Publishing


san_kaku_cover.jpeg


    岩城文雄 写真集 『San_kaku
space01.jpg

  2018年6月20日(水) 一般発売


  アートディレクション:西岡勉

  発行赤々舎

  サイズ:B5変型 
  ページ数:144pages
  上製本 

  Published in April  2018.
  ISBN: 978-4-86541-083-9
       ¥ 4.000 +tax
        送料、代引き手数料 無料!
       (国内/Domestic Shipping) 
space01.jpg
       * お支払い方法は、代金引換、銀行振込、郵便振替、
            クレジットカード支払い、PayPal よりお選び頂けます。

space01.jpg
        (海外/International Shipping)
        * Please choose your area from the two below
   








About Book


岩城文雄の第一写真集。同じ部屋の中で、同じ人を撮り続ける。端正でありながらどこか奇妙なポートレートを、一枚一枚繰りながら、私たちはどのような物語も辿ることはできない。宙吊りのサンカク。

被写体の量感、存在は常に空間の中で確かな位置を占める。構図のサンカク。それでいて、サンカクとして沈殿しきってしまわない、形として収束しないものは何なのか?

ひとりの人に写真を通して向き合うことの滑稽なまでの苦闘を、サンカクは伝える。私たちが人と関わり、日常を営む不可思議さに触れながら、それはどこか、愛という不可思議さに通じている。



Artist Information 


岩城文雄(Fumio Iwaki)

1966年 兵庫県神戸市出身。ワークショップ2B 21期参加。

2018年4月 写真展「△」エプソンイメージングギャラリーエプサイト、東京、高松、高知、東京を経て2018年4月より神戸に活動の拠点を移す。




chimei2.jpg

 露口啓二『地名』
    space01.jpg
  Book Design:遠藤一成

  発行:赤々舎

  Size:
H227mm × W290mm
  Page:136 pages
  Binding:Softcover

  Published in April 2018
  ISBN:978-4-86541-080-8
¥ 5,000+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、PayPal、PayPay、Paidy
銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払いよりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      




About Book


地名に名指されながら、絶えず変容を続ける場所
左右それぞれ異なった日時に撮影し、それらを並置する 露口啓二の代表的シリーズ


1999年より撮影が開始され、途中、中断の時期を経るも、パリ、ローマ、「ノンセクト・ラディカル- 現代の写真III-展」(横浜美術館 2004年)に出展されるなど、これまでにも国内外で広く紹介されてきた、露口啓二の代表的シリーズ「地名」。

北海道における地名がかつてある音で呼ばれ、ある時期に漢字表記され、音の痕跡は残しつつも意味は切断され、地名として使用されていること── その風景に視線を向ける本作は、キャプションに公用の日本語、その元となったはずのアイヌ語の音、さらには当該のアイヌ語の意味を付記すると共に、一度目の探訪と再訪という二度の撮影の時間を経て、風景のイメージを規定・修飾する「地名」=「場所の表象」の深溝を問いとして投げかける

土地を「名づける」とはどういうことなのか。その地名がずれ続け変化し続けるということはどういうことか。それは土地に何をもたらすのか。

北海道の地名形成をめぐる恣意的な翻訳という事績も析出させながら、「風景の亀裂」を誘発し、差異の存在の有無や、その様態を丹念に見つめる、比類なき傑作。


"それらの写真が静かに伝えるもの、それは二つの写真の間、二つの地名の間、そして写真と地名の間に開ける多層的な非対称の衝撃、差異の衝撃に他ならない。"

倉石信乃




Place Names

Keiji Tsuyuguchi


'Place Names,' is a series that consciously focuses on the distortions and disruptions of meaning that occurred when place names shifted from their original Ainu names to being written syllabically in Japanese katakana script at the end of the feudal period in the mid-nineteenth century to their subsequent renaming in logographic kanji characters, and thus attempts through images to intervene in the character or identity of the place. As the poet Paul Celan once wrote, the individual things within a name are related to the world while also belonging to us: when a place (Ort) is included in a word (Wort), that place name is often something that aspires for a place that is nowhere, as opposed to a particular place. We can also interpret Tsuyuguchi's photographs, which are shot as what he calls"fragments peeled off the landscape"while ascribing both proximity and distance in between incident and place, as"nowhere places," ungraspable and disconnected from a particular incident or location. And when there appear concatenated meanings of places encompassed in words forcibly separated from their former terrains and communities, the"nowhere place"is once again evoked within the mind of the viewer.

While also exposing the arbitrary translations involved in the formation of Hokkaido's place names, this unparalleled masterpiece induces "cracks in the landscape" and Pose the question: What does it mean to "place names" ? What does it signify when that place names continues to shift and change? What does it bring to the landscape?




Artist Information 


露口啓二 

1950年 徳島県生まれ

1989年 フレメン写真製作所設立

1990年代末より、北海道のアイヌ語地名に基づく「地名」を開始

2002年 「地名」始めての個展をLIGHT WORKS(横浜市)にて開催

同年、「地名」を「現代日本の写真 Black Out展」に出品(日本文化会館・パリ、ローマ)(国際交流基金フォーラム・東京)

2004年「ノンセクト・ラディカル- 現代の写真III-展に「地名」を出品(横浜美術館・横浜)

2009年「東川賞国際写真フェスティバル受賞作家展」(東川町ギャラリー・東川町)

2009年「ICANOF2009 Blinks of Blots and Blanks(八戸市美術館・八戸市)

2011年より、「自然史」の制作を開始

2012年《Natural History(倉石信乃との共作)》を「SNOWSCAPE MOERE-再生する風景-」展に出品(モエレ沼公園ギャラリー・札幌市)

2013年「アクアライン展」(芸術の森美術館・札幌市)に「ON_沙流川」を出品

2014年に「自然史_福島」の制作を開始

同年、札幌国際芸術祭にインスタレーション作品「Map of Water」を出品、同時に写真展「自然史_北海道/福島/徳島」を開催(チカホ/CAI01・札幌市)

2015年 「もうひとつの眺め(サイト)展」に、「自然史_北海道/福島」を出品(北海道立近代美術館・札幌市)

2017年 多様な事態が起こり、変容していく場所が「自然」に浸透されてゆく諸様態、諸様相をとらえた写真集『自然史』を赤々舎より刊行。





Related Items

























9784865410778.jpg

 百々新 『鬼にも福にも もうひとつの京都
    space01.jpg
  Book Design:寄藤文平+鈴木千佳子

  発行:赤々舎

  Size: H136mm × W210mm
  Page:280 pages
  Binding:Softcover

  Published in March 2022
  ISBN
978-4-86541-077-8



¥ 3,000+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、銀行振込、郵便振替、
クレジットカード支払い、PayPal、PayPay よりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      




About Book


日本文化の源流が脈打つ「海の京都」「森の京都」「お茶の京都」。
時代がもたらす変容のなか、今なお脈々とつづく、土地に根差す暮らしと人びとを写しとる。


2015年から足掛け3年にわたり、京都府内26市町村を撮影した。
大陸から渡来人が訪れ、稲作を広めた丹後半島。日本海の豊かな漁場。
神様の通り道、宮津天橋立。ちりめんが繁栄を呼んだ与謝野や綾部。
美山や北山の材木が、由良川、桂川、保津川の水運で運ばれ、
そこで宇治のお茶と出会って、京都に固有の文化が生まれた。

日本文化の源流が脈打つ「海の京都」「森の京都」「お茶の京都」の地を巡り、
今なお脈々とつづく、土地に根差す暮らしと人びとを写しとる。
鬼でも福でもあるように見える、時代がもたらす変容のなか、
何を選択し何処へ向かうのか。大きな問いが息づく


主な撮影地:舞鶴市 / 京丹後市 / 宮津市 / 与謝郡伊根町 / 与謝郡与謝野町 / 福知山市 / 綾部市 / 船井郡京丹波町 / 南丹市 / 亀岡市 / 京都市右京区京北町 / 長岡京市 /向日市 / 乙訓群大山崎町 / 八幡市 / 久世郡久御山町 / 宇治市 / 綴喜郡 宇治田原町 / 城陽市 / 京田辺市 / 綴喜郡井手町 / 相楽郡和束町 / 相楽郡南山城村 / 相楽郡笠置町 / 相楽郡精華町 / 木津川市  






Artist Information 


百々 新  (Arata Dodo)

1974年大阪生まれ、奈良育ち。1995年コニカ新しい写真家登場グランプリ。1999年写真集『上海の流儀』(Mole)。2000年日本写真協会新人賞。 2004年ニューヨークADC賞審査員特別賞。2009年APA広告賞特選賞。2012年写真集『対岸』(赤々舎)。2013年第38回木村伊兵衛写真賞。


9784865410792.jpg


 李岳凌『Raw Soul』
    space01.jpg
  Book Design:松本久木
 
  発行:赤々舎

  Size: 260mm × 258 mm
  Page:118 pages
  Binding:Hardcover

  Published in December 2017
  ISBN
978-4-86541-079-2


¥ 4,500+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、銀行振込、郵便振替、
クレジットカード支払い、PayPal、PayPay よりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      




About Book


台湾新眼光!
土地に根差す情景と、鋭利な眼差しが響き合い、
深い暗がりの世界への入口が現出する


李岳凌(リー・ユエリン)第一作目の写真集となる本作『Raw Soul』は、2011年から2017年にかけて撮影された。 

作家の故郷である台湾の土地なのに、疎い感じがするかもしれない。カメラを手にして都市の周辺を徘徊する時、具体的に何を撮るのかはわからないが、抑圧された状況での生命力、そして人や光景の奥に潜んでいるある種の精神の強さにいつも惹かれているという。

サウンドアートの創作を志し、まずはどのように聞くかを学び、次にどのように見るかを勉強するようになったこの台湾の写真家にとって、聞くことは自分では選べず、無条件で受け入れることに近い。そしてそのような「聞く」感覚を「見る」ことに伸ばしていく中で、心の中の雑音は消え、意図せずに世界を感受し、作家は予測不可能な物事に対して開放的な態度をとることとなる。

暗闇で混乱を味わい、心の中に響く音が聞こえるその時に、シャッターを押し、李岳凌(リー・ユエリン)は静寂を保ちながら台湾人、ひいては、わたしたちの意識と無意識に潜っていく。謎や混乱の中に存在するのかもしれない未知の「台湾」。新世代の写真家李岳凌の、境界のない眼差しの深淵にうつろう。




"李岳凌の写真にむきあっていると、物語になるのを拒み、あるがままの姿で存在することを切望する記憶と直にふれあっている錯覚にたびたび陥る。あるいは、ことばをまとわぬままの夢の余韻に浸っているときの、独特の浮遊感に見舞われる。
そのつど私は、幸福な動揺をさせられるのだ。"


温又柔(小説家)



"『RAW SOUL」は、妖しい気配と暗示に満ちている。個々の写真は独立しながらも、隣り合う写真たちは複雑に響き合い、一種独特の律動と流動を生み出している。"

(Gueorgui Pinkhassov)


Raw Soul

Yehlin Lee


"Raw Soul" is a personal meditation on my home island, Taiwan, shot between 2011 and 2017.

Once dubbed 'Ilha Formosa," the beautiful island, Taiwan is now a chaotic urban sprawl, making that nostalgic perspective seem ironic. Beneath its modern façades lies a body of folk religions deeply embedded in daily life. Shrines are everywhere. Rituals set the clock for people's lives. This somehow reflects the island's history of oppression. People of different cultures have come and gone--their memories obliterated or blending with others, the fears and desires of generations inscribed in the folk beliefs.

In 2011, I returned to Taiwan after an unfulfilling career as a sound artist abroad. Feeling unfamiliar and alienated, I found myself wandering corners of the city, mostly after nightfall, uncertain about what sorts of photos I wanted to take. Yet, what attracted me was the spiritual intensity of the people, things, and landscapes as well as its suppression.

In my creative process over the years, I learned first how to listen and then how to look. The difference between these sensory modalities is that looking is more constrained by intention. We see what we want and follow that which is visible. But one cannot escape listening; all one can do is unconditionally accept whatever sounds arrive. The difference between the two modalities is like that between a spotlight and a sonar.

This mindset continues to influence my way of looking. Like a submarine, I wait for my inner background noise to settle. To simply feel without any intention. To open my consciousness to the unexpected. To remain silent and dive within, beyond the collective consciousness of the Taiwanese. The essence of Taiwanese character, unknown to us, may reside in this chaos and confusion.

I savour this confusion in the dark. When sound is heard from within, I click the shutter.





"Every photograph is self-sufficient, but gathered in a book the pictures gain their own rhythm and flow... such a poetic tension that you want to contemplate it again and again."

Gueorgui Pinkhassov, Magnum Photographer


"李岳凌的《Raw Soul》是本絕妙的攝影書,充滿幽微之意。書中所選的每張照片,如看單張即已獨自成立;集結成書後,更彰顯其內在節奏的流動。自第一頁起,你已然踏上作者精心安排的密徑。他誘惑我們進入他的遊戲,邀請我們發現鄰近影像的相似性。語意聯想與視覺關係間或交錯,沉浸在如此的詩意張力裡,不禁讓人低迴再三,反覆玩味。"


Gueorgui Pinkhassov, 馬格南攝影師




関連写真展 



 
2018年1月12日(金)トークイベント  19:00-  Place M 李岳凌 × 瀬戸正人





Artist Information 


李岳凌(リー・ユエリン)


1976年 台湾台北生まれ

 

学歴

2006年 フランス 国立高等装飾美術学校 ポストグラデュエート・ディプロマ

2002年 台湾 国立交通大学 電子工学大学院 修士課程修了

1998年 台湾 国立清華大学 電気工学科 卒業

 

個展

2014年 「Frames In-Between」サリー大学 Lewis Elton Gallery、英国

 

グループ展

2016年 「再凝望--台湾現代写真の新たなビジョン」連州国際写真展、中国

2013年 「全国美展」国立台湾美術館、台湾

2012年 「台湾写真新人」台北国際写真祭、台湾

 

受賞

2016年 「ポートフォリオレビュー グランプリ」Young Art Taipei、台湾

2012年 「TIVAC 審査委員賞」国際視覚芸術センター、台湾

2005年 「デジタル・アート・アワード デジタルミュージック特別賞」慶應義塾大学、日本

2005年 「異響サウンドアート賞 特別賞」台湾

2003年 「異響サウンドアート賞 特別賞」台湾

 

コレクション

2014年 芸術銀行 文化部、台湾



Yehlin Lee


1976 Born in Taipei, Taiwan


Educations

2006 Post-Diplome, École Nationale Supérieure des Arts Décoratifs (ENSAD), France

2002 MSc, Institute of Electronics, National Chiao Tung University, Taiwan

1998 BSEE, Department of Electrical Engineering, National Tsing Hua University, Taiwan


Solo Exhibition

2014 Frames In-Between, Lewis Elton Gallery, University of Surrey, UK


Group Exhibitions

2016 Yet Another Gaze - A New Horizon for Contemporary Taiwanese Photography, Lianzhou Foto Festival, China

2013 National Art Exhibition, National Taiwan Museum of Fine Arts, Taiwan

2012 Emerging Taiwanese Photographer, Taipei Photo Festival, Taiwan


Awards

2016 Portfolio Review Award, Young Art Taipei Art Fair, Taiwan

2012 TIVAC Photography Award (Jury Prize), TIVAC, Taiwan

2005 Digital Art Award, Digital Music (Honorary Mention), Keio Univ., Japan

2005 BIAS International Sound Art Exhibition, (Honorary Mention), Taiwan

2003 BIAS International Sound Art Exhibition, (Honorary Mention), Taiwan


Collection

2014 Art Bank, Ministry of Culture, Taiwan



samaple01.jpg


  奥山由之写真集 
space01.jpg
As the Call, So the Echo


アートディレクション葛西薫 

発行赤々舎

サイズ:254mm × 220 mm 
ページ数:168 pages
布張り上製本 
space01.jpg 
Published in December  2017.
ISBN:978-4-86541-076-1
       ¥ 4.500 +tax
            送料、代引き手数料 無料!
              out of stock 









About Book


okuyamaba02.jpg


奥山由之の新作『As the Call, So the Echo』は、2年余りにわたり、ある村で暮らす友人の家族と、その周りの人々の日々の情景を撮りためたシリーズです。
当初は作品として発表する予定ではなく、ただ目のまえの瞬間瞬間に反応し、受け入れ、シャッターを押したものでした。それらは、奥山にとって、ある時から止まってしまった「写真の持つ気配」を、もう一度再生させるきっかけとなったのです。
具体と抽象を行き来し、人々がつくり出すものや、ひとつの命から始まる広がり=球体のような関係性を、豊かな色彩で描き出す本書(4章構成)は、表現者としての奥山の新たな出発点になるとともに、写真の原点ともいえる力を湛えています。

『As the call, So the echo』(呼びかけたから、こだまが返ってきたんだ)── いつだったか、たまたま開いた本で、気になるその字面に目が留まったことからつけられた──というタイトルは、写真家と被写体、写真家と世界との間に交わされる、生命体としてのやりとりを想起させるものでもあります。

人と人とが交わす"何か"による交信を、時間を重層させながら映し出す本書もまた、「音にならない音」が聞こえる瞬間のように、読者に届くことを願っています。




〈As the Call, So the Echo〉は、デビューから6年あまりが経った奥山がしばし立ち止まり、失いかけていた生きることと撮ることの本来的な結びつきを、ひとつひとつ確かめた作品集であるように思える。そもそも、生きることも撮ることも今ここにおいてしかあり得ない。自分がこうして立っている地点以外の〈いつか〉〈どこか〉を生きたり撮ったりすることは、絶対に不可能なのだ。だからこそ彼が探し求めたのは、〈イメージとしての今〉とは異なる、もうひとつの今だった。過去や未来から切り離された幻想としての今ではなく、むしろ過去や未来と手をつないだ〈生きられる今〉だ。


(竹内万里子「生きられる今へ」より)








Event




   2017年11月25日(土)16:00- Gallery 916 奥山由之 × 上田義彦
















Artist Information 


奥山由之(Yoshiyuki Okuyama)


1991年東京生まれ。2011年『Girl』で第34回写真新世紀優秀賞受賞。 2016年には『BACON ICE CREAM』で第47回講談社出版文化賞写真賞受賞。著作は他に『THE NEW STORY』(2015)、『march』(2015)、『君の住む街』(2017)などがある。
主な個展に「Girl」Raum1F(2012 )、「BACON ICE CREAM」パルコミュージアム(2016)、「THE NEW STORY」POST(2016)、「Your Choice Knows Your Right」REDOKURO(2017)、「君の住む街」表参道ヒルズ スペースオー(2017)など。近年では、 CM・MV・映画などの監督業も精力的に行っている。







Related Items





bk-windows(t)01.jpg

奥山由之


bk-windows01.jpg

奥山由之


bk-flowers2023.jpg

<< Previouse 1415161718192021222324