Publishing

RIN06-cover.jpg

 
『りんご通信 6』
    space01.jpg
  Editor in chief:髙橋健太郎
  Editor  :姫野希美
  Design:大多和琴

  Cover photo:上原沙也加

  発行:赤々舎

  Size: H406mm × W277mm
  Page:14 pages

  Published in March 2024

¥ 500+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、PayPal、PayPay、Paidy
銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払いよりお選び頂けます。


りんご通信は、小社HPから書籍をご購入頂いたお客様に無料で同封し、お届け致します。(※特別先行予約商品、または、先行特典が付いている商品には付きません)
りんご通信のみをご希望の方も、こちらのページからご購入頂けます。




About Ringo Letter


りんご通信 6号  出来!


待望の6号は、上原沙也加氏の「島のあかり 1 白い街へ」から始まり、場所や名前を時に越え、生きていくことに触れていく切実な感触を身体に残します。

"私はこの島で、生まれるよりも前からずっと、徹底的に破壊されて一度死んだ風景の上で、復元されたものたちといっしょに暮らしてきた。"

さまざまに流れ続ける時間の中、それぞれの見ることが、目の前と過去とこれからをあわせもつ。時に翻りながら、今この場所とその向こうを映し出していくなかに、新たな寄稿者、堀井ヒロツグ氏と大道優輝氏の寄稿も続きます。木村和平氏の連載「わたしは道すがら」は、これまでの暮らしと、次の街の暮らしの間から、引越しの日々を綴り...。

さまざまな時間とともに、歩いていくこの道すがら、りんご通信6の便りを春風にのせてお届け致します。



"街で行き交う人、バスに乗って隣に座った人、広いこの星のほとりで出会った人、手のひらに収まる画面の向こう側にいる光の 中の人。そのそれぞれの生活は向こうでも異なる方法で、鮮やかに明白なまでの当然さをもって進行している。今もそこかしこで喪われてゆく人の生きた時の流れを思い浮かべて、行方を定めず差し出された手紙のようなこのりんご通信が、この世界に根をおろし、ともにさやぐ誰かからのせめてもの報せとなることを願って。 "

(髙橋健太郎 編集後記より)



--------------------------------------------------------------------------------------------

「りんご通信 6」

上原沙也加     島のあかり 1 ─「白い街へ」
堀井ヒロツグ からだの波打ち際で
清水裕貴    Bar Landscape Vol.6 ─「忘れたよ」
齋藤陽道    ホットブルー日記
大道優輝         長崎雨情
楠本亜紀         風景を手探る 第3回「南方さん家の方へ」
本吉映理    I am becoming 2
木村和平   わたしは道すがら 6


--------------------------------------------------------------------------------------------


S__56541230s.jpg






りんご通信 編集部では、皆さまのご感想、お便りをいつでもお待ちしております。
SNSを始め、メールは、info(a)akaaka.com ※ (a)を@にご変換ください
お手紙は、赤々舎事務所まで、皆さまからの"返書りんご"も楽しみにお待ち申し上げております。


 



Back Numbers and Related Items













(out of stock)




(out of stock)




(out of stock)




(out of stock)




(out of stock)





bk-redhat.jpg




bk_Mynameis_center.jpg






bk-kimurakazuhei2.jpg



bk-redhat.jpg


shore_cover_72s.jpg

 清水裕貴『岸』
    space01.jpg
  Book Design:上西祐理

  発行:赤々舎

  
Size:H200mm × W300mm
  Page:136p + 別丁16p
  Binding:Softcover

  Published in December 2023
  ISBN:978-4-86541-178-2
¥ 5,000+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、PayPal、PayPay、Paidy
銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払いよりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      





About Book


写真と言葉の波打ち際に、永遠が立ち上がる



長く待たれていた清水裕貴の初写真集。十年に渡る水辺をめぐる旅は、写真と言葉の重層を通して、新しく風景を立ち上がらせた。
水と人の関わりから生きている時間を問い直し、水の循環に巻き込まれている存在の切実な物語を探る。
写真によってつくり出された抽象的で不思議な時空と、言葉の世界、黴と埃の関与 ── それらが合わさって、ここであってここでないどこか、失われた人に会える場所、異なる時間が同時に存在する空間が現れる。
皮膜感の表紙を潜り、撓うページの光とともに、たたずむ影が語りだす。岸辺の写真集。


-----------------------------


この写真集は、水辺の旅の写真、潮間帯に生きる架空の生物の話、水中から攫いにくる何者かとの会話、海水や黴で腐蝕させた写真で構成されている。

水は人々の生活に不可欠なものだが、同時に大きな災いをもたらす存在でもある。人は時に川を神に見立てて、海に怪物の影を見つけ、湖の水面や白波の向こうに亡くなった人を幻視した。
私は十年に渡り水辺を旅して、身投げした姫が龍神になった川、生贄が捧げられた池、毒を浄化する湖、雨乞いのお祭り、水の喜びを歌う人たち、オアシスの街の跡、古代湖が干上がった砂漠などを撮影した。その傍ら、水神にまつわる伝承や、水害などの記録を集め、フィクションの世界を立ち上げて言葉を綴った。
それは風景の多層性を表現する試みである。

風景と写真は常に一致しない。カメラによって二次元に再構築された風景は、現実の視界とは大きく異なる光の絵だ。撮影者の目だけではなく、レンズの身体性、黴や埃の足跡、風と雨、水蒸気の振る舞いが複雑に絡み合う。撮影者は恣意的な操作と外界の干渉の間で揺れ動きながら、今ここに立っていることを保存しようとする。

しかし写真が描き出すのは、思いがけない他者の気配だ。
数秒前、数十年前、数百年前にいたかもしれない何者かの気配が、誰もいない草むらに生々しく立ち上がる。
私はそこにいる何者かの気配をよりはっきりと掴むために、撮影した場所を何度も歩き直し、言葉による風景の再構築を行った。言葉は私の心象を表現したものではなく、被写体の直接的な説明でもなく、風景を語り直したものだ。
その言葉を添えることで、過去の一瞬を切り取った写真へ、撮影後の時間軸からも干渉を加える。
もう一つ撮影後の時間軸からの干渉として、ネガフィルムを黴や海水で腐敗させた写真もシークエンスに加えている。
異なる階層から語られた風景は波のようにぶつかり合い、そのはざまに新しく風景が立ち上がる。

風景に蓄積された過去、他者の声に耳を澄ます装置としての写真の可能性を探る。
新しい風景の表現方法。

清水裕貴






Shore

Yuki Shimizu


"Shore" by Yuki Shimizu is a mixture of narratives by various beings. Included in this photo book are photographs she took on her travels along the water's edge, words inspired by old stories she learned there and memories of others, and images generated by the decomposition of negative film with mold and sea water. 

Water is an essential part of people's lives, but at the same time, it is a source of great misery. In rural Japan, people have long worshipped rivers as dragons and offered sacrifices in reservoirs. Although the tsunami killed many people, we cannot give up our hope and faith in something that comes from beyond the sea. 

Such experiences led Yuki Shimizu on a journey to pursue the spirituality of beings living by the water. 
In the mountains of Japan, she photographed rivers where princesses who committed suicide by entering the water became dragon gods, ponds where sacrifices were made. She photographed the underground waters of Israel, people singing the joy of water, the ruins of an oasis town in Uzbekistan, and the desert where an ancient lake dried up in New Mexico. Along the way, she collected folklore about dragon gods and sacrifices, records of floods, tsunamis, and flood control, and wrote stories inspired by them. 

Yuki Shimizu emphasized the coincidence and abstraction of snapshots and created narratives to more clearly show the presence of unexpected others reflected in the photographs. The words do not express her mental images, nor are they a direct description of the subject, but a re-telling of the landscape. 
The photograph only captures the present, but by adding the words, she adds interference from the time axis after the photo was taken to the photo that captures a moment in the past. As a result, the landscape is vividly alive with the presence of someone who may have been there seconds, decades, or centuries ago. 
They speak of the universal fears and expectations felt by people living near water.



-------


In winter the algae brown, and the green bugs perish If they are properly connected to the sea

They'll be born again with spring

You ate the green bugs as you cleaned the garden the reason you will come back here in the spring

I found the whole place filled with foam of the waves You are standing on the waves

If I speak to you now

I'll never leave the shore


Text by Yuki Shimizu

Translation: Miyuki Hinton, Yuki Shimizu

 



Artist Information 


清水裕貴

2007年 武蔵野美術大学映像学科卒業。2011年 1_Wallグランプリ受賞。2016年 三木淳賞受賞。土地の歴史や伝承のリサーチをベースにして、写真と言葉を組み合わせて風景を表現している。2017年頃から小説の執筆を開始。2018年、新潮社「女による女のためのR-18文学賞」大賞受賞。『ここは夜の水のほとり』(新潮社・2019)、『花盛りの椅子』(集英社・2022)、『海は地下室に眠る』(KADOKAWA・2023)を出版。 
主な個展はPURPLE「眠れば潮」(2023)、スタジオ35分/A'holic「よみがえりの川」(2023)、PGI「Empty park」(2019)「微睡み硝子」(2022)、Nikon salon「地の巣へ」(2019)、Kanzan gallery「わたしの怪物」(2018)など。


Yuki Shimizu

Born in Chiba, Japan in 1984. Graduated from Musashino Art University, Japan in 2007. Shimizu received the 5th photography 1_WALL Grand Prize in 2011 and the 18th Miki Jun Award in 2016. Shimizu uses photography and prose to weave stories rooted in the history and lore of landscapes.
She began writing novels around 2017; in 2018, she won the Grand Prize of Shinchosha's "女による女のためのR-18文学賞". She published "よみがえりの川" (Shinchosha, 2019), "花盛りの椅子" (Shueisha, 2022), and "海は地下室に眠る" (KADOKAWA, 2023). Recent solo exhibitions include PURPLE "Fall asleep and disappear into the sea" (2023), Studio 35min/A'holic "The River of Resurrection" (2023), PGI "Empty park" (2019) "Half Dreaming Glass" (2022), Nikon salon "To the underground" (2019), Kanzan gallery " Dear my phantom" (2018), etc.





Related Items








(out of stock)




(out of stock)




(out of stock)




(out of stock)




(out of stock)



西田画集B_cover_s.jpg

 西田俊英『AURA』
    space01.jpg
  Book Design:おおうちおさむ 山田彩純(nano/nano graphics)

  発行:赤々舎

  Size:
H300mm x W230mm
  Page:220 pages
  Binding:Hardcover

  Published in October 2023
  ISBN:978-4-86541-176-8
¥ 7,000+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、PayPal、PayPay、Paidy
銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払いよりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      





About Book


風景の深度と共振し、存在を観る画業の集大成



「画を描くことは働くこと」一本の道を踏みしめて描き続ける日本画家 西田俊英の代表作と、屋久島の原生林に取材した最新作を収載する。

現代日本画壇を牽引する作家のひとりである西田俊英は、湿潤な日本の風土やヨーロッパの街並みを捉えた風景画、ボルゾイ犬をモチーフとした現代的な花鳥画、インド留学が転換期となり描きはじめた人物画など様々な題材に果敢に挑戦し続けています。

伊勢神宮の森近くに生まれ、奥村土牛、塩出英雄に師事。一滴の岩清水、夜空の星々、落ち葉の下の微生物── 自然界のあらゆることに導かれ、自然と深く関わるところから、この世界の精神性や普遍性を描き出す。目には見えないものや幻想を含め、確固たる技法に裏付けられた空間表現は、存在の美を表わす。
2022年、屋久島に一年間移住し、原始の森が現存する島の歴史や、いのちの輪廻、伐採や開発の及ぼす影響までもを、前人未到ともいえる全長70メートルの大作に描くことを志した。「不死鳥」と題された制作途中の巨大日本画は、環境のすべて、気配のすべてを映す精緻にして自由な筆で、自然と人との関わりを問いかけている。

「祈ることは描くこと」─  画家の歩みと作品世界が呼応する集大成の一冊。





" 私の母は苦難が絶えず働きづめでした。休むことなく働くだけの人生を送った人でした。
そのような母を見て育った私にとって、「画を描くとは働くこと」そのものなのです。
辛いことは度々ですが、働くこととはそういうものと思います。
休みたいなどと言おうものなら、「じゃあ画家をやめなさい」と、何処からか言われそうな気がします。
母と同じ道を踏みしめたいと誓っているのです。
只々、仕事をして働いているだけでいいのです。
さすればあなたの人生のような、胸を打つ作品が生まれ出るのでしょうか ?

届いていますか?あなたに "



西田俊英

   



目次 Contents

1 届いていますか? あなたへ 
Has It Come? To You.

10 1970〜2023年制作の作品
Works painted between 1970 and 2023

178「西田俊英―― 森を想い、森に想う人へ」 文 野地耕一郎
Shunei Nishida -- Images and Imaginings of Forests Text Koichiro Noji

184 作品リスト List

190 年譜 Profile

191 あとがき Afterword

194 屋久島、親愛なる方々へ、 
Yakushima, Dear people

216〜194 屋久島「不死鳥」シリーズより(制作途中)
From the Yakushima series "The Phoenix"(in progress)




編集:㓛刀知子
編集協力:天野憩輔、西田由美子
撮影(屋久島風景、ポートレート):おおうちおさむ
撮影(作品):MGMフォトサービス、タケミアートフォトス、共同印刷
翻訳:ジョン田村

Edited:Tomoko Kunugi
Editorial assistance:Keisuke Amano, Yumiko Nishida
Photos(Yakushima Landscapes,Portraits):Osamu Oouchi
Photo(Artworks): MGM PHOTO SERVICE, KYODOPRINTING CO., Ltd., TAKEMI ART PHOTO STUDIO
English translation:John Tamura




AURA

Shunei Nishida


This title "AURA" features the representative works of Japanese painter Shunei Nishida, who continues to paint while treading on a single path, along with his latest work based on the primeval forests of Yakushima Island.

Born near the pristine forests of Ise Grand Shrine and mentored by Togyu Okumura, his lodestar, and Hideo Shiode, an exemplar of the conscience of a painter, Nishida has been guided by everything in the natural world, from a single drop of clear water and the stars in the night sky to the microorganisms beneath fallen leaves. His deep connection to nature allows him to depict the spirituality and universality of the world, including the intangible and the fantastical, expressing the beauty of existence.

There was a period when Nishida, who had fallen into an artistic slump, and avoiding people, he secluded himself around Mt. Tanigawa to immerse himself in sketches. Up to then, Nishida had relied on his imagination for his paintings, but in this period, he recognized again the importance of realistic representation. 

Nishida sketched everything he could think of -- landscapes, animals, people and so on -- awakening himself to their potential for art.

Since 2000, Nishida has contact with Japan's beautiful nature around Hiroshima and other areas in the Chugoku region and to attempt classical motifs such as cranes and cherry blossoms in his paintings. He also tried creating his own new style of bird-and-flower painting.

In 2022, he moved to Yakushima Island for a year, aspiring to create a 70-meter-long masterpiece that delves into the island's history, the cycle of life, and the impacts of logging and development on the pristine forests. A work in progress titled "The Phoenix" reflects everything in the environment, with a meticulous and free brush, and it questions the relationship between nature and humans.

Praying is painting - this book is a culmination of the artist history and view of the work world, where they resonate with each other.




------------

My mother was forever overworked. She spent her entire life only working without respite. For me, growing up seeing my mother work like that, I think of painting itself as work. Painting is often demanding but I believe that is what working is. If I murmur that I want to take a rest, I then feel someone is telling me: "Well, in that case, give up being a painter." I have vowed that I will follow the same path as my mother. I should just do my job and work. I believe if I do so, someday I will be able to create a work that strikes the heart. Has it come? To you.


------------

My mentor, Hideo Shiode, said: "Personality is never about being different from others. It is just a matter of becoming yourself." His disciple, I have relied on those words and not tried to have a distinctive personality. I have come to believe that a personality unnaturally made is only bluster and without any value. Sensei! Have I become my true self? Having entered the later stage of my life, am I painting the pictures that are really me? My mentor also told me: "A painting is not created with a brush. It is not painted by your hand." "Well, then how do I paint?" I muttered to myself when I was young. I thought that I could create a masterpiece by myself if I bring to bear all my effort and talent. But before long, I found out that was not the case. I finally realized that a painting is only the expression of my true feelings and the catalyst that keeps me alive. "Don't forget your dreams and strive to learn," my mentor told me in the last years of his life, and I have lived my life cherishing those words. I really think painting is a difficult thing. I had no idea I would have to paint so much of what lies in my heart. That is precisely why I believe it is so valuable to continue putting into practice the lessons from my mentor.


------------

God dwells in every tree and blade of grass.

Nature lives on as it is.

Yet I feel that what is happening in our human society runs counter to what we desire. Our human-centered egotistic values....

We continue cutting down trees and destroying forests.

Isn't it more important for forests to continue to be forests?

What kind of paintings bring happiness to people?

There is still so much I don't know.


(Shunei Nishida)




Related Exhibiton



西田俊英 個展「不死鳥


会期:2023年 10月23日(月)~11月19日(日)

時間:11:00〜19:00(※土日祝、及び10/27は10:00〜 17:00)

会場:武蔵野美術大学 美術館・図書館

東京都小平市小川町1-736(武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス)

休館:水曜日


10月23日(月)、11月6日(月)特別対談 開催



【NHK Eテレ放送】日曜美術館
「感じる全てを...。 日本画家・西田俊英」
初回放送日:10月29日(日) 午前9:00 〜 午前9:45
再放送:11月5日(日) 午後8:00 〜 午後8:45




nishida-DM_s.jpg





Artist Information 


西田俊英(にしだ・しゅんえい)


1953年三重県伊勢市生まれ。中学から油絵を学び、高校卒業後に日本画に転向。73年武蔵野美術大学造形学部日本画学科に入学し、奥村土牛、塩出英雄に師事。在学中の75年再興第60回院展で初入選後、83年第7回山種美術館賞展優秀賞、84年第4回東京セントラル美術館日本画大賞展大賞受賞。93年文化庁在外研修員として1年間インド留学。再興院展で研鑽を重ね、95年日本美術院賞(大観賞)・第1回足立美術館賞、96年奨励賞・第2回天心記念茨城賞、97年日本美術院賞(大観賞)、2002年文部科学大臣賞、05年内閣総理大臣賞、06年第12回足立美術館賞、12年第18回MOA岡田茂吉賞絵画部門大賞、14年第10回春の足立美術館賞、17年日本芸術院賞など多数受賞。
現在は日本芸術院会員、日本美術院同人・理事、武蔵野美術大学造形学部日本画学科教授、広島市立大学名誉教授。

主なパブリックコレクション:
足立美術館、茨城県近代美術館、今井美術館、ウッド・ワン美術館、外務省、北九州市立美術館、北澤美術館、さくら市ミュージアム、郷さくら美術館、下瀬美術館、神宮美術館、増上寺、天童市美術館、東京オペラシティアートギャラリー、東京国立近代美術館、奈良県立万葉文化館、箱根芦ノ湖成川美術館、平野美術館、ひろしん文化財団、三重県立美術館、薬師寺、山種美術館、蘭東閣美術館、六町ミュージアム・フローラ(五十音順)他。


Shunei Nishida


Born in 1953 in Ise City in Mie Prefecture.

When he was a junior high school student, Nishida became a private pupil of the Western-style painter Kusuaki Kori.
In high school, he focused on monochromatic painting, and he was the youngest painter in Japan to be selected to show a work at the Shunyo Art Exhibition and to receive the Chubu Shunyo-kai Art Society Award, given for his painting Moonlight.

 

In 1973, Nishida entered the Department of Japanese Painting at Musashino Art University. While still a student, Nishida's paintings were selected for successive Nihon Bijutsuin's "Inten Exhibitions." After graduating, he continued his training under Togyu Okumura, his lodestar, and Hideo Shiode, an exemplar of the conscience of a painter.

In 1983, received the Yamatane Museum of Art Exhibition's Prize for Excellence for his painting Keman (Buddhist ritual flower decorations) depicting the transmigration of souls, which was inspired by his travel to India. The following year, he received the Grand Prize at the Tokyo Central Museum's Japanese Painting Grand Prix Exhibition for his painting Seigyu (Sacred cow), which depicts a sacred Indian white cow.

in 1993, he moved with his family for a year to India, which he had been visiting nearly every year, as an overseas researcher dispatched by the Agency for Cultural Affairs. 

Back in Japan, in 1995, won the Inten Taikan Award, the First Adachi Museum Award and other awards for his painting Pushkar no Rojin (Old man of Pushkar).

Nishida also made many research trips to Western Europe, and he won his second Inten Taikan Award for his painting of a driver in Spain titled Carlos. In 1998, he was named a member of the Japan Art Institute.

in 2000, Becoming a professor at Hiroshima City University 

In 2002, Nishida had his first one-man exhibition at the Nihonbashi Mitsukoshi Main Store, and had a retrospective exhibition at Imai Museum. Since then, he has had solo exhibitions nearly every year at major department stores, museums, and elsewhere.

In 2012, Nishida won the MOA Okada Mokichi Grand Prize for his painting Hyou- Hyou Kai-Kai (Boisterous sea), which depicts solitary pine trees surviving amidst the harsh conditions and rough waters of Sea of Japan.

In 2017, he was awarded the Japan Art Academy Prize for his Mori no Sumibito (Forest dweller), which takes Yakushima Island as its motif. In the same year he was named a member of the Japan Art Academy.

In 2022, Nishida took a sabbatical leave from Musashino Art University, where he teaches, and relocated for one year to Yakushima Island, where he set up his atelier and painted to his heart's content.


Main public collections

Adachi Museum of Art; Tenshin Memorial Museum of Art, Ibaraki; Imai Museum; Ministry of Foreign Affairs, Japan; Kitakyushu Municipal Museum of Art; Kitazawa Museum; Sakura City Museum; Sato Sakura Museum; Simose Art Museum; Jingu Art Museum; Zojo-ji Temple; Tokyo Opera City Art Gallery; National Museum of Modern Art, Tokyo; Nara Prefecture Complex of Man'yo Culture; Narukawa Art Museum, Hakone; Hirano Museum; Hiroshin Cultural Foundation; Mie Prefectural Art Museum; Yakushi-ji Temple; Yamatane Museum of Art; Rokucho Museum Flora, etc. (In Japanese syllabic order)




迷走表紙01s.jpg

 大竹昭子『迷走写真館へようこそ』
 写真を見るとはどんなこと?
    space01.jpg
  Book Design:榊原健祐

  
  発行:赤々舎

  Size: H188mm × W128mm
  Page:168 pages
  Binding:Softcover


  Published in October 2023 
  ISBN
978-4-86541-175-1

¥ 1,800+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、PayPal、PayPay、Paidy
銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払いよりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      



こちらの書籍の"赤々舎もう一冊"はりんご通信のみになります




About Book


見ることの可能性とともに、写真の根源が光りだす、かつてない写真エッセイ



独自の視点で、写真についての著作も話題を呼ぶ大竹昭子の最新刊。
「一枚の写真を見るとは、どんなことなんだろう?」── 36名の写真作品が飾られた「迷走写真館」を通して、見ることの可能性を自在に掘り下げます。
写真作品には作家名が付されておらず、写真そのものをつぶさに眺め、大いに想像し、言葉を紡ぎだす......写真はどこまでも視覚の、そして思索の探検へと誘ってくれます。

「撮り手から引き離されて野に放たれた写真が導き出す言葉の多様さ、奥深さ、こまやかさ。写真の真価をそこに求めてみたいのです。」(文中より)

36名の写真には、世界的に著名な作家の作品もいくつも含まれます。巻末の作家略歴で照らし合わせると、写真家への新たな視座ももたらされるでしょう。

 

<迷走写真館 出展 ・・ 作家> 

荒木経惟、 池本喜巳、 井津建郎、井上孝治、 猪瀬光、 植田正治、 小栗昌子、 尾仲浩二、小畑雄嗣、 川口和之、 鬼海弘雄、 菊池東太、 笹本恒子、 佐藤時啓、 沢渡朔、 須田一政、 武田花、 田中長徳、 土田ヒロミ、 中藤毅彦、 楢橋朝子、 西村多美子、 花代、 深瀬昌久、普後均、 宮嶋康彦、 村越としや、 元田敬三、 本橋成一、 本山周平、 森山大道、 山縣勉、 山田脩二、 ロベール・ドアノー、 渡辺克巳、 渡辺眸




Welcome to Meisou Shashin-kan

Akiko Otake


The new publication by Akiko Otake(written in Japanese only), known for her thought-provoking writings on photography from a unique perspective.

 "What does it mean to look at a photograph?" Through the "迷走写真館" featuring 36 photo works, she skillfully delves into the possibilities of seeing.

In these photographic works, the names of the artists are intentionally omitted. This allows the viewers to closely examine the photographs, vividly imagine, and weave words around them. Photography beckons us into an exploration of vision and contemplation, unbounded in its reach.

"The diversity, depth, and intricacy of words evoked by photographs set free from the hands of their creators in the wild--this is where I would like to seek the worth of photography." (Akiko Otake)

36 photographs, there are works by internationally renowned artists. referring to the brief artist biographies at the end of the book may offer new perspectives on these photographers.





Related Exhibitons & Events



『迷走写真館へようこそ』刊行記念イベント①

大竹昭子 × 吉田亮人(写真家


日程:2023年11月3日(金・祝)

時間:14:30〜16:00(開場14:00)

料金:1500円

会場: 恵文社 一乗寺店京都市左京区一乗寺払殿町10

定員:30名+(オンライン配信)

詳細・お申し込みはこちらから(恵文社さんnote)

WEB連載「迷走写真館~一枚の写真に目を凝らす」第122回にて作品が取り上げられた吉田亮人さんをゲストにお迎えいたします。また、トークショーとあわせての特別企画として、大竹さんと吉田さんに、お客様が撮影したお写真を見て語っていただく、参加型企画も開催


同時開催:大竹昭子『迷走写真館へようこそ』刊行記念 選書フェア「写真を見るとはどんなこと?」(10月10日〜11月3日)

 





keibunsha.jpg



『迷走写真館へようこそ』刊行記念イベント②

大竹昭子


日程:2023年11月4日(土)

時間:15:00〜16:30

料金:1000円

会場:PURPLE(京都市中京区式阿弥町122-1 3F

定員:30名(要予約)

詳細・お申し込みはこちらから(PURPLE WEB)

東京の2会場で同時開催された刊行記念展での新たな発見や収穫を、大竹昭子さんが作品を上映しながら、『迷走写真館へようこそ』と共にお話されます。


 





DSC_5542s.jpg




『迷走写真館へようこそ』刊行記念展

「写真を見るとはどんなこと?※2会場同時開催


①会場: ときの忘れもの(東京都文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS)

会期:2023年 9月29日(金)~10月7日(土)

時間:11:00〜19:00  ※日・月休み

ときの忘れものの出品作家(13名)
鬼海弘雄/小栗昌子普後均井津建郎元田敬三小畑雄嗣川口和之沢渡朔池本喜巳中藤毅彦村越としや本山周平猪瀬光




②会場: iwao gallery(東京都台東区蔵前2-1-27 2F


会期:2023年 9月29日(金)~10月7日(土)

時間:12:00〜19:00  ※日・月休み

iwao gallery出品作家(9名)
尾仲浩二/佐藤時啓土田ヒロミ楢橋朝子西村多美子花代宮嶋康彦森山大道山縣勉






356_a.jpg

356_b.jpg

ohtake_text-2014_22.jpg




Artist Information 


大竹昭子 (Akiko Otake)


1950年東京生まれ。 文筆家。1980年代初頭にニューヨークに滞在、文章を書きはじめ、 ジャンルを横断して執筆。著書に『図鑑少年』『間取りと妄想』『須賀敦子 の旅路』『いつもだれかが見ている』など多数。独自の視点で写真について執筆する機会も多い。 写真関係の著書に『眼の狩人』『彼らが写真を手にした切実さを』 『NY 1980』 『この写真がすごい』 『出来事と写真』(共著)など。個人で 随想と対談のシリーズ「カタリココ文庫」の出版もしている。
YoyogiPark_WEBcover.jpg

 森本洋輔『Yoyogi Park,Shibuya-ku,Tokyo』
    space01.jpg
  Book Design:脇田あすか

  発行:赤々舎

  Size:
H195mm x W305mm
  Page:154 pages
  Binding:Softcover

  Published in July 2023
  ISBN:978-4-86541-173-7
¥ 3,500+tax 

国内送料無料!

【国内/Domestic Shipping】 

お支払い方法は、PayPal、PayPay、Paidy
銀行振込、郵便振替、クレジットカード支払いよりお選び頂けます。

【海外/International Shipping】
Please choose your area from the two below
      





About Book


街の中、つづく時間と道をたどり、たまたま出会ったひとりを見つめる



森本洋輔の初写真集は、2006年から2023年にわたって撮影された写真が映画のフィルムのように連なって配置されている。
それは、代々木公園にひとりで佇む女性に、ポートレートを撮らせてほしいと声をかけたことで始まった。

都会の中の森。そこに隠れがちにいるひとりの存在。やがて森本は公園を出て、街という森に潜むひとりひとりと出会い、ポートレートとその場所の風景をカメラに収めた。
時系列で並んだ写真は、歩いた道のように延びていき、カメラを介した一度きりの貌と景色が今に連なる。

彼女たちとその風景は、身近なようで見失いがちな存在の切実さを帯び、撮影者と私たちを見つめている。
あなたは何処で、どんな表情を湛えているか。

個の見えにくいいまの、個の存在が刻まれた写真集。





"撮影したフィルムを現像してプリントしてみると悲しそうな表情の女性が写っていました。知らない人に写真を撮られるときに女性が見せる表情は、付き合っていた女性が別れるときに見せた表情と似ていると思いました。"

-----------


"「私でいいんですか?」と言われることがありました。その女性は僕が写真を撮る理由より、自分が選ばれたことを不思議に思います。自分の良さに気づいてないのかもしれないし自信がないのかもしれません。写真を撮る理由も問いただしてきません。なぜだろう。本当に美しい人は自分の美しさに気づいていない人なのかもしれません。"


-----------


"代々木公園で桜を見たいと言っていました。しばらく東京を離れるので最後に見ておきたいようでした。あと一年、半年と言われると桜の見えかたが変わる。見ている桜は同じだが、それは桜が変わったのではなく自分の気持ちが変わっている。自分が変わると世界が違って見えてくる。自分は変わっていき、その時の自分はもういない。それでもその時はそう思っていたということは憶えておきたい。思うようにいかなくなってしまったとしても自分の納得のいく形で終わらせることができれば。そのことがあったおかげでより今を大切に思えるようなったと思いたい。"


森本洋輔 あとがきより 抜粋





Yoyogi Park,Shibuya-ku,Tokyo

Yosuke Morimoto


Yosuke Morimoto's first photo book is featuring photographs taken from 2006 to 2023, arranged horizontally like frames of a movie reel.

This series began with an encounter in Yoyogi Park, where he approached a solitary woman, asking her if she would let him take her portrait.

Amidst the urban forest, hidden away, stands the presence of individuals. Morimoto eventually ventured beyond yoyogi park, encountering people hidden within the forest of the city, capturing both their portraits and the scenes of their surroundings through his camera lens.
The photographs, arranged chronologically, extend like a path walked, and the fleeting form, only once in existence and scenes captured through the camera linking  into a continuous current path.

These womens and their surroundings carry a profound sense of fleeting yet resilient which familiar and easily overlooked, gazing back at the photographer and us.

Where are you, and what expressions do you hold within?

This is a photography book etched with the essence of an individual's existence that is often hard to perceive.





Related Event & Exhibiton



森本洋輔 × 脇田あすか(デザイナー) 

『Yoyogi Park,Shibuya-ku,Tokyo』刊行記念インスタライブ


日時:2023年 9月19日(火)20:00頃~ 

@morimotoyousuke

@wakidaasuka

@akaakasha


 



morimoto_event3.jpg




森本洋輔 個展「Yoyogi Park,Shibuya-ku,Tokyo


①会期:2023年 10月19日(木)~10月30日(月)

時間:12:00〜21:00

会場:twililight(トワイライライト)

東京都世田谷区太子堂 4-28-10 鈴木ビル3F・屋上

10/24(火)休み


②会期:2024年 1月2日(火)~1月14日(日)

時間:11:00〜17:00

会場:BOOK MARÜTE

香川県高松市北浜町3-2 北浜alley-j

1/10(水) 休み


③会期:2024年 2月3日(土)~2月25日(日)

時間:13:00〜18:00

会場:BOOKS AND PRINTS

静岡県浜松市中区田町229-13 KAGIYAビル 4F





OL_yoyogiDM_1010low 2s.jpg



OL_yoyogiDM_1010ls.jpg




Artist Information 


森本洋輔

1982年 香川県小豆島生まれ  
2003年 日本写真芸術専門学校卒業
2006年 スタジオフォボス勤務
2010年 若木信吾氏に師事

受賞
2014年 第37回 キヤノン 写真新世紀 優秀賞受賞 / HIROMIX 選

展示
2014年 第37回 キヤノン写真新世紀展  / 東京都写真美術館
2016年 Lianzhou Foto  連州國際攝影年展     / 中国・連州
2018年    KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭  KG+2018     / 京都

出版物
2023年 Yoyogi Park, Shibuya-ku, Tokyo / 赤々舎


Yosuke Morimoto

Born in Kagawa, Japan,1982

Graduating from the "Nippon Photography Institute"


AWARD

2014 New Cosmos of Photography Excellence Award (selecting judge : HIROMIX, photographer)


Exhibition

2018   KYOTOGRAPHIE INTERNATIONAL PHOTOGRAPHY FESTIVAL  Satellite Event KG+2018  / Kyoto

2016 Lianzhou Foto  連州國際攝影年展     / China・Lanzhou

2014 New Cosmos of Photography 2014 / Tokyo Metropolitan Museum of Photography, Tokyo


Publications

2023   Yoyogi Park, Shibuya-ku, Tokyo / AKAAKA Art Publishing




<< Previouse 1234567891011