Books

bk-shiga-album-02.jpg
螺旋海岸|notebook
志賀理江子 テキスト集
2,000円+税 | A5変型判 | 320頁 | 並製
アートディレクション:森大志郎

RASEN KAIGAN | notebook
Text by Lieko Shiga


2,000JPY | 150 × 185 mm | 320 page | softcover
Art Director: Daishiro Mori

The text is all written in Japanese

ISBN: 978-4-903545-91-2
Published in January 2013
 

About Book 



写真というメディアとは何か、土地とともにある生と表現とは何か。
志賀が自問し追求してきた大きな問いそのものが語られる。

展覧会「螺旋海岸」に向け、2011年6月から2012年3月、
10回に渡って開催された「志賀理江子レクチャー」。
本書はその言葉を多数の図版とともに収める。展示風景も併せて収載。


<目次>
第一回 イントロダクション──北釜へ
第二回 宇宙人だった
第三回 血肉の歌
第四回 触れない、触れられない、思いあがるなという警告の存在
第五回 写真は抗う
第六回 イメージ① 見えない領域とわからなさの接触 ゲスト=竹内万里子
第七回 イメージ② 強烈に明るい場、遠いまなざし ゲスト=甲斐善明
第八回 消えたか否かいまださめぬ
第九回 手のひらの上の小さな紙
第一〇回 松林の精霊

エッセイ: 遠藤水城 (インディペンデント・キュレーター)
エッセイ: 甲斐善明 (写真史研究者)
ノート: 清水健人 (展覧会「螺旋海岸」キュレーター / せんだいメディアテーク学芸員)


---- 展覧会情報 ----
志賀理江子写真展「螺旋海岸」

【会期】2012年11月7日(水) ~ 2013年1月14日(月)
OPEN: 10:00 ~ 19:00  ※12月1日(土) ~28日(金)は20:00まで
CLOSE: 11月22日(木)、12月29日(土) ~1月4日(金)
【会場】せんだいメディアテーク 6階 ギャラリー4200

---- Exhibition ----
Lieko Shiga "RASEN KAIGAN"

Date: November 7, 2012 - January 14, 2013
Opening hours 10:00-19:00 (until 20:00 from December 1 to 28)
Closed on November 22 and year-end & new year holiday (December 29 - January 4)

Place: Sendai Mediatheque, 6th floor, Gallery 4200

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

志賀理江子 | Lieko ShigaHP : http://www.liekoshiga.com/

1980年、愛知生まれ。宮城在住。『Lilly』はロンドン在住時に公営団地の住民にカメラを向け、そのプリントをさらに撮影した作品で構成されたシ リーズ。『CANARY』は、仙台、オーストラリア、シンガポールで住民たちに取材し、導き出された「地図」をもとに、意図や作為を越えた何かをも捕獲し ながら撮影していくフィールドワーク的試み。写真集『Lilly』『CANARY』の2冊で、2008年度木村伊兵衛賞を受賞。2009年にNY ICPインフィニティアワード新人賞を獲得している。2010年には『カナリア門』を出版。 2012年、第28回東川賞新人作家賞受賞。2012年11月から2013年1月にかけて、展覧会「螺旋海岸」を開催。また、展示にあわせ、テキスト集『螺旋海岸 | notebook』、写真集『螺旋海岸 | album』を刊行。

1980 Born in Aichi, Japan
2004 Graduate at Chelsea University of Art and Design / BA Fine Art New Media, London, UK

- Exhibition -
2001 [Floating Occurrence] graf, Osaka, Japan
2003 [Jaques saw mw tomorrow morning.] graf media gm, Osaka, Japan
2005 [Lilly] graf media gm, Osaka, Japan
2006 [Lilly] NUKE gallery, Paris, France
2008 [A Stranding Record] Fotogalleriet, Oslo, Norways
2011 [CANARY] Mitsubishi-Jisho ARTIUM, Fukuoka, Japan
2011 [CANARY] Galerie Priska Pasquer, Cologne, Germany
2012-2013 [Rasen Kaigan] Sendai Mediateque, Sendai, Japan

Awards -
2005 Mio Photo Award - Jurors Award (Michiko Kasahara), Japan
2008 Kimura Ihei Photography Award, Japan
2009 Infinity Award / Young Photographer, International Center of Photography, NewYork, United States of America
2012 Higashikawa Award / New photographer, The Town of Photography: Higashikawa, Japan

- Publications -
2007 "Lilly" artbeat Publishers CO, Ltd.
2007 "CANARY" AKAAKA Art Publishing, Inc.
2009 "CANARY-MON" AKAAKA Art Publishing, Inc.



bk-shugen-risaku-02.jpg
祝/言
鈴木理策、キム・ジヨン写真集
2,000円+税 | 243 × 215 mm | 144頁 | 並製
アートディレクション: 中島英樹
発行: 国際交流基金・青森県立美術館

SHUGEN
Photographs by Risaku Suzuki, Kim Jiyoun


2,000JPY | 243 × 215 mm | 144page | softcover
Art Director: Hideki Nakajima
Published by The Japan Foundation & Aomori Museum of Art

ISBN : 978-4-903545-94-3
Published in February 2013







About Book 



物語と写真のあいだを行き来する

話題の日中韓共同制作演劇「祝 / 言」に関連して制作された写真集。
日本と韓国を代表する写真家が、登場人物ゆかりの地、上海、蘇州、ソウル、仙台、遠 野、青森を回って撮り下ろしました。
演劇に先立って撮影された写真は、何かを呼び込む力に充ち、
説明ではなく謎を引き寄せ、豊かな物語を孕むものとなっています。
3人の主人公がたどる心の旅、津波を経て彼岸と此岸に分たれた彼らの声を受けとる美しい写真集。

3.11、心の潰れる音を聞いた。
見上げた空にはいつものように鳥がいた。
人々はいつものように暮らしていて、
空はずっとどこまでも繋がっていた。

空と海に線を引こうとするのは、
誰だ。


This photo collection was produced prior to the performance of "SHUGEN ~Celebration / Expression~", which is a international collaboration project for a contemporary theatre involving actors, dancers, and musicians from Japan, China, Korea, co-sponsored by the Aomori Museum of Art and the Japan Foundation.
Employing an approach used in road movies, it depicts each character's personal history and family relationships, and to say further, their destination from having been born in each country, which are incorporated in the landscape where they have each lived. These images produced by two photographers working in Japan and Korea play an indispensable role in the production of this new play.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

鈴木理策 / Risaku Suzuki HP: http://www.risakusuzuki.com/

1963 年、和歌山県生まれ。2006年より東京芸術大学美術学部准教授。写真集『PILES OF TIME』 で第25回木村伊兵衛写真賞受賞。写真集に『White』、 『TORII』、『雪華図』などがある。

Born in Wakayama Pref., 1963. Since 2006, He has served as an associate professor at the Department of Intermedia Art, Tokyo University of the Arts. Won 25th Ihee Kimura Photography Award by his book "PILES OF TIME". His other publications are "White", "TORII", and "Sekka-zu" etc.



キム・ジヨン / Kim Jiyoun

1995年エコール・デ・ボザール(フランス)ファインアートコース卒業。1998年梨花女子大学大学院デザイン学部写真専攻卒業。数多くのアートドキュメンタ リーの仕事を手掛ける。写真集に『延辺に行った子どもたち』などがある。2012 年に京都、大阪にて「写真家 キム・ジヨンの仕事」展を開催。

Graduated front École des Beaux-arts de Saint-Étinenne(France) with a major in Fine Arts in 1995, followed by a completion of the Photography Course at the Graduate School of Design, Ewha Womans University in 1998. She has worked on a number of art documentaries. Her publication includes "Children escaped from North Korea", "korean who Live in Russia" etc. Her exhibition was held in 2012 in Kyoto and Osaka.




bk-martin-parr-02.jpg
Life's a Beach
マーティン・パー写真集
2,000円+税 | 300 × 153mm | 124頁 | 上製
デザイン(日本語版) : 中島雄太(土間デザイン室)

Life's a Beach
Photographs by Martin Parr


2,000JPY | 215 × 160mm | 124 page | hardcover
Design: Yuta Nakajima (doma Design Room)

ISBN: 978-4-903545-95-0
Published in April 2013




About Book 



人生はビーチにあり!

マーティン・パー、最高の自信作。
ビーチライフに息づく習慣や伝統から、たわいない時間の大切さが伝わってくる。
しかもビーチバッグにぴったり!


私が何十年も撮りためたビーチの写真は、日光浴する人たちの寝顔、勝手気ままに飛び込む海水浴客、
ピクニックの場所を探して果てしない砂浜を歩く姿など、ビーチに残る古き良き伝統を記録している。(中略)
ビーチで必ず見かけるのが物売り、これは世界共通だ。ブライトンのアイスクリーム、
インドのリゾート地ゴアの耳かき屋、チリの魚の丸焼き、中国の麺料理 ---- 露天商にはうってつけの場所なのだ。
ビーチに行くだけで、その国の事情が見えてくる。文化を超えて、たわいない日常や
その国のもっている国民性に気づくことができる稀有な公共空間、それがビーチである。

---- マーティンパー

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

マーティン・パー|Martin Parr HP: http://www.martinparr.com/

1952年、イギリス、サリー州エプソン生まれ。 マンチェスター大学で写真を学び、卒業後の1975年よりダブリンの芸術大学をはじめ英国各地で教鞭をとる。ニューカラーの旗手と評され、そのユニークな カラー写真には社会を見つめる独特のセンスが現れている。1988年よりマグナムに参加、現在は正会員。写真展へ取り組みも早く、1974年から英国はも とより、アメリカ、ヨーロッパ、日本、中国などで開催。多数の作品がニューヨーク近代美術館(MoMA)をはじめ、パリ、ロンドン、東京など多数の美術館 にコレクションされている。現在活躍しているドキュメンタリー・フォトグラファーの中で最も有名な一人であると同時に、世界屈指の写真 集コレクターでもあり、アートフォトブック分野の専門家としても知られている。



bk-ohashi-sokoni-02.jpg
そこにすわろうとおもう
大橋 仁

21,905円+税 | 297 × 420 mm | 400頁 | 上製本(函付き)
アートディレクション: 山本知香子


Surrendered Myself to the Chair of Life
Photographs by Jin Ohashi


21,905 JPY | 297 × 420 mm | 400 page | clothbound embossing title and artist name, with a box
Art Director: Chikako Yamamoto

ISBN: 978-4-903545-90-5
Published in November 2012



本書には、性的・道徳的に過激な表現が含まれておりますので、ご購入の際には十分ご留意のうえ、お求めください。
また、未成年者の方は、ご家族の同意のもとご購入くださいますよう、お願い申し上げます。

This book contains explicit sexual content, possibly objectionable.




About Book 

 ohashi_book_banner.jpgohashi-araki.jpg


写真集『目のまえのつづき』(1999年)や『いま』(2005年)で知られる大橋仁は、
その写真のリアルな力で、多くの人に衝撃を与えてきた。
2012年、7年ぶりに待望の新作『そこにすわろうとおもう』を発表する。


"命が生まれ人が人生を始めるという事は、ある空間に、一つの場に、誰しもが何かに呼ばれて、用意されたその席に着くような感覚が自分にはある。(中略) 今日この場に、自分が生きていること、この世という一つの場所に、人類がそろって生きていること、自分はそこにすわろうとおもった。" 大橋仁

 「そこにすわろうとおもう」は、人類の場、生命の場を自分たちの目の前に突き出してくる。
それは非常に根源的なものであり、社会的な存在としてではない生命としての反応である。
そして、命への想像力を突き詰めたところに、他者との関わりのなかでの想像力が展開され、
この写真集の世界をリアルに重層的なものとしている。


Jin Ohashi is one of the most popular and significant photographers in Japan today. His work in earlier books, "Menomaenotsuduki" and "Ima", took the public by surprise with its dynamic realism. This autumn, he is back after a seven-year absence with a new book of photographs, Surrendered Myself to the Chair of Life.

"I think the fact that life starts--and each person starts his or her own life--to me means that everyone has a calling," says Ohashi. "We are all led to take our seat at a particular place, which is already prepared for us ... At this moment, I am alive in this world, where we all are alive. I wanted to take my seat at that place."

Surrendered Myself to the Chair of Life challenges us to look at the place where we live, the place where life begins. A fundamental body of work, it reflects the life of an individual rather than society as a whole. By exploring the last frontiers of life, new meanings can be created through the formation of relationships with others. It is this exploration that makes Ohashi's work multi-layered and real.

"Jin Ohashi has a natural instinct for photography. He really is in a class of his own. Is this photography? It is undoubtedly contemporary art!" -- Nobuyoshi Araki



Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

大橋仁 | Jin OhashiHP: http://www.ohashijin.com/



1972年 神奈川県生まれ。
1992年 第8回キヤノン写真新世紀/荒木経惟選・優秀賞受賞
1999年 写真集『目のまえのつづき』(青幻舎刊)
2005年 写真集『いま』(青幻舎刊)

1972 Born in Kanagawa, Japan
1992 Canon New Cosmos of Photography Excellent Award (juried by Nobuyoshi Araki)
1999 First book "Me no mae no tsuduki" (Seigen-sha)
2005 Second book "Ima" (Seigen-sha)



bk-arita-firstborn-02.jpg
First Born
有田泰而写真集
3,300円+税|240 × 294 mm|168頁|並製本
編集・写真プリント:上田義彦
アートディレクション:葛西薫


First Born
Photographs by Taiji Arita


3,300JPY | 240 × 294 mm | 168 page | softcover
Art Director: Kaoru Kasai

ISBN: 978-4-903545-89-9
Published in January 2013




 

About Book 



写真家 有田泰而、幻の傑作。
1970年代初頭、芸術に人生を捧げた希代の写真家が残した、
愛と自由に充ちた「贈り物」。


1960年代後半~1970年代半ばにかけて、写真家 有田泰而によって撮られた傑作「First Born 」は、「カメラ毎日」編集者 山岸章二に見出され連載として発表されるも、その後有田泰而がアメリカで没する2011年まで再び世に出ることはなかった。本書は、有田泰而の構想した写真ノートをもとに、弟子であった上田義彦が編集、再プリントして刊行の運びとなった。

「First Born」は、第一子の誕生を契機に、妻ジェシカと息子コーエンを撮り続けたシリーズである。作品として被写体に向き合うと同時に、有田は徹底して親子三人による「遊び」としてもとらえており、カメラの前のさまざまなパフォーマンスが生み出す表現からは独特なユーモアとエロティシズムが感じられる。「カメラ毎日」の中で紹介された「有田夫人ジェスさん」の言葉は以下のようなものである。

「このシリーズはわたしたちふたりにとってたいへん貴重な経験です。お互いのコミュニケーションがよくいっているときには、ほんとにいい写真ができる。しかし問題はどんな写真ができたか、というだけにとどまりません。これはそのままわたしたちの人生(生活)に対する問いかけのようなものでもあります」(「カメラ毎日」1974年5月号)

親子の間にあるコミュニケーションと関係性は、徹底した演出の世界の中にも、自由奔放な風通しのよさと力強い存在感を感じさせる。モノクロームの官能的な美しさとともに、「First Born」は今もその卓越した瑞々しい感性を私たちに届けてくれる。本シリーズから68点の写真が、東京都写真美術館にパーマネントコレクションとして収蔵された。


「First Born」は二人で新たな「写真を産む」という、創造的な行為の蓄積でもあったといえるだろう。だからこそ、それは「そのままわたしたちの人生(生活)に対する問いかけ」にもなりうる。子供を産み、彼らを育てるのと同じように、写真を産み続け、それらを二人で育てあげていくーーそんな「人生(生活)」を営んでいこうという決意表明が、「First Born」ではのびやかに謳いあげられているのだ。   ーーーーーー 飯沢耕太郎「写真を"産む"----有田泰而の『First Born』を巡って」より


30数年ぶりに、師、有田泰而の残した写真と、暗室の中で2ヶ月近く格闘しました。そのプリントたちとの奇跡の再会は、私に人生の不思議と奥深さを感じさせ、そして同時に、壮年期の有田泰而の姿や言葉を鮮明に思い起こさせてくれました。   ーーーーーー 上田義彦


Arita studied under legendary photographer Yasuhiro Ishimoto, and was a good friend of many famous photographers and artists, such as Hajime Sawatari. In 1975 Arita published "First Born", a series of images of his first wife and son taken over a period of three years, in the magazine "Camera Mainichi". The series was inspired by the birth of his first child, with the artist using performance techniques with demanding movements and expressions from his models. At times the poses seemed removed from reality. While creating works of art using his wife and child as subjects, the artist also photographed his family at play. In the more formal work, the performance evokes a characteristic humor and eroticism by use of the interplay between mother and child in their innocently free poses. In this body of work the photographer gives the viewer a powerful sense of presence in the surreal world within the picture. The result of the entire series can best be described as a three person documentary, with Arita playing the role of unseen director and documentarian. Arita passed away in 2011. This book is made with a big cooperation of Yoshihiko Ueda, who used to be an Arita's assistant.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

有田泰而|Arita Taiji

1941年 福岡県生まれ。写真家、画家。
1969~1975年『カメラ毎日』にて「First Born」を発表。
1980年頃から広告や出版などの撮影のかたわら油彩画を始める。
1988年に画集『裸者の森』(リブロポート)を発表。北米での数回の転居の末、2000年に北カリフォルニアのレッドウッドの森に移住し、妻とともにテント生活をしながら絵画や彫刻を制作。
2011年7月17日、カリフォルニア州フォートブラッグにて帰天。70歳。



1941 Born in Fukuoka. Photographer and painter
1969〜1975 Published "First Born" in the legendary photography magazine "Camera Mainichi". Around 1980, started painting.
1988 Published painting book "Rasha no Mori".
2000 Moved to Redwood Forest in North California, camping out with his wife.
2011. 7. 17 Passed away in California at the age of 70.
 

<< Previouse 3637383940414243444546