Books

bk-everett-02.jpg
Japanese Samurai Fashion
エバレット・ケネディ・ブラウン 写真集
3,500円+税|260×260mm|110ページ|上製本
アートディレクション:松本久木


Japanese Samurai Fashion
Works of Everett Kennedy Brown
3,500JPY|260×260mm|110pages|Hard cover
Art Direction : Hisaki Matsumoto


ISBN:978-4-86541-061-7
Published in March 2017.

 (国内のお客様/Domestic Shipping/送料無料
             *お支払い方法は、代金引換、銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払い、PayPal よりお選び頂けます。

(海外のお客様/International Shipping/Please choose your area from the two below)


About Book 


日本の古層(オールドレイヤー)を、「湿板光画」という写真の古典技法で映し出し続けるエバレット・ケネディ・ブラウン。一期一会にも似て、一枚のガラスネガに焼き付けられる表象は、独特の陰影を帯びて立ち現れる。


本作『Japanese Samurai Fashion』のシリーズは、福島県相馬地方で約800年に渡り伝承されてきた祭礼「野馬追」(のまおい)に取材したもの。地元の人々が馬に乗り、神旗を奪い合う。 エバレット・ケネディ・ブラウンは、旧相馬中村藩主家34代当主・相馬行胤(みちたね)氏をはじめ、44名のポートレートを湿板光画で撮影した。代々受け継がれてきた武家の装束に身を包み、露光時間10秒のカメラと向かい合う人物像は、時空を超越するかのような魂を宿す。 一転してカラー写真では、約100名の袴の足もとを撮影した。様々な文様と色彩の組み合わせには、祭礼のもつ呪術性と祝祭性、そして他と競うような高度な技巧が凝縮されている。 中国や韓国のみならず、東南アジアやアフリカの影響を窺わせる布は、服飾文化の貴重な資料となるだろう。 さらに、カラー写真を反転し、また反復するなど、「野馬追」の歴史や真髄を作家独自の手法で表わす展開も注目される。 本書は、湿板光画とデジタル写真という時代的に隔たりのある技法を自在に用い、「侘び寂び」と「ハレ」とが共存する日本文化への視点を鮮やかに伝えるものである。そこには、祭礼と服飾と人との深い関わりが息づき、伝統と革新が共存するような一書となるだろう。 


緒言 彬子女王

序文 滝沢直己

帯文 松岡正剛・コシノジュンコ



Japanese Samurai Fashion

In Japan's Fukushima Prefecture there is an area located near the destroyed nuclear power plant where a traditional samurai training and ritual called the Soma Nomai has existed for over 800 years. Hundreds of local men and women on horseback wearing traditional samurai armor compete furiously to show their strength, cunning and prowess. Commissioned by the Soma family, one of the oldest samurai families in Japan, photographer Everett Kennedy Brown created a body of work which links the past and present through quiet portraits using the wet-plate photographic technique. The forty-four portraits which make up the first half of this book each required a ten-second exposure time and only one image was made of each subject. This approach renders the subjects in their hereditary samurai fashion, a poetic visual tribute to the past that transcends time. The subjects were all survivors of the earthquake, tsunami and nuclear accident that devastated many areas of their community. The images become a historical record of their tenacity to maintain their samurai tradition in an era of hardship.
In striking contrast to these portraits which evoke photography's earliest days, the vibrant second half of Japanese Samurai Fashion provides the viewer with crisp interpretations and configurations of the riders' finely detailed and colorful costumes. The costumes have a fetish like quality, which the photographer portrays. This combination of wet-plate and digital photography vividly convey the way in which the two important aesthetic traditions of Japan, wabi-sabi and hare (the sacred) exist in Japanese culture. This book is a rich resource for anyone with an interest in the Japanese samurai aesthetic.
The book has a forward by Japanese Princess Akiko and fashion designer, Takizawa Naoki.



Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

エバレット・ケネディ・ブラウン|Everett Kennedy Brown

湿版光画家、文化庁長官表彰(文化発信部門)被表彰者、ブラウンズフィールド代表。
1959年、アメリカ・ワシントン D.C生まれ。88年に来日、その後永住。epa 通信社日本支局長を経て、作家として日本文化を海外に紹介し続けている。 「ナショナル・ジオグラフィック」「タイム」「 ニューヨーク・タイムズ」「ル・モンド 」の各紙など 、 欧米の主要なメディアで作品を発表。ドイツのGEO 誌で「ピクチャー・オブ・ザ・イヤー」に選出される。 著書に『日本力』(松岡正剛との共著)、『俺たちの日本』、『ガングロガールズ』ほか多数。 幕末にペリーと共に黒船で来日し、 国内で初めて日本人を撮影した写真家・エリファレット・ブラウンJ r.は、彼の遠い先祖にあたる。   

bk-while_leaves-02.jpg
While Leaves Are Falling...
金山貴宏写真集
4000円+税|310 × 220mm|上製本|130ページ
デザイン:松本久木
While Leaves Are Falling...
Works of Takahiro Kaneyama
4,000JPY|310 × 220mm|Hardcover
Book Design:Hisaki Matsumoto
ISBN:978-4-86541-057-0
Published in January 2017.
表紙2種類 (A..1人  B..3人) より、どちらかお選びいただけます。
中身は同様。記載がない場合は小社でお選びいたします。
 

(国内発送/Domestic Shipping/送料無料
             *お支払い方法は、代金引換、銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払い、PayPal よりお選び頂けます。

(海外/International Shipping)
Please choose your area from the two below

About Book 


美しくも複雑で、琴線に触れる写真集
ひとたび見れば、心に深く刻み込まれる。


───── シャーロット・コットン(インディペンデント・キュレーター / ライター)



その日は突然やって来た。その日以降、作家が知るそれまでの母は、記憶の中に永遠に閉じ込められることになる。

写真家金山貴宏は、離婚した母、祖母、 2人のおばの4人の女性に育てられた。金山が20歳になってまもなく、その母は統合失調症(精神分裂病)と診断される。1999年春、4人の女性の長である祖母が亡くなった。祖母の死後、それまで撮影することがなかった家族の写真を、金山貴宏は撮り始める。それらの写真のほとんどは、アメリカから日本に里帰りするたびに母と2人のおば、犬のケリーと共に旅行した際に撮られたものだ。旅行先はほぼ毎年同じで、祖母を含む家族全員で唯一来たことがある箱根や日光、福島、京都など、母とおばが若い頃から行きたかった場所が多い。

「母」と「記憶」の存在をめぐる旅──、
「老い」と「時間」をめぐる旅──、
そしてかけがえのない家族旅行──。

「これらの写真は、過去と現在の時間の往還を実現させてくれる大切な乗り物であると同時に、過去と変わりゆく現実に向き合うための試みでもある。」(金山貴宏)
そう作家が語るように、写真という乗り物もまた過去や現在の時間を往還しながら旅をする。

家族旅行の途で撮影された金山の写真が、美しく、複雑に、記憶と時間と関係性の旅を続ける先に、母は狂おしく存在する。


年老いていく親や家族を見てると、このまま年を取るのが怖いと思うときがある。
生きていると自分がコントロールできないことにいくつも遭遇する。 時間は無関心を装い、スピードを緩めることなく過ぎ去っていく。
それでも僕らは生きていく。
この本は、私の家族である3人の女性を16年に渡って記録した、彼女達が生きてきた証です。 金山貴宏

テキスト寄稿  

「記憶をたどる」エリック・シャイナー(サザビーズ コンテンポラリー・アート部門 シニア・バイスプレジデント)


I was raised by four women: my mother, my grandmother, and two aunts who never married. My mother was diagnosed with schizophrenia when I was a teenager. She became a totally different person overnight; it almost seemed as if the history of her life had been erased. I could no longer have a decent conversation with her. The only way to prove who she had been was with photographs from before she became ill. She has been going back and forth between home and the hospital ever since her diagnosis.

When I was 28, my grandmother died. She was the boss among the four women who raised me and had really played the role of a mother to me because of my mother's illness. Losing her was like losing my own mother. The loss of a family member made me acutely aware of how much time had passed without my really noticing. I never thought my family would grow older; it seemed to exist in a timeless place. Before my grandmother died, I rarely took pictures of my family. Afterwards I started photographing them every time I went back to Japan to visit. The best days for us became those when my mother, her two sisters, and I went on short trips around Japan.  

My mother being diagnosed with schizophrenia was life-changing for both my mother and our family. Having seen it happen to her right before our eyes, we then lived our lives with the feeling that anything could happen to anyone at any time. At a time when the general public is still reluctant to talk about mental illnesses such as schizophrenia, it is difficult to get social support and understanding. It is even harder to get people interested in learning more about schizophrenia. For that reason, I decided to record the time and space that my family and I shared, exploring the universal themes of family, aging, and time's passage. My family and I are also trying to make up for memories we never had. For me, these photographs are a vehicle that enables me to travel back and forth between the past and the present. The photographs help me to accept the changes that have taken place and those that are yet to come.  


contribution「Memory Mapping」Eric Shiner(Senior Vice President,Contemporary Art,Sotheby's)  

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

金山貴宏 | takahiro kaneyama

1971年東京都生まれ。93年に映画制作を学ぶためにアメリカへ留学。97年ニューヨーク市立大学学士課程 (写真科)を修了する。
2001年School of Visual Arts大学院(ニューヨーク)写真科修士課程修了後、03年国際写真センター(ICP)のドキュメンタリー写真科に籍を置く。
写真展に、07年Japan Society「Making a Home: Japanese Contemporary Artists in New York」(ニューヨーク)、09年「SHUMAFURA」(Miyako Yoshinagaギャラリー/ ニューヨーク)、2012年『Shades of The Departed』(同ギャラリー)がある。
受賞歴に、2013年東京インターナショナル・フォトグラフィ・コンペティション審査員賞。
16年NYFA (New York Foundation For The Arts)の写真部門のフェローシップを獲得、同年Light Work Artist-In-Residence(ニューヨーク州シラキュース)に参加。
2017年6月Miyako Yoshinagaギャラリー(ニューヨーク)で個展「While Leaves Are Falling...」を開催予定。   

(海外/International Shipping)
   * Please choose your area from the two below

About Book 


美しくも複雑で、琴線に触れる写真集
ひとたび見れば、心に深く刻み込まれる。


───── シャーロット・コットン(インディペンデント・キュレーター / ライター)



その日は突然やって来た。その日以降、作家が知るそれまでの母は、記憶の中に永遠に閉じ込められることになる。

写真家金山貴宏は、離婚した母、祖母、 2人のおばの4人の女性に育てられた。金山が20歳になってまもなく、その母は統合失調症(精神分裂病)と診断される。1999年春、4人の女性の長である祖母が亡くなった。祖母の死後、それまで撮影することがなかった家族の写真を、金山貴宏は撮り始める。それらの写真のほとんどは、アメリカから日本に里帰りするたびに母と2人のおば、犬のケリーと共に旅行した際に撮られたものだ。旅行先はほぼ毎年同じで、祖母を含む家族全員で唯一来たことがある箱根や日光、福島、京都など、母とおばが若い頃から行きたかった場所が多い。

「母」と「記憶」の存在をめぐる旅──、
「老い」と「時間」をめぐる旅──、
そしてかけがえのない家族旅行──。

「これらの写真は、過去と現在の時間の往還を実現させてくれる大切な乗り物であると同時に、過去と変わりゆく現実に向き合うための試みでもある。」(金山貴宏)
そう作家が語るように、写真という乗り物もまた過去や現在の時間を往還しながら旅をする。

家族旅行の途で撮影された金山の写真が、美しく、複雑に、記憶と時間と関係性の旅を続ける先に、母は狂おしく存在する。


年老いていく親や家族を見てると、このまま年を取るのが怖いと思うときがある。
生きていると自分がコントロールできないことにいくつも遭遇する。 時間は無関心を装い、スピードを緩めることなく過ぎ去っていく。
それでも僕らは生きていく。
この本は、私の家族である3人の女性を16年に渡って記録した、彼女達が生きてきた証です。 金山貴宏

テキスト寄稿  

「記憶をたどる」エリック・シャイナー(サザビーズ コンテンポラリー・アート部門 シニア・バイスプレジデント)


I was raised by four women: my mother, my grandmother, and two aunts who never married. My mother was diagnosed with schizophrenia when I was a teenager. She became a totally different person overnight; it almost seemed as if the history of her life had been erased. I could no longer have a decent conversation with her. The only way to prove who she had been was with photographs from before she became ill. She has been going back and forth between home and the hospital ever since her diagnosis.

When I was 28, my grandmother died. She was the boss among the four women who raised me and had really played the role of a mother to me because of my mother's illness. Losing her was like losing my own mother. The loss of a family member made me acutely aware of how much time had passed without my really noticing. I never thought my family would grow older; it seemed to exist in a timeless place. Before my grandmother died, I rarely took pictures of my family. Afterwards I started photographing them every time I went back to Japan to visit. The best days for us became those when my mother, her two sisters, and I went on short trips around Japan.  

My mother being diagnosed with schizophrenia was life-changing for both my mother and our family. Having seen it happen to her right before our eyes, we then lived our lives with the feeling that anything could happen to anyone at any time. At a time when the general public is still reluctant to talk about mental illnesses such as schizophrenia, it is difficult to get social support and understanding. It is even harder to get people interested in learning more about schizophrenia. For that reason, I decided to record the time and space that my family and I shared, exploring the universal themes of family, aging, and time's passage. My family and I are also trying to make up for memories we never had. For me, these photographs are a vehicle that enables me to travel back and forth between the past and the present. The photographs help me to accept the changes that have taken place and those that are yet to come.  


contribution「Memory Mapping」Eric Shiner(Senior Vice President,Contemporary Art,Sotheby's)  

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

金山貴宏 | takahiro kaneyama

1971年東京都生まれ。93年に映画制作を学ぶためにアメリカへ留学。97年ニューヨーク市立大学学士課程 (写真科)を修了する。
2001年School of Visual Arts大学院(ニューヨーク)写真科修士課程修了後、03年国際写真センター(ICP)のドキュメンタリー写真科に籍を置く。
写真展に、07年Japan Society「Making a Home: Japanese Contemporary Artists in New York」(ニューヨーク)、09年「SHUMAFURA」(Miyako Yoshinagaギャラリー/ ニューヨーク)、2012年『Shades of The Departed』(同ギャラリー)がある。
受賞歴に、2013年東京インターナショナル・フォトグラフィ・コンペティション審査員賞。
16年NYFA (New York Foundation For The Arts)の写真部門のフェローシップを獲得、同年Light Work Artist-In-Residence(ニューヨーク州シラキュース)に参加。
2017年6月Miyako Yoshinagaギャラリー(ニューヨーク)で個展「While Leaves Are Falling...」を開催予定。   

bk-nozomi-02.jpg
NOZOMI
増田貴大写真集
3000円+税|182 × 257mm|112ページ
第14回ビジュアルアーツ・フォトアワード受賞作品
NOZOMI
Works of Takahiro Masuda
3,000JPY|182 × 257mm|112pages
ISBN:978-4-86541-056-3
Published in January 2017. Out of print


About Book 


「点と線」・・・――――- 目に映る世界とそこに在った時間を、一瞬にしかし永遠に写しとどめてしまう能力と実力は、唯一写真だけのものだ。増田貴大さんの「NOZOMI」は、高速走行する列車の車窓に、いつも線として流れてゆくばかりの外景が、じつは極めてリアルで端倪すべからざる点の集合体であることを改めて見せてくれた。増田さんが写し止めたさまざまな点景は、日常という名のしたたかさの在りようを伝えてくれた。
森山大道


特殊な手法なのに、その事が気にならず、必然な視線に感じるのは移動する側から見たマナザシを素直に表しているからか。
上田義彦(写真家)


増田貴大の写真を初めて見た時に、不思議な気分にとらえられた。新幹線の窓から切り取った風景に、「現代日本」の断面図が鮮やかに写り込んでいる。それは、どこか遠い距離感がある彼岸の眺め。従来のドキュメンタリー写真の発想と手法とを大きく更新する「ニュー・ドキュメンタリー」の登場である。
飯沢耕太郎(写真評論家)


とても面白い写真です。
車窓からの風景写真としてありそうでなかった写真です。
アイデアもいいし撮影技術もすばらしい。
アイデアと技術が結びついて、予期しない出来事が眼前に立ち現われた感じがします。
遠いのか近いのか、歪んだ時空の中でこの世の現実が細部にわたって生々しい。

瀬戸正人(写真家)


新幹線の車窓風景はスピードが速すぎて沿線の人々の営みはほとんど見ることがない。ところが、増田貴大さんは一瞬で、田で働く人、散歩 する爺さんと孫、川遊び、校庭で運動する学生、などなど実に豊かに「瞬景」を捉えている。仕事で何度も繰り返し乗る、いったい何時間乗ったのか?高速 シャッター、流し撮り、写真だからこそ表現できた、一瞬の積み重ねを楽しめました。
百々俊二(写真家)


Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

増田貴大| takahiro masuda

1980年 大阪府生まれ。
2000年 20歳より写真を始める。
2003年 宝塚造形芸術大学 造形学部美術学科 洋画コース卒業
2004年 グループ展「第2回・モノクロ倶楽部」
2005年 MIO写真奨励賞2005審査員特別賞 [選考:平木収]
(この後2014年まで諸事情により作家活動休止)
2014年 MIO PHOTO OSAKA 2014ポートフォリオレビューにて選出 [選考:菅谷富夫]
2015年 ミオフォトアワード・プライムにて個展開催
2015年 第11回名取洋之助写真賞奨励賞受賞
2016年 コニカミノルタフォト・プレミオ2016入賞
2016年 ビジュアルアーツ・フォトアワード2016大賞受賞
 

bk-riverside-02.jpg
リバーサイド
佐伯慎亮写真集
3000円+税|A4変|100ページ|並製
デザイン:川名潤


riverside
Works of Shinryo Saeki
3,000JPY|Softcover
Book Design:Jun Kawana


ISBN:978-4-86541-059-4
Published in January 2017.

 (国内のお客様/Domestic Shipping/送料無料
             *お支払い方法は、代金引換、銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払い、PayPal よりお選び頂けます。

(海外のお客様/International Shipping/Please choose your area from the two below)


About Book 


「光の岸辺に立つ。佐伯慎亮、待望の新刊。」

彼岸と此岸についての独自の死生観と、偶然性によるユーモアに貫かれた前作『挨拶』(2009年)が大きな話題を呼んだ佐伯慎亮。それ以降の作品を収める本書『リバーサイド』では、時間の流れに伴う変化を受け入れ、生と死のあいだに射し込む光への眼差しを感じさせます。家族というもっとも濃密な関わりですら、死別は訪れ、その傍ら、新たに生まれる命があるーー
その当たり前の日々の巡りのなかで佐伯慎亮が切り取るのは、生起するものと移ろいゆくものが交差する不可思議で侵しがたい瞬間です。小さな虫たち、液晶の光、うろこ雲にいたるまで、変転し流れるからこそ生命を帯びる。そのような写真群に触れながら、私たちがいまどこの川岸にいるのか、ふと思いめぐらすことができるかもしれません。

--------

光は世界をくまなく照らすことはできない。
この事実はわたしたちをうろたえさせるが、でも、どこもかしこも照らされていたら、照らしているという事実さえも、わからなくなるのではないか。

本書には、『挨拶』以降に撮られた写真がほぼ時間軸に沿って収められている。
家族を撮ったものが目立つ。子どもの誕生、成長、親との死別......。
別に家族がテーマではないのだけど、と写真家は言う。気になるものにカメラをむけたら家族の写真になった、と。

地球が回転して、光が照らす場所と照らさない場所ができ、二度とまみえない瞬間が生み出される。
ふと足を止めるその場に、撮らなければ記憶にすら残らない光の姿がある。
光への慈しみは、暗がりを知る心と表裏一体だ。写真家は流れる時の岸辺にたたずみ、光と影の結び目に分け入っていく。

写真を見るわたしたちは、ページをめくりながら、写真家とおなじように、息をひそめて画面の細部に目を凝らす。
ふつうの風景のように見えるもののなかに、ほんの少しだけ不思議なことや異様なものが混じっている。
だれかが意図したわけではなく、「偶然」と表現されるたぐいの出来事だが、こうして写真に撮られると、実感せずにはいられない。
その偶然が恩寵に転ずることを。

-------- 大竹昭子「光と影の結び目」(帯文より)


慎亮くんの新しい写真集「リバーサイド」今回も傑作
誰もの日常が本当はどれほど途方もない空間なのか
鮮やかに見せてくれる
彼の写真を知らない人は大損してる  
七尾旅人(シンガーソングライター) 




佐伯慎亮くんの新しく出た写真集『リバーサイド』が素晴らしい。彼が写真を撮る人でよかった、と思う。
彼がここに収めてくれた写真を見て、ほんとに美しいと感じるものってこれだよねって思う。
私たちの目にもこんな瞬間はしばしば映るけど、それがこうして切り取れるって、半ば呆れるくらい、いい。
二階堂和美(シンガー ソングライター)



人間はもちろん、虫や植物、石にまで血が流れているように見える  
坂本慎太郎(ミュージシャン)




Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

佐伯慎亮| shinryo saeki

1979年広島生まれ。2001年、キヤノン写真新世紀優秀賞。2009年、写真集「挨拶」(赤々舎)刊行。大阪を拠点に被写体を限定せず、日常のあらゆる場面で生と死と笑いを収集。国内外での展覧会多数。2013年、風営法問題を題材にしたドキュメンタリー映画「SAVE THE CLUB NOON」を企画、プロデュース。2017年1月7年ぶりの写真集『リバーサイド』を刊行。   

bk-yazidi-02.jpg
ヤズディの祈り
林典子写真集
2800円+税|A4変|並製|224ページ
デザイン:松本久木
The prayer of the Yazidis
Works of Noriko Hayashi
2,800JPY|220 × 270 mm|softcover
Book Design:Hisaki Matsumoto
ISBN:978-4-86541-058-7
Published in December 2016.

 (国内のお客様/Domestic Shipping/送料無料
             *お支払い方法は、代金引換、銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払い、PayPal よりお選び頂けます。

(海外のお客様/International Shipping/Please choose your area from the two below)


About Book 


2014年8月、ダーシュ(イスラム国)に攻撃され、美しい故郷を失った民族、ヤズディ。

ひとりひとりの存在に寄り添い、その祈りと願いをあらわすフォトストーリー。


シリアとイラクの国境にほど近いシンガル山に、独自の宗教と文化を継承してきた民族、ヤズディ。

2014年8月3日、イスラム国がその村々を攻撃した瞬間から、彼らの苦難は始まる。山中に逃げ込み、暑さと空腹で衰弱する子どもたち。イスラム国戦闘員に捕らえられ「結婚」させられる女性たち。集団殺害された男性たち。

林典子の写真は、故郷を後にした彼らの「落とし物」に目を凝らし、難民キャンプやシンガル山での日々の暮らしを静かに照らし出す(時には数ヶ月も彼らと生活を共にして)。



難民としてヨーロッパやアメリカを目指すヤズディもいる。コミュニティが存在するドイツへと渡った彼らひとりひとりのポートレートと、はるばると携えてきた大切なもの。

道はここにも続き、脈々と心に在りつづける故郷の面影を写し出す。



出来事を報道的に説明する写真は一枚もない。しかし一枚一枚を積み重ねるように撮られた写真と約60ページにわたる言葉は切実に語りかける───私たちが見るヤズディの悲劇と苦難は他人事だろうか。ひとりひとりの声と存在に目を凝らす一冊。







 「それからの約2週間、私たちは腕を縛られながら殴られ続け、地下室に閉じ込められたまま、食事も水もほとんど与えられずに死にそうになりました。トイレ には1日1回だけ行く機会を与えられました。ここで私は一本の針を見つけました。針を手に取ると 腕に 『お父さん、お母さん、愛している』と、もう会うことができないかもしれない両親のことを想いながら、アラビア語でこう彫りました」(サラ / 文中より)


The Prayer of the Yazidis

The mountains are bathed by beautiful blue moon light. Right before dawn, the women living on the foot of the mountain start making bread into an earthen oven for breakfast. When the sun rises, the inhabitants pray facing the sun. Here in northwestern Iraq, the Shingar mountains, with an elevation of 1,463 meters (4,800 ft.) spread east to west, and affluent human life takes its course in harmony with nature. The people living in the Shingal mountains and surrounding villages are called "Yazidi". They have been living here protecting their own peculiar religion and traditions, which were passed down from generation to generation.


On 3 August 2014, Daesh (Islamic State) started attacking Yazidi villages and towns in Shingal. Since then, it is believed that Daesh has murdered about 5,000 and abducted a further 6,000 Yazidis. Women are subjected to sexual, physical and physiological violence. Their peaceful life was suddenly taken away from them.

The Prayer of the Yazidis, portraits the stories of Yazidis in Iraq and Germany who fled their homeland following the siege and massacre carried by Daesh, and touches upon issues of trauma, identity and collective memory. It is a compilation of photographs and personal testimonies written in Japanese, English, German and Kurdish languages.

"For two weeks, we were incarcerated in the basement and almost starved to death. I found a needle there. I took it and thinking about my parents carved in my forearm "Dad, Mom, I love you". (Sarah)


Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

林典子 | noriko hayashi

1983 年生まれ。大学在学中に、西アフリカ・ガンビアの地元新聞社、ザ・ポイント紙で写真を撮りはじめる。

「ニュースにならない人々の物語」を国内外で取材。米ワシントン・ポスト紙、独デア・シュピーゲル誌、仏ル・モンド紙、デイズ・ジャパン誌、米ニューズウィーク、マリ・クレール誌(英国版、ロシア版)など、数々のメディアで作品を発表。著書に、『フォト・ドキュメンタリー 人間の尊厳 ̶̶ いま、この世界の片隅で』(岩波書店)、『キルギスの誘拐結婚』(日経ナショナル ジオグラフィック社)

【受賞歴】

2011年 第7回名取洋之助写真賞

2012年 第8回DAYS 国際フォトジャーナリズム大賞1位

2013年 米アレクシア写真財団写真賞ファイナリスト、フランス世界報道写真祭「ビザ・プール・リマージュ」特集部門最高賞「ビザ・ドール(金賞)」

2014年 全米報道写真家協会(NPPA)「フォトジャーナリズム大賞」現代社会問題組写真部門1位

2016 年 第16回三木淳賞受賞    

【掲載情報】

 2016年11月17日(木)、11月24日(木)放送、TBS 番組「クレイジージャーニー」にて紹介

 2016年12月15日(木)、読売新聞(大阪版)、朝日新聞(大阪版)掲載

 2016年12月27日(火)、東洋経済オンライン、現代ビジネス(講談社)掲載

 2017年01月20日(火)、アサヒカメラ2017年2月号掲載

 2017年02月07日(火)、The Japan Times 掲載

 2017年02月16日(木)、産經新聞 文化面 掲載

 2017年02月22日(水)、Newsweek 日本版 掲載

 2017年02月28日(火)、朝日新聞GLOBE 掲載

 2017年03月05日(日)、朝日新聞 朝刊 読書面 書評(大竹昭子 評)掲載 


Noriko Hayashi (born 1983) is a Japanese photojournalist whose work focuses on social, gender and human rights issues. Noriko began taking pictures for a local newspaper in Gambia, West Africa, when she was still an undergraduate student in International Relations and Peace & Conflict Studies. Her photo stories have been recognized with awards including the 1st prize of NPPA Best of Photojournalism in Contemporary Issue Stories, the Visa d'Or Feature Award at the Visa Pour l'Image in France, the 1st Prize of DAYS JAPAN International Photojournalism Award and others and participated in the World Press Photo Joop Swart Masterclass. Noriko published her fist photography book "Unholy Matrimony" by National Geographic Japan in 2013.
 She is represented by Panos Pictures.


<< Previouse 2223242526272829303132