Books

bk-ikemura-uminoko-02.jpg
うみのこ
イケムラレイコ詩画集
2,300円+税 | 147 × 200 mm | 56頁 | 上製本
アートディレクション : 山本 誠

Uminoko
Drawings and Poetries by Leiko Ikemura


2,300JPY | 182 × 257 mm | 56 page | hardcover
Art Director : Makoto Yamamoto


ISBN : 978-4-903545-04-2
Published in September 2006






About Book

現代作家イケムラレイコは、自他をこえた記憶の深みからわきあがる、存在の根源的なかたちを、少女のような、有機体のような姿であらわします。73年にスペインに渡った作家は、以後スイス、ドイツにおいて制作活動を重ねるなか、自己の核をとぎすまし、創造の動力としてきました。80年代後半に、初期の物語的な作風から、いのちの原形をたぐる探求へと転換し、それは近年たたずみ地に臥す少女の像になり、さらに分身のような二重像、増殖する群像へと展開をみせています。

水平線を眺めて育った少女は生まれながら自身の芯の声を内から外に、外から内に響かせる方法を本能的に身に付けていった。誰にも教わることなく。手にとる筆が時に言葉にかわろうとも、常に揺らぐことなく、彼女の詩的世界は成熟し続け、海を渡り山を超え、その独自の表現は絵画と彫刻を通じ多くの人々の心に響き渡っている

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

イケムラレイコ | Reiko Ikemurashugoarts (所属ギャラリー)

1951年 三重県津市生まれ
1973年 渡欧し現在ベルリンとケルンを拠点に活動
1991年から ベルリン芸術大学教授

[主な展覧会]
1999年 栃木県立美術館「メディテーションー真昼の瞑想」
2000年 豊田市美術館 個展「地平線を超えて
2001年 ローザンヌ美術館 個展
2002年 リヒテンシュタイン美術館 個展
2004年 東京都現代美術館「愛と孤独、そして笑い」
2004年 森美術館「ストーリーテラーズ」
2004-2005年 ドイツのレックリングハウゼン・クントハーレ 個展「彫刻・絵画・ドローイング」
2006年 ベルリン・ノイエナショナルギャラリー「ベルリンー東京展」
2006年 ヴァンジ彫刻庭園美術館 個展「うみのこ」

[主な国内コレクション]
国立国際美術館、東京国立近代美術館、千葉市美術館、栃木県立美術館、豊田市美術館、いわき市立美術館

Born in Tsu, Mie Prefecture, Ikemura moved to Spain in 1973. There, she studied at the Royal Academy of Fine Arts of Saint Isabel of Hungary of Sevilla. She then moved to Switzerland before eventually settling in Germany. Currently based in Berlin and Cologne, she also works as a professor at the Berlin University of the Arts. Major solo exhibitions of her work have been held at the Bonner Kunstverein (Germany) in 1983, the Museum of Contemporary Art, Basel in 1987-88, the Haggerty Museum of Art (Milwaukee, USA) in 1999, the Toyota Municipal Museum of Art in 2000, the Cantonal Museum of Fine Art, Lausanne (Switzerland) in 2001, the Kunstmuseum Liechtenstein in 2002, the Kunsthalle Recklinghausen (Germany) in 2004, the Kolumba Art Museum of the Archdiocese of Cologne in 2005, the Vangi Sculpture Garden Museum (Mishima, Japan) in 2006, the Museum zu Allerheiligen Schaffhausen (Switzerland) in 2008, and the Sauerland-Museum (Arnsberg, Germany) in 2010.



bk-nomura-miru-02.jpg
見る 野村仁:偶然と必然のフェノメナ 野村仁 作品集
4,200円+税 | 182 × 257 mm | 144頁 | 並製本 | CD付
アートディレクション : 豊永政史

Seeing: Contingency and Necessity / The Work of Hitoshi Nomura
Works by Hitoshi Nomura


4,200JPY | 182 × 257 mm | 144 page | softcover | with a CD
Art Director : Seiji Toyonaga


ISBN : 978-4-903545-05-9
Published in October 2006







About Book

1968年、時間の経過とともに崩れてゆく、ダンボールで出来た高さ10メートルの彫刻作品『Tardiology』の発表以来、常に「時間」と「空間」を見つめ続けてきた現代美術作家、野村仁(のむら・ひとし)。 1968年~2006年の最新作『宇宙樹'06』にいたる代表的な作品を見開きごとに取り上げ、コンセプトや制作エピソード等、豊富なテキストでそれを解説する。「近景」、「遠景」、「未来景」、野村仁の「ひたすらに見つめる」視覚の旅。「見ること」、そしてそれがもたらす「アート」を巡る一冊。
鶴の飛翔を捉えた写真作品『Grus』(2004年)から採譜した野村仁の完成したばかりのフェノメノン音楽『'Grus'score by HITOSHI NOMURA』(全8曲、66分57秒)とともに、私たちをとりまく森羅万象を感受して下さい。

Book Previews

[1968-69|Tardiology/遅延論]
ダンボールが自重(重力)でたわみ、崩壊していくまでを視覚化した最初期の作品。以来「時間と空間の性質を同等に際立たせた作品を...」と思うに至り、写真を作品の基本形態とする。 『Tardiology』(遅延論)は造語。

[1982-87|The Sun on Lat.35°N/北緯35°の太陽]
一日の太陽の運行(地球の自転)を魚眼レンズ付きカメラを固定して撮影することによって得られた写真(作品名:曲がった大気中の自転)を一年分、一日一日の曲線が示す通りにつなげると、無限大の記号を示す螺旋形が出現した。循環する季節を経験している我々の実感を彷彿とさせる「時間の環」の発見。

[1993-99|HAAS project/HARNESSING THE SUN : A JOURNY ACROSS AMERICA by SOLAR CAR]
京都市立芸術大学の学生およびOBによって結成されたSPL(ソーラー・パワー・ラボ)によるアートプロジェクトの一環としてのソーラーカー制作プロジェクト。1999年アメリカ大陸横断を成功させた。(行程:33日/走行:26日/総走行距離:4895km)

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

野村仁 | Hitoshi Nomura  

1945年 兵庫県に生まれ
1967年 京都市立美術大学卒業
1969年 京都市立美術大学専攻科修了
現在 京都市立美術大学教授

1945 Born in Hyogo, Japan.
1967 Graduated from Kyoto City University of Arts, Department of Sculpture
1969 Completed the Graduate course in sculpture at Kyoto City University of Arts
2000 Professor at the Graduated School of Kyoto City University


bk-regeneration-02.jpg
reGeneration
リジェネレーション
3,700円+税 | 227 × 270 mm | 224頁 | 並製本

reGeneration: 50 Photographers of Tomorrow
Photographs by Various Artists


3,700JPY | 227 × 270 mm | 224 page | softcover


ISBN : 978-4-903545-07-3
Published in May 2007






About Book

What are young photographers up to at the outset of the twenty-first century? How do they see the world? How much do they respect, build on, or reject tradition? Are they busy in the darkroom or the computer lab--or both? reGeneration sets out to discover answers to these intriguing questions, previewing the work of fifty photographers who may well emerge as some of the finest of their generation. This remarkable book, the broadest and most enterprising survey of its kind, showcases the creativity, ingenuity, and inspiration of these up-and-coming photographic artists in over two hundred superb images. Curators at the world-renowned Musée de l'Elysée in Lausanne selected the photographers from hundreds of candidates submitted by more than sixty of the world's top photography schools. The panel's choice was made with one key question in mind: are these images likely to be known in twenty years' time? The results show that, as the new century builds momentum, the art of photography is alive and well, and that photographers of extraordinary talent are already making their mark.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Information



bk-matthew-czecheden-02.jpg
チェコ・エデン
マシュー・モンティス 写真集
3,500円+税 | 277 × 241 mm | 80頁 | 上製本
Czech Eden
Photographs by Matthew Monteith
3,500JPY | 277 × 241 mm | 80 page | hardcover

ISBN : 978-4-903545-08-0
Published in May 2007






About Book

序文より

この作品集はチェコの状況をシンボリックに月並みな視覚効果をもって表現しているのではない。かれは、ただ彼自身の現代社会への視点を描いているだけなのだ。この作品群はあらゆる意味においても「チェコ・エデン」には当たらない。そのかわりに、独創的で、私的で、そして効果的な方法で、ひとりの現代人が馴染みのない世界に対して抱く様々な心情をとらえる。巡礼者として、モンティスはその中に居ながらほとんどの場合孤立しているのだ。

この本の冒頭にある、岩盤の中で撮影されたチェスキー・ラーイ(チェコの楽園:プラハから97km北東に位置するユネスコの自然保護区)の写真はまさに象徴的だ。階段は何ら明確な目的地へと上がっていかず、ただ狭い通路のどんよりした光景のみがある。そしてもう一つの岩石の写真である洞窟。言い換えれば暗闇へ続くもう一つの旅。人々は多くの孤独のうちに描写されている。(中略)

私たちの国ではこの孤独、この相互の孤立は多分にフランツ・カフカによって大変効果的に描かれた。私にとって、マシュー・モンティスの写真は、この文学の鬼才により打ち出された世界を周遊する旅のように感じられるのだ。

この写真家がチェコの観光旅行へと連れて行ってくれる、と期待する者は裏切られるであろう。彼らが珍しい石の都市などに興味があるのなら、インターネット上に何百枚もの写真を見ることができる。それよりも現代の世界は、最も説得力のあるやり方で彼らと向き合い、単なる情報以上を伝達しようとする芸術作品の重要性を知ることになる。

イヴァン・クリーマ (作家) による序文より抜粋

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

マシュー・モンティス | MATTHEW MONTEITHHP : http://www.matthewmonteith.com/

1974年 ミシガン州ハウエル市生まれ
2004年 エール大学美術学修士号取得
現在、ニューヨーク市ブルックリン在住 ニューヨーク・タイムズ、ル・モンド、リベラションなどの紙面で取り上げられ、マーティン・パーによる紹介記事によっても知られる。


Matthew Monteith studied at the International Center of Photography before earning an MFA from the Yale School of Art in 2004. He was a Fulbright Scholar in the Czech Republic from 2001-2002 and the resulting work was published as Czech Eden by Aperture in 2007. He had a residency at the Marie Walsh Sharpe Foundation in New York City in 2004-05 and received the Abigail Cohen Rome Prize in Photography from the American Academy in Rome in 2008. His editorial work has appeared in many magazines, including GQ, The New York Times Magazine, Interview, W, and Dwell and his artwork has been exhibited in solo exhibitions in San Francisco, Kyoto, Paris, Arles, and Cherbourg as well as in group exhibitions in New York, Charlotte, Miami, Washington D.C., Rennes, Ljubljana, Prague, and Rome. He lives and works in New York.

bk-ishiuchi-inocence-02.jpg
INNOCENCE
石内都 写真集
3,800円+税 | 212 × 280 mm | 90頁 | 上製本
アートディレクション : 中島英樹

INNOCENCE
Photographs by Miyako Ishiuchi


3,800JPY | 212 × 280 mm | 90 page | hardcover
Art Director : Hideki Nakajima


ISBN : 978-4-903545-12-7
Published in May 2007






About Book

あとがきより キズアトの女神たち|石内都

傷つくことでしか生きていけないとしたら、皮膚の上にあるキズアトは生きている証拠そのものであるけれど、女性のからだにのこる傷は重い時間のカタチとしてある。はかりしれない悲しみや、くらべることのできない固有の苦しみは、長い日常の中をくぐりぬけ、傷を受けたその日の瞬間を、化石のように干からびた過去にすることなく、脈々と息づき今日にいたる。

彼女はヒラリと羽衣を天空から引き寄せ、自分のからだにフワリと巻きつけた。何も着ていないからだにまとわりついた羽衣は、しだいに皮膚の一部となり、肌理を整え、からだに染みて、きれいな表層を作り出す。それがいつだったのか思い出すのをやめてしまうと、羽衣が傷だったことも忘れ、そのわずかな痕跡からにじみ出る体液のような密度のある力によって、黒いひと粒の粒子が生まれる。粒子は粒子を呼びおこし、光と影の無彩色が白い印画紙に焼き付き、羽衣は写真の中によみがえる。

キズアトの女神に会った。彼女のからだから放出される熱量は、あたりの空気を浄化させ、からだのフォルムは見知らぬ美しい曲線を描き出す。人が生きていることの根源的な存在をもう一度考え直さなければならないような、思考の回路を彼女は与える。

この一、二年、傷のある女性たちと出会う機会が多く、集中的に撮影をした。からだに傷の在る女性は、なぜか絶対的な無垢に近い存在なのだと勝手にきめていた。その根拠はアイマイなのだが、"INNOCENCE"を作る過程において、少し自信をもっていいかもしれないと思えるようになった。それは"1・9・4・7"から持ち越されていた問題が見えてきたからだ。20年の歳月がその間たとうとしている。時の器に盛られた自己や個性など、あまりに他愛ない小さなコトであるように、からだの表面上にある若さや老い、美醜などほとんど等しく表裏なのだと"INNOCENCE"は語りかける。そして、私と写真との関係や写真の在り方や距離感がやっとはっきりしてきたのだと近ごろ感じる。

"INNOCENCE" is a unique book of photographs, portraits of sorts that Miyako Ishiuchi took of scars on women's bodies. We never see the faces of her subjects, only the marks which remain on their bodies. These black-and-white photos have been processed to make the contrast quite neutral, leaving little difference between the subject's skin, which is lit only by natural light. For Ishiuchi, these scarred bodies represent a kind of purity. In a text which accompanies the book, and has been translated into English, Ishiuchi states: "just as self, individuality and the like when piled on the plate of time seem silly and inconsequential, so youth and age, beauty and ugliness on the surface of the body are pretty much just two sides of the same coin." "INNOCENCE" is a carefully considered study of the female body, from a perspective which is not often represented.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

石内都 | Miyako IshiuchiHP : http://www.thethirdgalleryaya.com/artists/miyako_ishiuchi/

1947 群馬県生まれ
1953-1966 横須賀育ち
1970 多摩美術大学デザイン科、織りコース中退
1979 第4回木村伊兵衛写真賞受賞
1999 第11回写真の会賞受賞、第15回東川国内作家賞受賞
2003 第15回写真の会賞受賞
2006 日本写真協会賞作家賞
2009 毎日芸術賞

1947 Born in Gunma
1953 Moves to Yokosuka
1970 Leaves Tama Art University, major in textiles, without graduating
1979 Awarded the 4th Kimura Ihei Memorial Photography Award
1999 Awarded the 11th Shashin-no-kai Award
1999 Awarded the 15th the Domestic Photographer Prize of the Higashikawa Prize
2003 Awarded the 15th Shashin-no-kai Award
2005 Awarded the Photographic Society in Japan's Prize for 2006
2009 Awarded the Mainichi Art Award


<< Previouse 4546474849505152535455