Books

bk-mill-2009-02.jpg
ミルフイユ01
1,500円+税 | 192 × 260 mm | 116頁 | 並製本
アートディレクション : 中島雄太
企画/発行 : せんだいメディアテーク
編集/発売 : 赤々舎
Mille-feuille 01
1,500JPY | 192 × 260 mm | 116 page | softcover
Art Director : Yuta Nakajima
Published by Sendai Mediatheque
Edited and Distribution by AKAAKA
ISBN : 978-4-903545-40-0
Published in March 2009

Out of stock

About Book

目次

大きな休息にいたるまで

ブリコラージュの時間ー高嶺格展の舞台裏/笹島秀晃
ジレンマが醸成する明日のための不安/清水建人
瞬間の集積としての展覧会/高嶺格×アテンドメンバー
あなたが見ているものは、あなたがそうだと思ったものではないかもしれない/高嶺格×吉岡洋
修羅の胎教/高橋瑞木

写真の今と「写真展」というありかた
写真を対象として見ない。それは初源的に私の内部に入っています/石原悦郎
印刷から展示へ―美術館での写真展示の20年/飯沢耕太郎
展覧会の遠近法/港千尋
写真の惑い―写真論的10年試論/清水有

映画が映画になるために
「軽み」をめぐって―『パンドラの匣』/佐伯一麦×冨永昌敬
寵児の凋落、寵児の帰還ーサッシャ・ギトリ『あなたの目になりたい』をめぐって/蓮實重彦
本を本にうつしとる―ペドロ・コスタ『溶岩の家』スクラップ・ブック/秋山伸
新たな才能と映画をつくる/天野眞弓

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Information

せんだいメディアテーク > HP

せんだいメディアテークは、2001年に開館した仙台市にある文化施設。

世界的な建築家・伊東豊雄氏による設計と、「最先端の知と文化を提供(サービス)」「端末(ターミナル)ではなく節点(ノード)へ」「あらゆる障壁(バリア)からの自由」からなる運営コンセプトによりグッドデザイン大賞(2001年)を受賞。
図書館、ギャラリー、シアターなどを持ったこの空間で、これまでさまざまな展覧会や上映会、ワークショップなどが日々行われている。


planning for the "sendai mediatheque" began in 1994. at the beginning, plans called for a multifunctional facility comprised of a library, gallery, visual media center that also contained services to aid the sight-and hearing-impaired. subsequently, plans changed so that instead of simply being a "mixed-use" facility, it was intended to encompass a larger sphere of functions that would allow the facility to operate as a unified "mediatheque" with common goals to respond to a continuously changing information environment and users' diverse needs. the "sendai mediatheque will gather, preserve, exhibit, and present various forms of media without being bound to form or type. this public facility for the 21st century will, through its various functions and services, be able to support the cultural and educational activities of its users.

bk-mill-2010-02.jpg
ミルフイユ02
1,500円+税 | 192 × 260 mm | 92頁 | 並製本
アートディレクション : 中島雄太
企画/発行 : せんだいメディアテーク
編集/発売 : 赤々舎

Mille-feuille 02

1,500JPY | 192 × 260 mm | 92 page | softcover
Art Director : Yuta Nakajima
Published by Sendai Mediatheque
Edited and Distribution by AKAAKA


ISBN : 978-4-903545-55-4
Published in February 2010

Out of Stock

About Book

赤々舎編集による、せんだいメディアテーク機関誌第2号。
今回のテーマは「あたらしいあそびばをつくる」。
空々しく管理された公園ではなく、お金を楽しみに変えるメディアではなく、
生きられた痕跡のない街並ではない、自由な創造と交感のための自律した空き地。
せんだいメディアテークがそんな「新しい遊び場」を街じゅうに作り、
世界に広げていくための冒険と実験の場であるためにできることは何か?
実際の取り組みを通して「場」の未来を考察する。

せんだいメディアテークという場、そして人々による創造と交感

ビジュアル
新しい惑星 / 藤岡亜弥
通学路という映画 / 仙台市立木町通り小学校6年2組+日向寺太郎

論考
私の記憶から私たちの記録へ / 村松秀
<青葉縁日シリーズ>「ノードの思考」新解 / 清水有

対談
呼吸している場所--10年目のメディアテークへ / 伊東豊雄×木村浩一郎×鹿野護 
まつりの場をつくるーー音楽祭 / アーロン・フリードマン×尾崎行彦 
まつりの場をつくるーー映画祭 / 高橋卓也×菅原睦子
雑誌とは劇場を作るようなもの / 菅付雅信×姫野希美

エッセイ
「リア充」的こころ / 桂 英史
そこに生まれるかもしれない事態のために / 木幡和枝
生き生きとした場をつくる? / 西村佳哲

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Information

せんだいメディアテークとは?
せんだいメディアテークは、2001年に開館した仙台市にある文化施設。世界的な建築家・伊東豊雄氏による設計と、「最先端の知と文化を提供(サービス)」「端末(ターミナル)ではなく節点(ノード)へ」「あらゆる障壁(バリア)からの自由」を運営コンセプトによりグッドデザイン大賞(2001年)を受賞。図書館、ギャラリー、シアターなどを持ったこの空間で、これまでさまざまな展覧会や上映会、ワークショップなどが日々行われている。 > HP

planning for the "sendai mediatheque" began in 1994. at the beginning, plans called for a multifunctional facility comprised of a library, gallery, visual media center that also contained services to aid the sight-and hearing-impaired. subsequently, plans changed so that instead of simply being a "mixed-use" facility, it was intended to encompass a larger sphere of functions that would allow the facility to operate as a unified "mediatheque" with common goals to respond to a continuously changing information environment and users' diverse needs. the "sendai mediatheque will gather, preserve, exhibit, and present various forms of media without being bound to form or type. this public facility for the 21st century will, through its various functions and services, be able to support the cultural and educational activities of its users.


bk-takahashi-skyfish-02.jpg
スカイフィッシュ
高橋宗正 写真集 
2,800円+税 | 205 × 270 mm | 100頁 | 並製本
アートディレクション : 塚原敬史

SKYFISH
Photographs by Munemasa Takahashi


2,800JPY | 205 × 270 mm | 100 page | softcover
Art Director : Takashi Tsukahara


ISBN : 978-4-903545-56-1
Published in March 2010








About Book 

高橋宗正は2004年にart & river bank(東京)で開催した個展「hinterland」以来、"写真にしかできない表現"を追求してきた。高橋が満を持して刊行する『スカイフィッシュ』は、写真につきまといがちな「物語性」を排し、写真表現の力だけを推進力にして構成されている写真集である。

雪の火口湖に立つ人影、水の中を漂う細長い魚影、夜陰に舞う雪と戦ぐ木枝、雪を浴びる長髪の男、火山礫に停めた車と三人の男、蜘蛛の巣についた水滴......。なんの脈略もないかのように並ぶ写真は、6×6、35mm、デジタルカメラと複数のカメラが混ざり合い、フォーマットも縦、横とさまざまだ。
かつて高橋宗正にインタビューしたとき、憧れているアーチストとして、映画監督の宮崎駿の名前が出てきたことがある。
「作品はもちろんなんですが、宮崎駿さんの言葉が好きなんです。〈入り口は広く、出口は狭く〉であるとか〈本物をつくらなきゃいけない〉とか。『本物ってなんですか?』って訊かれた宮崎さんが『そんなものはわからない。本物は本物だよ』って答えているところなんか、すごいと思います。
ぼくの場合、『hinterland』を発表したときでも、身近な人はみんな拒否反応を起こすだけで、写真にかかわりのない友だちはだれも興味を持ってくれませんでした。アートだという提示の仕方自体が見る人を拒むというのでは、なんのためにやっているのだろう......。だったらいま目の前にいる人たちに向けて、作品をつくりたいと思ったんです」。
このような発言の一方で、写真集『スカイフィッシュ』を支配しているのは、瞬間や空間を切り取る写真ならではの視線と、激しい断絶の感覚である。また "現実らしさ"や"虚構性"を感じる写真も目を惹くことだろう。
大衆性を指向するかのような発言と、拒絶的にも見える写真の羅列。この二つは、決して矛盾しているわけではない。"アート"というジャンルや"文学"の物語性に依存することなく、写真が"写真それ自体"として自立することを目指し、写真以外では不可能な表現を模索しているのだ。それはまるで"孤独な綱渡り"かもしれないかもしれないけれど、写真を撮るということは、本来このようなことだったはずだ。
 高橋宗正は、写真によって"物語を紡ぐ"という常識化した通念に立ち向かい、写真本来の力を取り戻そうとしているのである。

畑中章宏(編集者)



「スカイフィッシュ」

スカイフィッシュとは十数年前に、一部テレビなどでよく特集されていた架空の生き物です。それは現代のネッシーといったようなものです。
ぼくは当時、そんなものいるわけがないとは思いつつ、頭のもう一方では、そういった自分の常識を超えたものが存在するのかもしれないということに、とてもワクワクしました。ネッシーもサンタも宇宙人も本当はいないかもしれないけれど、もしかしたらいるのかも、と思える方が世界は楽しいかもしれません。

ぼくは産まれた時、地球が丸いことを知りませんでした。空が青いことも海がでかいこともカレーライスがとてもおいしいことも知りませんでした。 けれどいつの間にか知っていました。いつ知ったかは全く覚えていません。
そして同じことが今でも続いています。いろんなことを知り続け、いつの間にか世界のイメージは上書きされていくのです。

ぼくは写真を撮る時、アンテナを全開にして思考をパタッと閉じて、目に映るいろいろなものをじーっと見てみます。すると時にはノイズだらけの世界に、なんだかキラリと光るものが見えてくることがあります。土に埋もれる化石のように。ぼくはそれに近づき、フレーミングやコンピューターを使うことで少しずつその化石の姿を明確にしていきます。そうやって風景の部分でしかなかったものを切り取り、ツルツルに磨き上げると写真になります。

現実を見つめると同時に、その部分から繋がる不思議で美しくて興味深い世界を夢想すること。ぼくはこの写真で少しくらいその提案が出来ればと思っています。

もしよかったら写真を見てみてください。

高橋宗正

Munemasa Takahashi is a native and resident of Tokyo, but "SKYFISH" shows his desire to encounter the outdoors. In a direct way, this work is about the experience of photographing nature, as we sometimes see Takahashi's camera-bearing friends exploring remote landscapes. In one case, a friend is lying down on his back under a waterfall, already completely drenched, but still pointing his camera up to the sky. It's an image that sums up the daring attitude to travel on display here. This book will certainly interest anyone who's wanted to experience the vastness of nature. Includes a biographical note in English.

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

高橋宗正 | Munemasa Takahashia > HP http://www.munemas.com 

1980 東京生まれ
2001 日本写真芸術専門学校卒業

- 個展 -
2004 「hinterland」 art & bank(東京)
2010 「スカイフィッシュ」AKAAKA(東京)

- グループ展 -
2005 「チャウス展 -導かれし者たち-」CASO(グループ展)

- 受賞 -
2001 清里フォトミュージアム「第7回ヤングポートフォリオ入選」
2002 キヤノン写真新世紀優秀賞を写真ユニットSABAにて受賞
2008  LittelemoreBOOKS第1回写真集公募展 リトルモア賞

1980 Born in Tokyo
2001 Graduated from Nippon Photography Institute

- Solo Exhibition -
2004 "hinterland" art & bank, Tokyo
2010 "SKYFISH" AKAAKA, Tokyo

- Group Exhibition -
2005 "CHAUSU1 : Chapters of the Chosen" CASO, Osaka

- Awards -
2001 Young Portfolio (Kiyosato Photo Museum)
2002 Superior Prize at 25th Canon New Cosmos of Photography
2008 littlemore Prize at "1st littlemoreBCCKS juried art exhibition of Photobook" by littlemore and BCCKS


bk-takayama-19682010-02.jpg
1968-2010 遊殺
高山登 
3,300円+税 | 232 × 270 mm | 192頁 | 上製本
アートディレクション : 豊永政史

1968 - 2010 Yusatsu
Works by Noboru Takayama


3,300JPY | 232 × 270 mm | 192 page | hardcover
Art Director : Seiji Toyonaga


ISBN : 978-4-903545-54-7
Published in January 2010



Out of stock

About Book

現代美術家・高山登の集大成! 充実の資料集。

「枕木」による緊密なインスタレーションで知られ、日本の現代美術を常に領導してきた作家・高山登(1944~)の待望の初集成。
枕木一本一本にこめられた歴史的暴力の痕跡。近代化の犠牲となった「人柱」に敬意を払い、一度限りの空間を構成する。「遊殺」、遊んで殺し、殺されて遊ぶ――自然とともに人間が生きるすべであり、枕木という黙する物体を創造空間へ変える試みでもある。歴史と物と形象の重厚な関係性。


<TAKAYAMA NOBORU 2010> 宮城県美術館で開催中の大規模個展のインスタレーションを多角的に収録。
<TAKAYAMA NOBORU 1968-2009> 過去の貴重な展覧会風景を多数収録。
<テキスト>「事物と歴史」宇野邦一/「高山登―枕木・呼吸する空間―」和田浩一/「十字路断章」高山登/略年譜/活動歴データ/文献目録/パブリック・コレクション

Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

高山登 | Noboru Takayama > HP http://web.mac.com/ntaka1/iWeb/ntaka/Top.html

1944 東京に生まれる
1968 東京芸術大学美術学部油画科卒業
1970 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了
1981 宮城教育大学教育学部美術教育科助教授
1990~1991  文部科学省在外研究員(P.S1Museum,international Stujio Artist,N.Y.C)
1991 宮城教育大学教育学部美術教育科教授
2006~ 東京芸術大学美術学部先端芸術表現科教授

1944 Born in Tokyo
1968 B.F.A Tokyo University of The Arts
1970 M.F.A Tokyo University of The Arts
1981 Associate Professor National University of Education
1990~1991 International Studio Artist,P.S.1.Museum New York
1991 Professor National University of Education
2006~ Professor Tokyo University of The Arts


bk-shiga-kanariamon-02.jpg
カナリア門
志賀理江子
6,300円+税 | 232 × 270 mm | 120頁 | 中綴じ | プリント56点貼り込み | 限定1000部 サイン及びエディションナンバー入り
アートディレクション : 森大志 郎
CANARY - MON
Photographs and essays by Lieko Shiga
6,300JPY | 232 × 270 mm | 120 page | saddle stitch
56 prints mounted | Limited edition of 1000 copies | with edition number and signed
Art Director : Daishiro Mori

ISBN: 978-4-903545-48-6
Published in October 2009



About Book

『CANARY』収載の全点について、それぞれの写真のなかで何が起こったか

第33回木村伊兵衛写真賞受賞作『CANARY』収載の全点について、作家自らが撮影を振り返り、テキストを記した。それぞれの写真のなかで何が起こったか、何故そうなったかを検証し、その深層に帯びていた物語を異なるメディアである言葉によって紡ぎだす営みは、新たなイメージへとつながる。それぞれのページに貼り込まれたプリントは、作者により、プリントそのものに光をもう一度当てて撮られたものである。

CANARY presents a beguiling body of work by a young photographer. The constructed images are steeped in a world of magical realism charged with a primal and animistic immediacy. The world in Shiga Lieko's hands seems to be pregnant with dynamism and movement, which at times can also be threatening. Throughout the work, the viewer is prompted to speculate how the photographs were created. What was her process? What aspects have been captured by the camera and what has been adulterated. It seems only fitting that after the book's release, Shiga revisited her work and created a limited-edition photobook as a companion, CANARY-MON. In this smaller volume, she presents an reading or explanation of each of the images but with the distance of hindsight. Therefore the plates themselves, rather than direct reproductions of the original images, are photographs of the photographs. These plates are then tipped in and only loosely adhered to the page, implying tenuousness. The typography too fades in part from the page. So even in her meta-text on her own work, the process and work remains in a state of flux between presence and non- presence, vibrant color and fading away. CANARY-MON is encased by a sleeve that cocoons the single-found binding.

reviewed by Ivan Vartanian


Book Previews

SimpleViewer requires JavaScript and the Flash Player. Get Flash

Artist Information

志賀理江子 | Lieko Shiga > HP http://www.liekoshiga.com/

1980年、愛知生まれ。宮城在住。『Lilly』はロンドン在住時に公営団地の住民にカメラを向け、そのプリントをさらに撮影した作品で構成されたシ リーズ。『CANARY』は、仙台、オーストラリア、シンガポールで住民たちに取材し、導き出された「地図」をもとに、意図や作為を越えた何かをも捕獲し ながら撮影していくフィールドワーク的試み。写真集『Lilly』『CANARY』の2冊で、2008年度木村伊兵衛賞を受賞。2009年にはNY ICPインフィニティアワード新人賞を獲得している。また、2010年に『カナリア門』を出版。

1980 Born in Aichi, Japan
2004 Graduate at Chelsea University of Art and Design / BA Fine Art New Media, London, UK

- Solo Exhibition -
2001 [Floating Occurrence] graf, Osaka, Japan
2003 [Jaques saw mw tomorrow morning.] graf media gm, Osaka, Japan
2005 [Lilly] graf media gm, Osaka, Japan
2006 [Lilly] NUKE gallery, Paris, France
2008 [A Stranding Record] Fotogalleriet, Oslo, Norways
2011 [CANARY] Mitsubishi-Jisho ARTIUM, Fukuoka, Japan
2011 [CANARY] Galerie Priska Pasquer, Cologne, Germany

- Awards -
2005 Mio Photo Award - Jurors Award (Michiko Kasahara), Japan
2008 Kimura Ihei Photography Award, Japan
2009 Infinity Award / Young Photographer, International Center of Photography, NewYork, United States of America

- Publications -
"Lilly" artbeat Publishers CO, Ltd.
"CANARY" AKAAKA Art Publishing, Inc.
"CANARY-MON" AKAAKA Art Publishing, Inc.

<< Previouse 5051525354555657585960