Books

bk-takamatsu-photograph-02.jpg
PHOTOGRAPH
高松次郎 写真集
2,800円+税 | 208 × 167 mm | 108頁 | 並製本
アートディレクション : 中島英樹
PHOTOGRAPH
Photographs by Jiro Takamatsu
2,800JPY | 208 × 167 mm | 108 page | softcover
Art Director : Hideki Nakajima
ISBN : 978-4-903545-31-8
Published in August 2008. Out of print


About Book

高松次郎(1936-1998)は、1960年代から70年代にかけて、 中西夏之や、赤瀬川原平らとともに我が国の現代美術をリードした美術家であり、見るものに「思考させる」作品や、自らが「思考する」作品により、作品と世界との間に新しい関係を作りだすことに成功し、1960年代以降の日本におけるコンセプチュアル・アートに大きな影響を与えた。 本書に収められている『写真の写真』シリーズは、我々の日常的な状況の一部を対象(モチーフ)とした写真を用いることにより、写真におけるメッセージ性という特質を排除し、又、作品の中に一切の隠喩も含ませない状態で、光と影のムラに過ぎない写真の物体としての即物的な存在が、写真の持つ視覚のイリュージョン性によって、作品として自立し、芸術として成立するかという試みがなされている。 高松はこの『写真の写真』シリーズを通して、写真に備わる即物性とその特質によって生み出される芸術の可能性を問題提示している。


"PHOTOGRAPH" collects the photographs taken by artist Jiro Takamatsu between 1974-1991, under the name "Photographs of Photographs." Takamatsu is known as a visual artist, but he was also interested using photography. In "Photographs of Photographs," his only series of photography, he re-photographed some of his own family photos. In some shots the photograph is lying on a table, or hung up on a wall, while in others it's in someone's hand. In each image, though, the photograph is positioned in such a way that the original image is slightly distorted. Often, light is bouncing off of the reflective surface of the print, just at the point towards which one's eyes are drawn. Technically sharp and printed in rich monochrome, "PHOTOGRAPH" is a thought-provoking experiment about the limits of photography.

Includes English translations of a short essay on Takamatsu's work by Minoru Shimizu.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

高松次郎(たかまつ・じろう) | Jiro Takamatsu(所属ギャラリー)ユミコチバアソシエイツ

1936年 東京に生まれる。 1998年 歿。
1966年 「高松次郎 "アイデンティフィケーション"」 東京画廊、東京
1968年 「第34回ヴェネツィア・ビエンナーレ」 ヴェネツィア、イタリア
1973年 「第12回サンパウロ・ビエンナーレ」 サンパウロ、ブラジル
1977年 「ドクメンタ6」 カッセル、西ドイツ
1994年 「戦後日本の前衛美術」 横浜美術館、神奈川
1996年 「高松次郎の現在」 新潟市美術館/三鷹市美術ギャラリー、東京
1999年 「高松次郎―「影」の絵画とドローイング」 国立国際美術館、大阪
2000年 「高松次郎 1970年の立体を中心に」 千葉市美術館、千葉
2003年 「再検証・高松次郎絵画作品~アトリエより~」 三鷹市美術ギャラリー、東京
2004年 「高松次郎―思考の宇宙」 府中市美術館、東京/北九州市立美術館、福岡
2005年 「横浜トリエンナーレ2005 アートサーカス[日常からの跳躍]」横浜、神奈川
2006年 「高松次郎 影のドローイング」 ミヤケファインアート、東京
2008年 「3,918 drawings by Takamatsu Jiro」ビューイングルーム 大和プレス、広島
2009年 「第5回太宰府天満宮アートプログラム 高松次郎|鷹野隆大"写真の写真"と写真」太宰府天満宮、福岡
2010年 「陰影礼讃 国立美術館コレクションによる」国立新美術館、東京
2010年 「MOT Collection クロニクル 1947-1963 アンデパンダンの時代」東京都現代美術館、東京
2011年 「Jiro Takamatsu」 McCAFFREY FINE ART, NEW YORK, U.S.A.
2011年 「高松次郎「光と影」 ユミコ チバ アソシエイツ/ビューイングルーム 新宿、東京


1936 Born in Tokyo, Japan
1998 Died age 62

bk-kuroda-dandougaku-02.jpg
弾道学
黒田光一 写真集
5,000円+税 | 364 × 257 mm | 112頁 | 上製本
アートディレクション : 中島英樹
Ballistics
Photographs by Koichi Kuroda
5,000JPY | 364 × 257 mm | 112 page | hardcover
Art Director : Hideki Nakajima
ISBN : 978-4-903545-34-9
Published in September 2008




About Book

帯文より

暴力も静寂も世界の余白に過ぎない。
すべての余白が、無造作に散らかった解体現場から。
園 子温(映画監督)

それでも水を飲むため、何の証にすがろうか。
路面、メトロ、山の麓で、
ショッピングモールで、
物質のように僕は閉じていた、開いていた。
すべてを見ている自分は、
その実すべてから見られていると知らされる、
そこから洩れる言いようのない胸の悪さと安堵。
果たしてそうあるべくある人間が掬う光には、
さしたる理由も美も見つからない。
ただもう、その生にしがみつき、
唯一の頼りは、無いものねだりな
空っぽの精神だけだ。
暴力の輪郭、人間の輪郭、人間は自分か。
おまえやおれやかれやきみは
おまえやおれやかれやきみの映しでしかない。

黒田光一


"Ballistics" is an abstract meditation on the violence and tension hidden in everyday life. At times, Kuroda's color photographs depict street scenes, with special attention paid to children. In other places, his eye turns to urban emptiness, where he studies the patterns of lines and shadows. Towards the end of the book, Kuroda's photographs hint at the title, as he photographs the flight patterns over the Gotemba base located in Shizuoka, Japan. Kuroda shot this work over a period of about 10 years, in locations all over the globe: Sao Paulo, New York, Toronto, Tokyo. Taken as a whole, the work conveys Kuroda's experience of these places to the viewer.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

黒田光一 | Koichi Kuroda

1968年 栃木県生まれ
2010年 自主ギャラリーlodge (現:峠)を始める

- 個展 -
2005年 「ballistics」 art&river bank (東京)
2010年 「イエス」lodge (東京)、「こころ」lodge (東京)
2011年 「峠」AKAAKA (東京)

- グループ展 -
2009年 「8 PHOTOGRAPHERS EXPERIMENT」 AKAAKA (東京)


1968 Born in Tochigi, Japan
2010 Started to own a gallery 'lodge' (now : Touge)

- Solo Exhibition -
2005 'ballistics', art&river bank, Tokyo
2010 'Yes', lodge, Tokyo. 'Kokoro', lodge, Tokyo
2011 'Touge', AKAAKA,Tokyo

- Group Exhibition -
2009 '8 PHOTOGRAPHERS EXPERIMENT', AKAAKA, Tokyo.

bk-matsue-cell-02.jpg
cell
松江泰治 写真集
4,200円+税 | 260 × 260 mm | 108頁 | 上製本
アートディレクション : 秋山 伸
cell
Photographs by Taiji Matsue
4,200JPY | 260 × 260 mm | 108 page | hardcover
Art Director : Shin Akiyama
ISBN : 978-4-903545-35-6
Published in September 2008




About Book

木村伊兵衛賞作家、松江泰治2年ぶりの写真集。

前作の無人の空中写真とは打って変わり、著者が今回テーマに選んだのは人間。
著者が構えた大型カメラのフレームに予期せず入り込んだ人々。それら1枚のネガの中の面積としては200分の1を占めるに過ぎない、まさに「cell(最小単位)」というべき存在をトリミングし、45cm角の画面に拡大していく。その結果小さな赤い点だったものが赤い絨毯の上に寝そべる男だったり、小さな建物の屋上にビニールシートやタオルを敷いて水着で寝そべっている人が出てきたりと、色や状況が次々に立ち現れてくる。
そこにあるのは日常生活のヒトコマでありながら非現実感を帯びたイメージ。
それら、ある時ある場所から取り出された「cell」はその強烈な色彩とトリミングの妙、そしてそこに写し出された偶然がもたらした人間模様によって、驚きとユーモアとともに「普通に写真をみる楽しさ」を教えてくれる。

写真集に寄せて

松江さん、HASYMOのCDのジャケットに写真を使わせていただき、
ありがとうございました!
クールな都市の写真もとてもカッコいいですが、
この本の宇宙から見た人間を偶然とらえたような写真も、
微生物を見ているような、それでいていとおしいような
不思議な感覚におそわれます。

坂本龍一



Though it is a truism that photography--in its momentariness and stillness--allows the viewer to see information and relationships that would otherwise go unnoticed. With the advent of digital photography, the levels to which data is recorded allow for a complex matrix of information layers. Within this, how we view the image-- where we bring our attention--can trump the totality of the photograph itself. In this body of work, Matsue Taiji uses what he calls "super trimming" to excise out one part of his photographs thereby constraining our attention on a certain square of information, which he in this context is a "cell," the smallest component denomination. In the book's accompanying text, photo critic Shimizu Minoru says, "There is a feeling that what we can see at present is only a small portion of the total potential visual data." Nonetheless, there is an intentional avoidance of specificity. While the poses and gestures are discernible, the details of the faces remain just beyond identification. What results then is a form of topology of humans and their environments, allowing us a moment to see ourselves as small specs quite unaware that we are being watched from a distance; watched by either someone or something depending on the trim. In lieu of page numbers, the title (or code) for each plate appears in minuscule type placed in the exact vertical center of the image, subtly reinforcing the position and alignment of axes.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

松江泰治 | Taiji Matsue

1963年 東京都に生まれる
1987年 東京大学理学部地理学科卒業
1996年 第12回東川賞新人作家賞受賞
2002年 第27回木村伊兵衛写真賞受賞
東京にて制作、活動



1963 Born in Tokyo
1987 Graduated from Tokyo University, Department of Science
1996 Higashikawa Award [New Photographer Award]
2002 27th Kimura Ihee Photography Award
Lives and Works in Tokyo

bk-kaneuji-tokedasu-02.jpg
溶け出す都市、空白の森
金氏徹平
2,400 円+税 | 210 × 298 mm | 146頁 | 並製本
アートディレクション : 川名 潤
Melting City / Empty Forest
Photographs by Jun Kawana
2,400JPY | 210 × 298 mm | 146 page | softcover
Art Director : Jun Kawana
ISBN : 978-4-903545-41-7
Published in March 2009





About Book

横浜美術館での大規模個展も記憶に新しい注目の現代美術作家金氏徹平(1978年生)、初の作品集。

プラスチック製品、キャラクター人形、ゴム製のボール、電気コードなどの日用品から流木、雑誌の切り抜き、果てはコーヒーの染みまで金氏はそれらの日常生活で出会うような、特別ではないモノたちを使って作品を作る。

それらのモノたちは金氏によって定められたルールで積み上げられたり張り合わされたりして、それぞれがもともと持っていた意味や役割は無かされていく。

そうしてでき上がった空白の森に分け入って "よくわからないもの" と出会う驚きや戸惑い。

それこそが「アートを見る」面白さの原点ではないだろうか。


読売新聞(2009年4月2日付)記事より抜粋

どこに面白さを見つければいいのか?
ヒントになるのはカタログに載る作家の言葉。
積雪で見慣れた町が一変し、雪に覆われたものの意味や役割が抜けてしまうことが制作のヒントだったという。
確かに樹脂に覆われた物体の形状は、本来の用途が分からなくなった、奇妙なおかしさを感じさせる。
<中略>
むろん日用品の意味をずらす手法そのものは20世紀前半にさかのぼる。
ただし、往時のそれが夢に通じる意識下の世界を志向したのに対し、ここでの謎は樹脂の表面にとどまる。
日常と同じ平面で謎と驚きを作り出す手法に、現代的な感覚を見て取ることもできそうだ。

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

金氏徹平 > HP

1978年 京都府生まれ
2001年 京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業
2001年 ロイヤル・カレッジ・オヴ・アート(ロンドン)彫刻科交換留学
2003年 京都市立芸術大学大学院修士課程美術研究科彫刻専攻修了


1978 Born in Kyoto
2001 Graduated from Kyoto City University of Arts, Department of Sculpture
2001 Joined Exchange Program at Royal College of Arts, London
2003 Completed the Master Course in Sculpture at Kyoto City University of Arts

bk-ishikawa-vernacular-02.jpg
VERNACULAR
石川直樹 写真集
8,000円+税 | 185 × 245 mm | 576頁 | 並製本
アートディレクション : 有山達也
VERNACULAR
Photographs by Naoki Ishikawa
8,000JPY | 185 × 245 mm | 576 page | softcover
Art Director : Tatsuya Ariyama

ISBN : 978-4-903545-39-4
Published in December 2008





About Book

あとがきより
差異性と同一性を内包する"風土"

『VERNACULAR(ヴァナキュラー)』とは、風土、地域性、土着性、あるいは土地固有の建築様式などを示す名詞および形容詞である。 ぼくがここにある写真を撮り始めたのは、先史時代の壁画を撮影した前作『NEW DIMENSION』を制作する過程で、フランス南部にある岩棚住居ともいうべき家々を訪ねたことがきっかけだった。

 洞窟壁画を撮影するためにレ・ゼジーという村に滞在していたのだが、洞窟内での撮影許可がとれず悶々としながら村を歩き回っていると、石灰岩の岩山が点在する川沿いに奇妙な住居群を見つけた。背面だけ岩山と一体化している特殊な住居の形態に目を奪われて無我夢中で撮り続け、帰国してからベタ焼きを見直していると、様々な疑問が湧いた。人々はなぜこのような家に住み始めたのだろう、と。

その後、旅を重ねるにつれ、世界中で特殊な家屋の集落を見つけると、ぼくは必ず立ち止まって一戸一戸を撮影させてもらうようになった。そのような旅の過程で気づいたのは、彼らが国家から一定の距離をおいた小さなグループで暮らし、その結びつきを確認するかのように古い祭祀儀礼や伝統文化をどうにか維持し続けているということである。そして、それぞれの土地から滲み出してくる人々の力強い身ぶりに、ぼくはたまらなく惹かれた。 一般的に様式建築といわれるものが、王や政府など時の権力者が作り上げた強固で威光を示す独立物であるとすれば、ヴァナキュラー建築の多くは簡素だが居住者自身が制作・所有し、"その土地で生きる"という実用的な用途に特化されている。

一家族の生活の機能がそのまま家の形となって表れているために、一つの集落の家々には必ず何かの共通項がありながら、一方で一つとして同じ家がない。統一性と差異性を同時に体現する希有な存在である固有の風土は、均質化する世界に抗う存在感を放ち続け、ある大きな変化への発火点になるのではないか。また、こうした建築物は当然ながら過去の遺物でも貧しさの産物でもなく、実は来るべき未来を切り開く先端に在るのではないか。それがこれらの写真を撮り続けてきた自分自身の率直な思いであり、一点一点の写真に込めた希望でもある。

石川直樹



Concieved while shooting his book "New Dimension," in "Vernacular" Naoki Ishikawa shifts his focus from ancient cave paintings to architectural patterns among native communities. Once again he traveled far and wide, this time visiting France, Benin, Ethiopia, Peru, Bolivia and Canada. By examining the way that the communities in these areas build their houses, Ishikawa finds a way to understand how a culture develops in relation to its own land. Ishikawa sees houses as a physical, "vernacular" expression of how these cultures function. Yet this book is not just a catalog of houses from around the world. While the houses are shot in a similar way--facing the viewer head-on--Ishikawa also shows a looser style in documenting the cultures themselves.

Includes English translation of a text by the photographer.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

石川直樹 | Naoki Ishikawa > HP

1977年 東京生まれ
2008年 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了
現在  多摩美術大学藝術人類学研究所研究員

- 受賞 -
2006年 さがみはら写真新人奨励賞、ニコンサロン三木淳賞
2008年 日本写真協会新人賞、講談社出版文化賞
2009年 東川賞[新人賞]
2011年 土門拳賞

- パブリックコレクション -
東京都現代美術館、上海視覚芸術大学


1977 Born in Tokyo, Japan
2002 Waseda University, Tokyo B.F.A.
2005 Tokyo University of the Arts, M.F.A.
2008 Tokyo University of the Arts, Ph.D.

- Award -
2006 Sagamihara Photography Newcomer Honorable Prize, Nikon Salon Miki Jun Award
2008 Photographic Society of Japan Newcomer's Award, Kodansha Publishing Culture Award
2009 Higashikawa Award [ the New Photographer Award]
2011 Domon Ken Photography Award

<< Previouse 5051525354555657585960