小林紀晴『孵化する夜の啼き声』


9784865411096.MAIN.jpg


   小林紀晴 孵化する夜の啼き声
space01.jpg


  アートディレクション:田中義久

  発行赤々舎

  サイズ:A4変型 
  ページ数:128 pages
  並製本 

  Published in December 2019.
  ISBN: 978-4-86541-109-6


       ¥ 3,300 +tax
        送料、代引き手数料 無料!
       (国内/Domestic Shipping) 
space01.jpg
        * お支払い方法は、代金引換、銀行振込、郵便振替、
             クレジットカード支払い、PayPal よりお選び頂けます。

space01.jpg
   (海外/International Shipping)
        * Please choose your area from the two below
   




About Book



闇の中での日本の祭事。変容する空間から生まれ出づるもの。  



小林紀晴が日本各地の祭事、祭祀を撮りつづけたシリーズが、遂に一書となった。第22回林忠彦賞を受賞した「遠くから来た舟」の流れを汲み、比較的知られた祭から地元に秘められた奇祭まで、40ほどの祭の光景を収める。
闇を深く背負い、人ならざるものとして立ち現れる姿に、祭と現実との交錯を見、感覚の奥へと遡るような衝迫を捉える。さらに目を惹くのは、岩場に見え隠れする身体や、夜の浜辺の裸体、出番を待っているのか、静かに佇む扮装の影。
意識と無意識、俗と聖との境界に立つ姿を等身大で写し出した。
本書には、幾つものトンネルや、疾走する車中からの光景が現れる。それは全体を通して、空間を移動する眼差しを感じさせるとともに、日常をくぐり抜け、奥へ奥へといざなわれる異界への通路とも見える。フラッシュバックするバスの後ろ姿。写真そのものもまた、個の意識を超えていこうとする瞬間に貫かれている。





ここ6年ほどのあいだに日本全国に40ほどの祭事、祭祀などを巡った。

古くから伝承されているそれらの多くは闇のなかで行われることが多く、夜通し行われるものも珍しくない。その場に身を置いていると必ず不思議な感覚に襲われていく。目の前の人や風景、光景が裏返ってゆくのだ。現世と異界が激しく反転を繰り返す。時間と空間がねじれ、裏返ってゆくかのようだ。1000年前の隣にいまが、あるいは100年後の未来の隣に100年前の光景が接している。やがて参加している人たちがマレビトへと姿をかえる瞬間、闇に亀裂が生じ、私たちは異界へと吸い込まれる。そして、ぷっくりと生まれ出でたものを目撃する。 

小林紀晴




制度の創設と、さらに言えばその撤廃の瞬間に、人間は一瞬、自由な存在となる。
祭とは、いつ誰が始めたかわからない制度だ。それはいまに至るまで継承されているにせよ----むろん、まるで別物に変質しているかもしれないが----、大した理由もなく消滅するかもしれない。祭は、というか制度一般は、それを遂行するたびにそのさなかに、ただ一回の創設と撤廃の気配をつねに漲らせている。ある制度が始まる。ある制度が終わる。そこに自由がある。そこに個としての人間が立っている。写真の瞬間性が、それを捉えようとするのである。

収録テキスト 千葉雅也「僕は祭が嫌いだったーー制度について」より



Artist Information 

小林 紀晴(Kisei Kobayashi)

1968年長野県生まれ。1988年東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。

新聞社にカメラマンとして入社後、1991年に独立。アジアを多く旅し作品を制作。2000-2002年渡米(N.Y.)。
近年は自らの故郷・諏訪地域でも作品制作を行っている。
著書に『ASIAN JAPANESE』『days new york』『kemonomichi』『Silence of India』『ニッポンの奇祭』『見知らぬ記憶』『写真で愉しむ 東京「水流」地形散歩』など多数。
1997年『DAYS ASIA』で日本写真協会新人賞、2013年『遠くから来た舟』で第22回林忠彦賞を受賞。