Books

title.jpg


name-menu_kasahara.jpg name-menu_br.jpg name-menu_bubu.jpg name-menu_br.jpg name-menu_nagashima.jpg name-menu_br.jpg name-menu_sano.jpg name-menu_br.jpg name-menu_ozaki.jpg name-menu_br.jpg name-menu_yanobe.jpg name-menu_br.jpg name-menu_shiga.jpg name-menu_br.jpg name-menu_br_L.jpg


kasahara.jpg

 ぼうっとして、テレビを見ていた。さまざまな分野で日本が世界で何番目かを面白おかしく伝えるヴァラエティ番組で、その時は世界で離婚率が一番高いというベルギーを取材していた。ベルギーでは離婚率が70パーセントで、本屋には複雑な家庭で育つ子供のために、いろんな人間関係を学ぶ絵本のコーナーがあるという。10分ほどの現地の映像の後にスタジオにカメラが戻り、ひな壇に並ぶ男性タレントのひとりが言った。「日本はまだ幸せだよね、離婚が少なくて」。
 無邪気にこう公言する若い日本男性の心性と、ルワンダで大量虐殺を実行し、女性をレイプした男たちはひとつながりのものだと言ったら、非難されるだろうか。
 ベルギーで離婚率が高いのは、言うまでもなく、離婚しても経済的にも精神的にも独立して生活していけるだけの社会的地位と、離婚に対して差別も偏見も不利益も蒙らない環境を女性が獲得したからだ。シングルマザーの貧困率が高く、仕事がなく、家庭内暴力を受けていても精神的に依存していたら、離婚することもできない。  ジョナサン・トーゴヴニクが写しているのは、ベルギーとは正反対の社会に住む女性たちである。彼女たちはジェノサイドの際にレイプされ、エイズをうつされ、妊娠し、敵の子供を産んだ。父権制が極めて強固なルワンダでは、子供は父親の一族とみなされる。被害者である女性と子供は家族や地域社会から拒絶され、偏見に晒され、困窮と病気の渕に沈んでいくことになるのである。
 「民兵たちは、これから私たちを暴行すると言いました。ただし『結婚する』という言葉を使って。おまえたちの息が絶えるまで結婚してやる、と」という言葉を他人事のように聞ける社会に私たちは生きていない。トーゴニクが写す彼女たちの威厳あるまなざしから私たちは一人として逃れられないのである。
ruwanda_pop.jpg



book_link.jpg

bk-yamaguchi-singa-02.jpg
山口晃:Singa-planet
1,000円+税 | 191 × 257 mm | 61頁 | 並製本
アートディレクション : 近藤一弥
発行 : 国際交流基金

Singa-planet
Works by Akira Yamaguchi


1,000JPY | 191 × 257 mm | 61page | softcover
Art Director : Kazuya Kondo
Issued by Japan Foundation


ISBN : 978-4-903545-72-1
Published in May 2011



About Book 

現代美術を代表する作家・山口晃。
シンガポールをテーマにした新作!


シンガポールの建築は、重力を無視するかのように空へと伸び、
庶民を地べたから高層階へと放り上げます。
かつて地面で隣り合っていた者が、
同じ距離でありながら中空に隔てられる現在。
気楽な旅行者のちょっと不躾な視線は、
そこにどのようなゲートウェイを見出すのでしょうか......。
ーーー山口晃



広い共感を得る山口晃の作品は、「洛中洛外図」などの日本の伝統的な絵画のスタイルの中に、古今東西の事象や風俗、現代の日常生活を同一画面上に取り込み、時間と空間を自由自在に混在させた、 機知に富んだ画風を特徴とする。本書は、シンガポールのジャパン・クリエイティブ・センターでの個展に際してつくられたカタログで、シンガポールをテーマにした新作と、2000年代の代表的な作品の二部構成。

新作のドローイングのシリーズは現地で制作され、HDB(公団住宅)、チキン・ライス、ビジネスマン、おまる等、庶民生活に着想を得ており、それらの事象を見つめる作家の想像力豊かな思索と批評的な視線が交錯する。
第二部では「百貨店圖 日本橋 新三越本店」などの作品群で、第一部の背景ともなる近年の作家の足どりを紹介する。卓越した描写力と遊び心あふれるポップな表現ーーシンガポールでも"山口ワールド"、益々健在!

テキスト:
五十嵐太郎「素晴らしき哉、山口晃の建築世界」
高野清見「越境するまなざし、絵画のたくらみ」

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

山口 晃 | Akira Yamaguchi

1969年 東京生まれ、群馬県桐生市育ち。
1994年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
1996年 東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻(油画)修士課程修了。
合戦図、時空の混在、更には画面を埋め尽くすように描き込まれた街の鳥瞰図等のモチーフを使い、観客を飽きさせないユーモアとシニカルさを織り交ぜた作風に代表される。

1969 Born in Tokyo, Japan and grown up in Kiryu City, Gumna、Lives and works in Tokyo, Japan.
1996 Tokyo National University of Fine Arts and Music, MA in oil painting
1994 Tokyo National University of Fine Arts and Music, BA in oil painting


bk-nagoshi-smokey-02.jpg
SMOKEY MOUNTAIN
名越啓介 写真集 
4,000円+税 | 258 × 300 mm | 132頁 | 上製本
アートディレクション : 町口景

SMOKEY MOUNTAIN
Photographs by Keisuke Nagoshi


4,000JPY | 258 × 300 mm | 132 page | hardcover
Art Director : Hikari Machiguchi


ISBN : 978-4-903545-70-7
Published in April 2011








About Book 

ドキュメンタリーの新たな旗手・名越啓介が10年をかけて、
フィリピン・マニラのスモーキーマウンテン(スラム街)を撮影した写真集。


光と闇、生と死が激しく交錯するなかに、人の絆や祈りが浮き彫りになる。
ドキュメンタリーのスタイルを内側から揺さぶり、切実なイメージへの回路をひらく新潮流。

「この『SMOKEY MOUNTAIN』は名越啓介という1人の若い写真家がマニラのスモーキーマウンテンに一目惚れし、10年かかって口説き落とした、とても私的なスモーキーマウンテンへのラブストーリーでもあると同時に、深い闇のベールに覆われたフィリピン社会の光と影を収めた貴重なルポルタージュでもある。」
林文浩(DUNE/THE LAST GALLERY)

Keisuke Nagoshi's "SMOKEY MOUNTAIN" is the result of 10 years of photographing the life around an enormous garbage dump in Manila which is inhabited by thousands of people. Over his many trips to Smokey Mountain, Nagoshi became close to the people living there, and this human connection comes through strongly in his work. He's able to document the reality of this place without simply trying to shock the viewer. At times, Nagoshi's photographs approach an almost classical black and white snapshot aesthetic, while at other times he uses a simpler style to show an event, or someone's face. Life in Smokey Mountain is harsh, but Nagoshi is able to offer a carefully considered perspective on the way that people live and die in these conditions.

Includes English translations of texts by editor Fumihiro Hayashi and the photographer.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

名越啓介 | Keisuke Nagoshi

1977年奈良県生まれ。東京在住。1996年より世界各地にてスクウォッター(不法占拠者)との共同生活による撮影を開始。著書に、写真集『EXCUSE ME』(トキメキパブリッシング刊、2006年)、『CHICANO』(東京キララ社刊、2008年)がある。

Born in 1977 in Nara, JAPAN.
When he was nineteen years old, he went to the United States on his own. Traveling many places,from L.A., Seattle,San Francisco, Canada, and to Mexico, he lived together with squatters from the North American continent and portrayed their way of life on his film. After that,this peculiar trip became his lifework. In 2004,he visited the Philippines for the first time and was attracted to Scavenger's yet boundless cheerfulness. Thereafter, he began to take photographs of "heresy" from Asia. In the spirit of his trips with American squatters, he visited four Asian countries.


bk-nawa-bangura-02.jpg
第14回アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ2010 日本参加記録 
参加作家 : 名和晃平
1,000円+税 | 182 × 257 mm | 48頁 | 並製本本
アートディレクション : 倉澤洋輝  発行 : 国際交流基金

14th Asian Art Biennale Bangladesh 2010 Report on Japan's Participation

Works by Kohei Nawa
1,000JPY | 182 × 257 mm | 48 page | softcover
Art Director : Hiroki Kurasawa  Issued by Japan Foundation

ISBN : 978-4-903545-71-4
Published in April 2011



About Book 

大注目の現代美術家、名和晃平の滞在制作記録!

今年6月には東京都現代美術館での大規模個展を控える名和晃平。
最も注目される彫刻家の2週間にわたる滞在制作記録。
混沌の首都ダッカの雑貨市で見つけた玩具をモチーフに、6体の彫刻《Villus#2》が制作された。
資本主義の「淀みにあるオブジェ」たちの輪郭を拡大し、その表面を覆う発泡ポリウレタン。
空っぽのボリューム感や肥大化する泡が、現代に生きる我々の「麻痺した感性」を想起させる。
見事、ビエンナーレのグランプリを受賞したこの作品の制作過程を、作家自身によるテキストや写真で浮き彫りにする。

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

名和晃平 なわ・こうへい | Kouhei Nawa > HP http://www.kohei-nawa.net/

1975 大阪に生まれる
1998 京都市立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業
1998 京都市立芸術大学制作展「少年と神獣」同窓会奨励賞
1998 英国王立美術院(Royal College of Art,Sculpture course)交換留学
2000 京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
2003 京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程彫刻専攻修了
2003 博士号(美術)取得 博士論文「感性と表皮─現代彫刻における一方法論」梅原賞
2003 京都府美術工芸新鋭選抜展 最優秀賞
2003 キリンアートアワード2003 奨励賞
2004 咲くやこの花賞 [美術部門] , 大阪市
2005 アジアン・カルチュラル・カウンシル (ACC)日米芸術交流プログラム ニューヨーク滞在
2005 京都府芸術文化特別奨励者
2006 ダイムラー・クライスラー・ファウンデーション・イン・ジャパン芸術支援活動プログラム「アート・スコープ2005-2006」ベルリン滞在
2006 平成18年度京都府文化賞 奨励賞
2008 六本木クロッシング2007 奨励賞
現在 京都造形大学 准教授、SANDWICH ディレクター

1998 Kyoto City University of Art,B.A. Fine Art Sculpture Royal College of Art, Sculpture course, Exchange program
2000 Kyoto City University of Arts, M.A. Fine Art Sculpture
2003 Kyoto City University of Arts, Ph.D. Fine Art Sculpture Selected Artists in Kyoto
2003 highest award, Japan Kirin Art Award 2003, encouragement prize, Japan
2004 Sakuya Kono Hana Prize (Art), Osaka, Japan
2005 The Japan-United States Arts Program, Asian Cultural Council, residency in New York Grant of the city of Kyoto
2006 "Art Scope 2005-2006", DaimlerChrysler Foundation in Japan, residency in Berlin
2007 Kyoto Cultural award, Kyoto, Japan
2008 Jury's Prize of ROPPONGI CROSSING 2007, Tokyo, Japan
2010 14th Asian Art Biennale Bangladesh 2010, highest award, Bangladesh


sight_hyos.jpg
    

  朝海陽子『sight』
    space01.jpg

  アートディレクション:半田淳也
  発行:赤々舎

  Size:215mm × 250 mm
  Page:100 pages
  Binding:Softcover

  Published in January 2011
  ISBN: 978-4-903545-68-4





¥ 3,300+tax 

国内送料無料!

  【国内/Domestic Shipping】

お支払い方法は、銀行振込、郵便振替、
クレジットカード支払い、PayPal、PayPay よりお選び頂けます。


  【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      


 

About Book 


「見ること」と「見られること」の接点から生まれる新しいポートレートたち
朝海陽子初の写真集


2006年、朝海は映画を観ている人々を撮影したシリーズ作品「sight」シリーズをスタートし、「第9回フォト・プレミオ 特別賞」「さがみはら写真新人奨励賞」を立て続けに受賞。また東京都写真美術館で開催された「日本の新進作家 Vol.7 オン・ユア・ボディ」展をはじめとする様々なグループ展への参加により一躍注目を集める存在となった。

「sight」は、被写体となる人物が自ら映画を選び、自宅でリラックスしながら映画を見始め、映画に没頭して無防備な状態になったころ、朝海がそっとシャッターを切ったシリーズ。写し出された被写体の服装や表情、部屋のインテリア、タイトルとなっている映画題名と都市名などの情報からは、被写体の人物像や日常を想像することができる。

朝海は全6ヶ国9都市で撮影したこの「sight」で、「被写体が映画を見ている」という極めて日常的行為の中、「見ること」と「見られること」が同時に進んでゆくさまを鮮明に写し出した。1本の映画という時間の中から切り取られた一瞬の光景には、映画の上映時間だけでなく、見ている人の日常の時間やその人の人生という長い時間も同時に織り込まれている。

Yoko Asakai's "sight" is a series of portraits, taken around the world, of people watching movies at home. Asakai never reveals the screen, so finding out which movie the subjects are actually watching can provoke surprise, if not humor. Those five uncomfortable-looking Europeans? They're watching "The Seventh Seal," of course. What's got that older Japanese woman on the edge of her seat? "Babe." Meanwhile, a Korean man watches "Evangelion 1.11 - You Are (Not) Alone"--alone. Aside from these simple pleasures, the work explores the relationship between looking and being looked at. Asakai takes these portraits when her subjects are in a moment of complete concentration on the screen. They appear to be unaware of the camera, which sets up a complex relationship between the viewer and the viewed. English text included in this book: information about each photograph (date, location, film), full list of acknowledgements and subject credits, text by Shihoko Iida.

Book Previews

Artist Information

朝海陽子 あさかい・ようこ | Yoko asakai > HP

1974 東京生まれ
1998 ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン 写真学部卒業、アメリカ

- 受賞 -
2008 「相模原市総合写真祭フォトシティさがみはら2008」さがみはら写真新人奨励賞
2008 「第9回コニカミノルタ フォト・プレミオ」特別賞

- 所蔵先 - 
東京都写真美術館/上海美術館/清里フォトアートミュージアム

1974 Born in Tokyo
1998 Graduated from Rodeisland School of Design, Department of Photography

- Awards -
2008 Sagamihara Emerging Photographer Encouragement Award

2008 KONICA MINOLTA FOTOPREMIO Special Award

- Collections -

Tokyo Metropolitan Museum of Photography

Shanghai Art Museum

Kiyosato Museum of Photographic Arts




<< Previouse 4142434445464748495051