Books

bk-mf-02.jpg
モニーク・フリードマン / Monique Frydman
モニーク・フリードマン作品集
2,381円+税 | 200 × 200 mm | 96頁 | 上製本 
アートディレクション : 豊永政史

Monique Frydman
Works by Monique Frydman


2,381JPY | 200 × 200 mm | 96 page | hardcover
Art Director : Seiji Toyonaga


ISBN : 978-4-903545-78-3
Published in February 2012








About Book 


フランスを代表する現代美術家。
金沢21世紀美術館での個展に合わせ待望の刊行。


フランスを代表する現代美術家、モニーク・フリードマンの個展が3月20日まで、金沢21世紀美術館で開催中です。アジア圏の美術館では初となるこの展示に合わせ、カタログ「モニーク・フリードマン」を刊行致しました。
フリードマンは、マティス美術館(フランス)やエルメス財団ラ・ヴェリエール(ベルギー)をはじめとする各地での個展や、ポンピドゥ・センター(フランス)による「彼女たち@ポンピドゥ・センター」展への参加などにより、高い評価を確立している女性美術家です。1970年代終わりから作家活動を開始したフリードマンは絵画制作を中心に据え、色と光の表現をカンヴァス、顔料、パステル、紐、紙などの素材を用いて追求してきました。自身の身体と素材との親密で双方向的なダイアローグの中で浮かび上がっていく色やイメージには、時には作家自身も気がつかなかった自らのルーツや過去の記憶の断片が表出し、我々ひとりひとりの記憶や心をも揺さぶります。
本書は、金沢21世紀美術館の明るく白に満ちた空間との対話から生まれたインスタレーションや、これまでの代表作など、多数の展示風景を気鋭の写真家・豊永政史が撮り下ろし、作家へのインタビューやテキストともに同展を巡る充実の内容です。表紙に用いたシルクスクリーンによる触感や、鮮やかなイエローの発色、背から透けるさまざまな色、、、本それ自体がフリードマンそのひとを喚起するものでもあります。

<テキスト> 
カミーユ・モリノー(ポンピドゥ・センター キュレーター)
吉岡恵美子(金沢21世紀美術館 キュレーター)

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

モニーク・フリードマン | Monique Frydman  HP → http://www.moniquefrydman.com/

1943年タルヌ県ナージュ(フランス)生まれ。現在、パリ、スナント(フランス)在住。トゥールーズ美術大学及びパリ美術大学で学ぶ。後に政治活動に傾倒するが、1974年に新しくスタジオを構え、制作活動を再開。
インド、オーストラリア、アメリカ、日本など、世界各地を旅し、様々な文化環境からも刺激を受ける。色と光の表現を狭義での絵画の枠を越えて探求する。近年は大型のインスタレーションや、建築と一体化するようなコミッション・ワークも手がけている。ポンピドゥ・センター(パリ国立近代美術館)など、重要なパブリック・コレクションに作品が収蔵。マティス美術館(2006年、ル・カトー・カンブレジ、フランス)やエルメス財団ラ・ヴェリエール(2008年、ブリュッセル、ベルギー)での個展や、話題を呼んだポンピドゥ・センターの「彼女たち@ポンピドゥ・センター」に参加。日本では、解体前の在日フランス大使館の旧庁舎を舞台に繰り広げられた企画展「ノーマンズランド」展(2009-10年)への参加が記憶に新しい。2009年、レジオン・ドヌール勲章受章。


Born in Nages in the Tarn region of France in 1943. At present, she lives and works in Paris and Senantes, France. She studied at the Ecole des Beaux-Arts in Toulouse and the Ecole des Beaux-Arts in Paris. She became involved in political activism but in 1974 established a studio in Paris and restarted here art career there. Travels to countries like India, Australia, America, and Japan gave her inspiration from a variety of cultural environments. Frydman has taken the expression of light and color beyond the framework of painting defined in a narrow sense. In recent years, she has produced large installations and undertaken commissioned works that are unified with architecture. Her work has been acquired by the Centre Georges Pompidou (Musée national d'Art Moderne) and other major public collections. Solo exhibitions at the Musée Matisse in Le Cateau-Cambrésis, France, in 2006 and La Varrière, The Hermès Foundation in Brussels, Belgium in 2008. She participated in the sensational group show, "elles @ centrepompidou" at the Centre Georges Pompidou. In Japan, she was recently included in the exhibition "No Man's Land" held in the old building of the French Embassy in Japan prior to demolition between 2009 and 2010. Frydman received the Order of the Legion of Honor in 2009.


bk-dodo-taigan-02.jpg
対岸 / Taigan
百々新 写真集
5,000円+税 | 300 × 207 mm | 176頁 | 上製本
アートディレクション : 寄藤文平

Taigan
Photographs by Arata Dodo


5,000JPY | 300 × 207 mm | 176 page | hardcover
Art Director : Bunpei Yorifuji


ISBN : 978-4-903545-77-6
Published in February 2012


paypal



dodo-kimura.jpg

写真集『対岸』の表紙は4種類ございます。

ご購入の際には、下記イメージの<a~d>より1種類お選びいただき

備考欄にその旨をお書きください。

記載がない場合、弊社でお選びします。


taigan-a.jpg taigan-b.jpg
taigan-c.jpg taigan-d.jpg



About Book 


待望の新作!カスピ海を囲む、5つの国を巡る旅。

 前作『上海の流儀』で「日本写真協会新人賞」を受賞した百々新が、シルクロードの果てに広がる世界一の湖、カスピ海沿岸の町に降り立ち、風土と人の営みを「目撃」したシリーズ。1991年のソ連解体により沿岸共和国が独立してできた、ロシア、アゼルバイジャン、カザフスタン、トルクメニスタンにイランを加えた5つの国は、古来より人の往来が激しく、さまざまな人間の風土、宗教、習慣が、よじれ混じり対立し共存している。日本ではほとんど紹介されることのない周縁の町にピンポイントで飛来した百々の前に、時に不穏に広がる大地と、人の不可思議かつ普遍の営み。それは、外への出口となる川をもたず、何処にも行き場がないまま塩分濃度の違いから容易に混ざり合うことのないカスピ海の水を思わせる。
 カスピの岸に立ち、見えない「対岸」を想う旅。本書は、重厚かつ清新なドキュメンタリーであると同時に、寄せたり引いたりしながら、この未来があるのかないのかわからない土地を見ることで、自らの進む岸を探す記録でもある。

"Taigan" is a fine example of existentially serious travel photography. It's a work made from a series of trips Dodo Arata took to towns around the Caspian sea in Turkmenistan, Kazahkstan, Iran, Azerbaijan and Russia. "Taigan" means "opposite shore," and Dodo wanted to explore the idea that people in these towns are only faintly aware of what's happening on the other side of the Caspian. In a similar vein, he was searching within himself for clarity about his own future. His bold color snapshots strike a balance between documenting the social landscape of the countries he's passing through, as well as his own experience of traveling alone, more or less reliant on the kindness of others to make his way. Dodo isn't trying to cobble together a mythical "pan-Caspian" country through his photos; the book is clearly separated by country, and there's a warmly-written text for each one. These texts, together with the direct images of "Taigan," give the feeling of wandering along with Dodo.

Includes English translations of text by the photographer.


shanhai_banner2.jpg

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

百々新 | Arata Dodo  HP → http://dodoarata.web.fc2.com/

1974年 大阪生まれ
1995年 「コニカ新しい写真家登場」グランプリ受賞
1999年 写真集「上海の流儀」(Mole出版)
2000年 「日本写真協会新人賞」受賞
2001年 写真集「RUSH」(リトルモア・共著)


Born in 1974, OSAKA Japan
1995 "Konica Introducing New Generation Photographers", Grand Prix
1999 Published "SHANGHAI RYUUGI" (Mole Press)
2000 "P​h​o​t​o​g​r​a​p​h​i​c​ ​S​o​c​i​e​t​y​ ​o​f​ ​J​a​p​a​n​ ​A​w​a​r​d​s", Newcomer's Award
2001 Published "RUSH" (Littlemore)


bk-eric-look-02.jpg
LOOK AT THIS PEOPLE
ERIC 写真集
3,000円+税 | 257 × 210 mm | 128項 | 並製本
アートディレクション : 川名潤
LOOK AT THIS PEOPLE
Photographs by ERIC
3,000JPY | 257 × 210 mm | 128 page | softcover
Art Director : Jun Kawana
ISBN : 978-4-903545-76-9
Published in December 2011





amazon_cart.gif

About Book

エリック、待望の新作。中国・雲南の人々を撮る、圧巻のスナップ!!

前作『中国好運』で、自らのルーツである中国の人々を撮影したエリックが、さらにスナップの精度を高め、圧倒的な迫力と美しさで、「人が織りなす風景」を撮る。
雲南の「水かけ祭」や「泥塗り祭」をはじめ、老若男女さまざまな人が見せる赤裸々で自由な顔、顔、顔。「人間とは何か?」という問いににじり寄る、スナップ写真の極致。


ERIC has a seemingly insatiable desire to photograph people, and his use of bright flash in daylight makes his candid portraits practically leap off the page. Although he was born in Hong Kong, ERIC did not visit China until the buildup to the 2006 Beijing Olympics, when he took the vibrant photos that would become his book "GOOD LUCK CHINA," published by AKAAKA in 2008. With "LOOK AT THIS PEOPLE," he's made another book about China, but this time he's focused on life in the Southern Yunnan region. ERIC says that he was drawn to the uniquely carefree way that people live there, and there's a real energy to these photographs. Nothing may illustrate this better than a section of the book in which he wades, so to speak, into a local festival where people literally sling mud at each other. His camera didn't survive the event, but the photographs that did are a testament not just to the vivacity of Yunnan's people, but also ERIC's own determination to capture it on film.

Includes an English translation of text by the photographer.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

エリック | ERIC  HP → http://ericolour.com/

1976年 香港生まれ
1997年 来日
2001年 専門学校東京ビジュアルアーツ卒業 /「蓄積と未来」でコニカフォトプレミオ大賞受賞
2002年 「一日と永遠」で第19回写真ひとつぼ展グランプリ受賞
2004年 「every where」で第2回ビジュアルアーツフォトアワード大賞受賞
2008年 「中国好運|GOOD LUCK CHINA」(赤々舎)刊行
2009年 「中国好運|GOOD LUCK CHINA」で第9回さがみはら写真新人奨励賞受賞

[ 主な写真展 ]
2002年 「蓄積と未来」(コニカプラザ / 東京)、「裏と表」(ビジュアルアーツギャラリー / 東京)
2003年 「一日と永遠」(ガーディアン・ガーデン/東京、ビジュアルアーツギャラリー / 大阪)
2005年 「日本ファミリー」(プレスM / 東京)
2006年 「cold snap」(新宿ニコンサロン・大阪ニコンサロン)
2007年 「eric flash」(プレスM / 東京)などがあり、写真集に『every where』(東京ビジュアルアーツ)
2008年 「中国好運|GOOD LUCK CHINA」(新宿ニコンサロン・大阪ニコンサロン)
2009年 「中国女|Chinawoman」(赤々舎)

[コレクション]
清里フォトアートミュージアム



1976 Born in Hong Kong
1997 Moved to Tokyo
2001 Graduated from Tokyo Visual Arts, Department of Photography
2001 Awarded Konica Minolta Foto Premio Prize
2002 Awarded 19th 'Hitotsubo' Photography Grand Prix
2004 Awarded 2nd Visual Arts Photo Award Grand Prix

bk-seijinshiki-02.jpg
成人式 / SEIJINSHIKI
写真 : シャルル・フレジェ
漫画 : リトルフィッシュ
3,000円+税 | 174 × 240 mm | 76項 | 上製本
編集 : 多田智美 デザイン : 原田祐馬
テキスト:竹内万里子
SEIJINSHIKI
Photographs by Charles Freger
Manga by little fish
3,000JPY | 174 × 240 mm | 76 page | hardcover
Editing : Tomomi Tada  Design : Yuma Harada
Text: Mariko TAKEUCHI
ISBN : 978-4-903545-74-5
Published in October 2011





About Book 

世界的に活躍するフランス人写真家と、コミックアートの旗手によるコラボレーション!

ユニフォームをテーマに、スポーツ選手や学生、兵士などの社会的集団を、詩的かつ人類学的な視点から撮影しているシャルル・フレジェの最新作は「成人式」。ここに、過ぎゆく生の空しさを見たシャルルは、イメージの中へ分け入り、繊細で美しく、かつキッチュなポートレートをつくり出した。さらに、切望していた日本人漫画家とのコラボレーションが実現し、リトルフィッシュは、写真から描きおこした克明で静謐な漫画を制作した。はかなくも美しい「永遠の子どもたち」のような登場人物は、日本文化の本質を官能的に照らし出す。巻末に、竹内万里子(写真批評家)とシャルルとの対話を収載。

「着物、ファー、Vサイン。シャルル・フレジェが成人式に見たものは、単なるエキゾティシズムを超え、現実と夢、意味と無意味、 生と死との邂逅だった」(竹内万里子 帯文より)



SEIJINSHIKI is made together with the photographer Charles Freger and the manga artist littlefish. Seijinshiki is a coming-of-age ceremony in Japan when 20-year-old girls dress in a formal kimono, Japanese traditional dress, known for its very tactile aesthetics and materials. Charles has made portraits of these girls in front of self-made backdrops depicting classical formal Japanese paintings. The irritating odd element is the reoccurring "peace" and "victory" sign which these girls project to the camera. This little gesture, which is such an integral part of young peoples posing for the camera, becomes, like so much of the Japanese culture, a bridge between old traditions, and contemporary pop elements.

The manga story from littlefish depicts a narrative of 2 girls excited about their upcoming ceremony, dressing up, drinking and then, in the end falling asleep as Kuroko, a dark figure, comes to strip them of the beautiful robes. A very loaded ending, symbolizing the loss of naivete and innocence.

Includes an English translation of dialogue between Charles Freger and Mariko Takeuchi, critic.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

シャルル・フレジェ | Charles Freger  HP → http://www.charlesfreger.com/

フリーランスの写真家。1975年フランスのブルージュ生まれ。ルーアン芸術学院にて芸術を専攻。写真家として初期から一貫して肖像写真を追求し、スポー ツ選手や学生、兵士などの社会的集団を、詩的かる人類学的な視点から撮影している。ヨーロッパおよび世界の様々な国のギャラリーで彼の写真の展覧会が催さ れており、またその作品はアルル国際写真フェスティバルのような芸術祭にも出品されている。日本へと旅し、相撲部屋の若手の相撲取りと訓練生を撮影した一 連の作品は、2005年に横浜美術館の個展「RIKISHI」で展示された。また、シャルル・フレジェは、若手芸術家の団体、ピース・オブ・ケーキ(www.pocproject.com)の発起人でもある。



Charles Freger is a free-lance photographer born in 1975 in Bourges, France. He studied fine art at L´Ecole regional de beaux-arts de Rouen, Since his early days, he desiccated himself to portraits photographing poetic and anthropological representation of social groups such as athletes, school children, military personnel, etc. His photographs have been exhibited in galleries throughout Europe and abroad, and also in international festivals such as Les Recontres photographiques d´Arles. He has traveled in Japan, photographing young SUMO RIKISHI, held at Yokohama Museum of Art Gallery in 2005. Charles Freger is also the founder of the artistic community Piece of Cake (www.pocproject.com).



リトルフィッシュ | little fish

コミックアーチスト。1972年生まれ。1995年、日本のアンダーグラウンドコミックマガジン『月刊漫画ガロ』でデビュー。以後、雑誌やWEB、ギャラ リーなどで、実験的な作品を発表する。2002年、東京在住のフランス人漫画家フレデリック・ボワレと出会い、彼の提唱する「ヌーベルまんが」の活動に参 加。同年、仲間らとアートマガジン『spore』を創刊した。2005年、日仏漫画家によるアンソロジー『JAPON』に寄稿。2006年、アジア・ヨー ロッパ財団によるアジア・ヨーロッパ・コミック・プロジェクトに日本代表として参加し、シンガポールにて作品制作を行った。また、ポーランドの映画監督イ エジー・スコリモフスキの映画の研究者でもある。2010年、little fish編著『エッセンス・オブ・スコリモフスキ』(little fish press)を出版した。



little fish is a comic artist. He was born in Tokyo in 1972. He made his debut in the underground comic magazine "Monthly Garo". Since then, his experimental works have been published in magazines and websites, and shown at galleries. in 2002, he met a French comic artist living in Tokyo, Frederic Boilet, and joined Nouvelle Manga movement at the recommendation of Boilet. In the same year, he started an art magazine, "spore", with fellow artists. He contributed to "Japon" - an anthology of French and Japanese comic artwork in 2005. In the following year, he represented Japan at the Asia-French Comic Project initiated by the Asia-Europe Foundation, producing work in Singapore. Along with his artistic career, he has also spent time researching the films of the Polish director, Jerzy Skolimowski, which resulted in the publication of "The Essence of Skolimowski" (little fish press) in 2010.

bk-saito-kando-02.jpg
感動 / Kando
齋藤陽道 写真集
3,000円+税 | 285 × 220 mm | 140頁 | 並製本
アートディレクション : 寄藤文平

Kando
Photographs by Harumichi Saito


3,000JPY | 285 × 220 mm | 140 page | softcover
Art Director : Bunpei Yorifuji


ISBN : 978-4-903545-75-2
Published in November 2011





About Book 


向き合うことの怖れと美しさ。写真の原点の光とエネルギー。最も注目される新人の1st写真集!

第33回キヤノン写真新世紀優秀賞を受賞するなど、若い世代で最も注目される写真家のひとり、齋藤陽道(さいとう・はるみち)。
人物、動物、静物を問わず、真っ直ぐに対象と向き合い撮影されたポートレートは、孤高の存在感と渦巻くエネルギーに満ち、つねに稀有な光に貫かれています。
社会的にマイノリティとされる人々をも多く撮影し、あらゆる種別や境界を越えた命の息づく世界を表現しています。  

「命は皆ひとりで生まれてひとりで消えてゆくから、ギリッとふんばり続けなきゃなんない孤高の存在。だから、命はいろんな形で寄り添うんだなということが少しわかった気がしています」-齋藤陽道

Harumichi Saito, winner of Canon's New Cosmos of Photography Award, is one of the most remarkable young photographers in Japan. Many of his photographs are of disabled people, or of minorities within Japanese society. His photos overflow with light and clarity, as he draws a dignity and radiance out of his subjects, which are not limited just to people: he also photographs animals and landscapes. As a photographer, Saito's distinguishing feature is the way he faces his subject directly, which allows the viewer to experience the pure beauty of his photographs. His works express a living, breathing world beyond all classifications or boundaries.




Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

齋藤陽道 | Harumichi Saito  HP → http://www.saitoharumichi.com/

1983年 東京都生まれ。都立石神井ろう学校卒業
2007年 陽ノ道として障害者プロレス団体「ドッグレッグス」所属
2009年 「タイヤ」 写真新世紀 佳作賞 飯沢耕太郎選
2010年 「同類」 写真新世紀 優秀賞 佐内正史選
2010年 東京写真美術館 写真新世紀 展示
2011年 大阪アートコートギャラリー 写真新世紀 展示
2011年 エイブルアートギャラリー 「絶対」展示
2011年 AKAAKA 「感動」展示
2012年 アセンス美術 「感動」展示
2012年 ビジュアルアーツギャラリー 「感動」展示


Born in 1983, Tokyo. Graduated from Tokyo Shakujii School for the deaf.
2009 Canon New Cosmos of Photography Honorable Mention (juried by Kotaro Iizawa)
2010 Canon New Cosmos of Photography Excellent Award (juried by Masafumi Sanai)
2010 Group Exhibition "New Cosmos of Photography", Tokyo Metropolitan Museum of Photography
2011 Group Exhibition "New Cosmos of Photography", ARTCOURT Gallery, Osaka
2011 Solo Exhibition "Zettai", Able Art Gallery, Tokyo
2011 Solo Exhibition "Kando", AKAAKA, Tokyo
2012 Solo Exhibition "Kando", Athens Bijutsu, Osaka
2012 Solo Exhibition "Kando", Visual Arts Gallery, Osaka






Related Items










(out of stock)




(out of stock)




(out of stock)



<< Previouse 3940414243444546474849