Events

4月20日発売の雑誌『PHaT PHOTO』(特集「変わる!私のポートレイト」)の表紙をかざることとなった
小野啓の「NEW TEXT」の写真展が、発売日のすぐ後の4月24日(水)から5月12日(日)まで
東京・京橋の72Galleryにて開催されます。

5月4日(土)には、写真評論家の飯沢耕太郎氏をゲストに迎えてのトークイベントもございます。
こちらは10年以上続く「NEW TEXT」シリーズを初期の頃から見ていらっしゃる飯沢さんとの初めてのトークです。


皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びください。


phatphoto75.jpg
©Kei Ono


「PHaT PHOTO」Presents 小野啓写真展「NEW TEXT」

日時

4月24日(水)から5月12日(日)
Open 水~金 12:00~20:00/土・日・祝 12:00~19:00 
最終日は17:00まで
月・火休(本展会期中の休館日 4月29日~30日、5月3日・5〜7日
※トークイベントが開催される5月4日(土)は、通常の土曜日と同様、12〜19時で展示をご覧いただけます。

入場料

無料

展示の詳細はこちらをご覧ください。


NEW
小野啓写真展「NEW TEXT」クロージングギャラリートーク
小野さん本人によるカジュアルなトークを行います。
展示作品の解説や皆さんのご質問にお答えします。参加無料、予約不要です。

また、今回のトークでは事前に皆さまからのご質問を募集しています!
ツイッターでハッシュタグ「 #newtext 」をつけてツイートしてください。
作品について、撮影について、写真集について、技術的なことでもテーマのことでも、
何でも質問してください。
主な質問の回答は後日このブログなどでもご紹介いたしますので、
当日来られない方もご遠慮なく質問をお寄せください。

皆さまのご参加お待ちしております!

日時

2013年5月12日(日)
15:30〜
※トーク後、小野さんが「PHaT PHOTO」最新号にサインをします。
サインがほしい方は雑誌をお持ちいただくか、当日72Galleryにてお買い求めください。



「PHaT PHOTO」Presents 小野啓×飯沢耕太郎 トークショー 
「ポートレイトを撮り続けて見えてきたこと」

日時

2013年5月4日(土)
14:00~15:30(受付13:30~13:50)

参加費

2,000円(一般)...
「PHaT PHOTO」 4月20日発売号1冊付
1,500円(小野啓『NEW TEXT』 プロジェクト参加者)...「PHaT PHOTO」 4月20日発売号1冊付
1,500円(「ファット.ext」メンバー)
1,500円(「PHaT PHOTO」をお持ちで当日持参の方)

参加申し込み

下記リンク先のページ最下部にある「申込み」ボタンをクリックしてお申し込みください。

場所

72Gallery (TOKYO INSTITUTE OF PHOTOGRAPHY内)
〒104-0031東京都中央区京橋3-6-6エクスアートビル1F
TEL:03-5524-6994


tp-banner_ono-121214.jpg


東京で好評を博した野村恵子写真展「Soul Blue -此岸の日々-」が大阪で開催されることになりました。
会期中、イベントも開催されるので、ぜひ足をお運びください。


ナダール大阪13周年特別企画
野村恵子写真展「Soul Blue -此岸の日々-」

会期

2013年 5月28日(火) ~ 6月9日(日)
OPEN | 11:00 - 19:00
CLOSE | 月曜 ※ 6月1日(土)のみ 17:45まで。

会場

ナダール大阪
住所: 〒542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1F (心斎橋駅すぐ)
TEL: 06-6251-8108

2012年に発売された最新写真集『Soul Blue』(発売・赤々舎)収録作品に、
2013年に撮影した近作数点を含む約20点を展示する予定です。

イベント

5月28日(火) 
オープニングパーティ&クロストーク

18時 〜 19時半【オープニングパーティ】 → 参加費無料、どなたでもお越し下さい。
19時半 〜 21時【クロストーク】 → 参加費 1,000円(ドリンクと軽食付)、予約優先

野村恵子 × 綾智佳(The Third gallery Aya)× 柿島貴志(POETIC SCAPE)× 林和美(NADAR)

野村恵子さんと、The Third Gallery Ayaディレクターの綾智佳さん、
写真専門ギャラリーPOETIC SCAPEディレクターの柿島貴志さん、ナダール代表の林和美の
クロストークを開催します。大阪・東京のギャラリー状況についてお伺いする予定です。

6月1日(土)
野村恵子 & 百々俊二(写真家)によるギャラリートーク & ポートフォリオレビュー

18時 〜 19時【野村恵子、百々俊二 ギャラリートーク】
19時 〜 21時【野村恵子、百々俊二 ポートフォリオレビュー】

野村恵子さんと百々俊二さん(写真家)による、ギャラリートーク&ポートフォリオ
レビューを開催します。自分の作品を講評してもらうとともに、他の参加者の作品や
それに対するコメントも一緒に聞く事ができる貴重な機会になることと思います。

料金:ギャラリートーク&ポートフォリオレビュー参加(先着10名)  2,000円 <受付終了>
    ギャラリートーク&ポートフォリオレビュー見学のみ       1,000円

6月8日(土)
野村恵子 ギャラリートーク & 写真ワークショップ

18時 〜 19時【野村恵子ギャラリートーク:「Soul Blue」について】 → 参加費無料、予約優先
19時 〜 20時半 【野村恵子 女性のための写真ワークショップ】 → 参加費 2,000円、要予約、先着10名

女性限定の実践的な写真ワークショップを開催いたします。
ビキナー向けの内容となりますので、初心者の方もご安心ください。
また作品をご持参いただければ、レビュー(合評)も行います。

持ち物はあれば、作品と手持ちのカメラ。
できれば一眼があればいいですが、なければなんでもいいです。 デジタル、フィルム問いません。
写真で気持ちを表現するという初期的な衝動から
カメラに写していくことの基本的なワ-クショップをします。
(野村恵子)

すべてのイベントの詳細・お申し込みはこちら
http://nadar.jp/osaka/schedule/130528.html

130528_1.jpg

130528_2.jpg
©Keiko Nomura
写真集『弾道学』の黒田光一さんが新作展「腹」を開催します。
短い期間ではありますが、ぜひ足をお運びください。


黒田光一写真展「腹」

hara01.jpg

会期

4月28日(日)、29日(月)、5月3日(金) 〜6日(月)

※追加日程が決まりました!
5月 26日(日)、27日(月)

OPEN: 15:00〜18:00

会場



東京都台東区千束4-45-3 (クラブ オアシス横)
※特にお問い合わせ先はございません。


大きな地図で見る
----

ここにあるのは葉や石や人やビルや車か、でなくただ一個分のそれなのか。
日本の窓、アメリカの窓から雨が垂れる。
ああ、そうだったと合点がいき、かつてあったことばかりを繰り返すのは、
歩いて来た道が正しいと思う方法だ。
また雨が垂れ人の中に入り、持ち運ばれる先々でまた垂れる。
写真とは物乞いなんだ。
まるで立派なものじゃないんだが、ものを乞うことでしか居られない。
行き止まりの道をおずおずと引き返すことなく、
その場に突っ立つしかない死にながら生きる体の真ん中あたりにあるもの。

hara02.jpg
©Koichi Kuroda
写真集『感動』の齋藤陽道さんが新作の展示「せかいさがし」を開催します。
会期中、齋藤さんは会場に出来る限りいらっしゃるそうです。
イベントも開催されるので、ぜひ足をお運びください。


齋藤陽道 写真展「せかいさがし」

会期

5月18日(土) 〜 6月2日(日)
OPEN : 11:00~20:00 (会期中無休)
観覧料:無料

会場

〒150-0001 渋谷区神宮前3-7-11(青山ゼロセンター)【ワタリウム美術館の裏です】

問い合わせ先:
Mail : info@saitoharumichi.com
Twitter : @saitoharumichi


会場では、写真集『感動』、プリントも販売されます。
また期間中、イベントも多数開催されます。
変更があるかもしれません、その場合、Twitter、ブログでお知らせします。


イベント

5月18日(土) 17:00〜 18:00  オープニングトーク&スライドショー

5月25日(土)  「チャンネル」in青山ゼロセンター ¥3,800
(第一部)13:00〜15:00
(第二部)17:30〜19:30
予約制ではなく時間内に会場にきてくれたひとで、興味をもってくれたひとがいれば随時受け付けていきます。
前回赤々舎で行ったものの報告ブログです。イメージとしてごらんください。
齋藤さんのブログ

5月26日(日) 13:00 〜 15:00 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
*視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップとは*
視覚障害者と晴眼者が一緒に、見えているものや感じていることを
言葉にして伝え合いながら美術作品を鑑賞するワークショップです。
「みえる」「みえない」という異なる生活文化を持つ人同士が一緒になって、
新たなものの見方や美術の楽しみ方をつくることが目的です。
参加者の言葉を引き出す役として視覚障害者のナビゲーターが
同行して美術館を巡ります。
【お申し込みE-mailアドレス】 kansho.ws@gmail.com

6月1日(土) 13:00〜13:30
「点滴ポール」(仮)著者、岩崎航さん
スカイプビデオチャット トーク

※すべてのイベントの詳細はこちらよりご確認ください。 

----------------

じっくりと時間をかけてみる。
見る。ぼくは見てきた。
なにを。せかいだよ。

ここにいるのに
あそこのここにいるのに
いそがしいぼくは見のがしてばかり。
だけれどもずっといたんだ。

つつましくあそこにいるのがおばけだよと
教えてくれたひとはだれだったか。
でも わすれてしまったな。


らほらほら。せかいさがしだ。らほらほら。
 

あのひかりがふりそそぐとき、
つまらないつまらないとおもっていたものが
みぢんの宇宙をはらんでいることにきづくんだ。

ひかりにウットリだまされているうち
あることをおもいだしそうになる。
でも おもいだせないな。

じっくりと時間をかけてみる。
見る。ぼくは見てきた。
なにを。せかいだよ。


齋藤陽道

-------------

青山ゼロセンターと車椅子についてのこと。
とっても古い一軒家です。
車椅子だときつい面があるので、
一度下記の動画をみていただいてイメージをもったうえでお越しください。
『ワタリウム美術館 坂口恭平新政府展 未来編 青山ゼロセンター』
事前にメール( info@saitoharumichi.com )やTwitter( @saitoharumichi )で連絡をくれれば筋骨隆々のともだちと駅まで迎えにいくなど、
展示場でのフォローができますのでぜひ連絡をください。
車椅子専用トイレは近くに何軒かあるようです。
展示が迫ったら改めてぼくがおしっこにいって調べてみます。
会場には室内用にぼくのもっている車椅子(成人男性にはやや小さいです)を置きます。

----------------
5月末ナナロク社より刊行予定の、詩集「点滴ポール」(仮)[著:岩崎航]の写真展示も同会場にて行います。

saito_aoyama01.jpg

saito_aoyama02.jpg

saito_aoyama03.jpg
©Harumichi Saito
写真集『浅田家』『NEW LIFE』の浅田政志さんが
 「LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで」に参加します。
様々なかたちで、「愛」を表現した大変興味深い展示になっております。ぜひ足をお運びください。

六本木ヒルズ・森美術館10周年記念展
LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで

会期

2013年4月26日(金) 〜 9月1日(日)
OPEN: 10:00〜22:00 (火曜は17:00まで) ※会期中無休

会場

森美術館

東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53階 (最寄り駅:六本木駅)
お問い合わせ : 03-5777-8600(ハローダイヤル)


今こそ、愛を

愛は人間にとってかけがえのないものです。森美術館は10周年を記念して、この「愛」というテーマを掲げ、美術史を彩る名作や意欲的な新作を含む約200点を通して、愛のかたちを探ります。恋愛から始まり、家族愛、人類愛へ広がる愛のかたち。ときに憎しみや嫉妬にもつながる愛の複雑さ。また、あらゆる対立を超越する愛の力。さらにはインターネット社会における新たな絆など、愛の諸相を描く名作を紹介します。 あなたにとって「愛」とは? 今もう一度、アートを通して愛を体験してみませんか?

会期中、多数イベントも企画されています。
ぜひご参加ください。詳細はこちら→http://www.mori.art.museum/contents/love/event.html


<< Previouse 4748495051525354555657