波打ち際に小さな子どもがひとり立っているのが見えた。
しかし近づいて行くと、それは砂浜に突き刺さった一本の太い松の枝だった。

濃い霧の中、ひとけがない砂浜で僕は周りとの様々なつながりを見失ってしまっていた。どうしようもなく寂しかった。
ふと足下を見る。柔らかい砂の上にくっきりと僕の足跡だけが残っていた。
それはまるで子供が描きなぐった壁の落書きのようだった。
的確な言葉も、伝えるべき相手も見つからず、ただ「ここにいる」というためだけにかろうじて存在する、あの不器用な落書き。


ここに居て、何を撮り、何を見ることが出来るというのだろう。
この沈黙を感じることの他に、静寂の音にじっと耳を澄ます以外に。
僕は目の前の折れた木の枝と同じだった。

あれからもう二ヶ月が経とうとしている。しかし、あの砂浜に立ち尽くした日のことが忘れられない。
あの感覚は僕の中の深いところに入り込んで立ち去りそうにない。
しかし、それでいいと思う。その感覚を手放してはいけない。決して手放してはいけない。
これから迎える日々のために。

(鷲尾和彦)

*写真キャプション
日付; 2011年8月3日 
場所: 福島県相馬郡新地町


齋藤陽道のシリーズ「感動」の写真が、先日発売されたばかりの「アサヒカメラ」10月号のグラビアページに掲載されました。

「アサヒカメラ」の表紙は北島敬三さんの写真です。ぜひご覧になってください。



<< Previouse 3637383940414243444546